スマホ、携帯の話ですが
国立市はdocomoの電波状況がよろしくないので有名です。
自宅には対策として、フェムトセル (携帯電話用小型無線基地局)
を設置してもらっていて、快適に使用していました。
↓ 昨年docomoさんに設置してもらったフェムトセル
んで、昨年の11月だかに、Xi (LTE)対応のフェムトセルが発表されたので
当日に申し込みの電話をしました。
“すみません、まだ発表しただけで、受付は致しておりません
当面全国のdocomo shop から取り付け対応したいと思っております”
と言うわけでしたが、先月待望の Xi対応のフェムトセルが送られてきました!!
免許の必要な無線基地局ですから、自分で勝手に取り付ける訳にはいきません。。。
そして待つこと半月、本日docomoの工事の人が取り付けにやってきました!!!
↓ これです、BS-3101
担当の人、3-40分かけてフェムトセルセンターとやりとりしながら
無事セッティング完了!!
結果、快適です!!
↓ スマホのスクリーンショット
回線スピード7回分表示しています。
1番上がLTE接続。 下り35M 上り25M 、上々です!!
2番目3番目は LTEを外しての3G回線のスピード。下り4.69とか2.94M
上りは2回とも 0.39M
4番目5番目は wi-fi で測定。下り27とか30M 上りは21とか18M
6番目7番目は再び LTE 下り33とか43M 上り20とか24M
wi-fi とどちらが早いかと思っていましたが、
結果LTEに軍配があがりました!!
予想は、同じくらいかなぁ~ と思っていたので大変満足な結果です。
docomoさんに限らず、通信は、3G回線からLTE回線に移行して欲しい筈ですから
外ではLTEを使える場所ではLTEを使います。
自宅では主にwi-fiを使用。
何故って? スマホの契約上、パケホーダイでも 上限があります。
月間の総使用量が限度をこえないように、
自宅ではwi-fi接続で、PCのプロバイダにつなぐほうが
良いようです。
これで当分何もいじくる必要がなくなりましたね。
ばんざーい!!
※wi-fiがあるなら、フェムトセルいらないじゃぁないか
と思う方も居ると思いますが、
携帯電話は3GかLTEが来てないと、繋がりませーん、喋れないのでーす!
※※ちなみに Xi フェムトセルを取り付けたのは
私が1番みたいです!!!
Author Archives: akira
本店 デジタルサイネージ 完成!!
富士見通り店に取り付ける予定の50インチ デジタルサイネージ。
展示するコンテンツも完成しているので、
テストを兼ねて本店にも40インチ モニターを取り付けました!!
↑ 熱帯魚の水槽アクアマリンを映していますが、
道路や建物が写り込んで、良く見えません!!
もともと当社の入口は西向きなので、午後は全く見えないと予想していました。
しかしこれでは問題外。
良かれと思って取り付けていた 液晶保護パネル。
えいやっと取り外してみると・・・・
↓ なんと、良く見えるではあーりませんかぁ!!
しかしまだ問題が・・・
PCに繋いでいる室内側確認用のモニターの解像度がFull-Wide-XGAの
1366× と低いので外に繋いだREGZA 40インチ フルHD 1920×
の性能をフルに発揮できません。
ツインモニターの場合低いほうの解像度に合わせる為です。
そこで、しょうがないので イイヤマ ProLite E2208HDD を手に入れました!!
↓ さすが1920× キレイです!! 室内・室外ともFULL HD !!
これで完璧、外もフルハイビジョンで映るようになりました!!
色々なコンテンツを代わりばんこに終日映してくれてますし、
off-timerと言うソフトも入れたので、夜もセットした時間に勝手に電源OFF 。
余った18.5インチ DELL モニターは、只今ヤフオク出品中。
目標売却価格3,500円!!!
↓ 富士見通り店 改装中 開店目標7月初旬 !!
内装など、こだわってます、乞うご期待。
※ 久しぶり魚力さん、立川ルミネB1 のイートイン。
いつものように ”築地” 980円なり
それとお決まりの”カマトロ落とし軍艦” と ”ずわいがに軍艦”
どれも150円ですが、カマトロはお値打ちです。かまが無い日もあるので
あればラッキー!!
しかし魚力さん、美味しいです、なんたって隣の魚力から持ってくるので
みな新鮮 !! お勧めでーす!!
※ あさりの味噌汁も逸品ですよ。
北海道 ⑤ 函館~東京へ はやぶさ
4日目 最終日!!
メインダイニング ギリガンズアイランドで朝食
当然ブュッフェスタイルではなく、テーブル担当のウェイターさんが
丁寧に1品1品サーブしてくれます。爽快な天気と相まって
気持ちの良いブレックファーストを戴きました。
9時半、いよいよウインザーともお別れです。
↓ 今回のツアー中お世話になった千歳バスの9列シート車。広々ゆったり。
バスに乗り込み、ふと右側をみるとホテルスタッフの皆さんが
ずらっと整列、お見送りです。こんなに沢山の人に送られるのは初めてです!!
こちらもお応えして手を振ってお別れ。
発車してからガイドの洋子ちゃんが(ベテランの佐藤洋子さん)
“只今の見送りの中に、たまたま来ていたウインザーホテルの社長さんもおりました!!”
えっ!!ハウステンボスを再生させた、
ザ・ウィンザー・ホテルズ インターナショナルの
窪山哲雄社長が居た?
どうりで、ずらっと勢揃いしていた訳ですわぁ。
社長が見送りに出るのに、スタッフが社長に “行ってらっしゃぁーい!!”
とはいきませんものね。
たまたまの、社長さんの見送りといい、今回の4日間の全ての天候の良さといい、
洋子ちゃん曰く” 地球岬での景観、地獄谷、有珠山、昭和新山、洞爺湖や噴火湾、
羊蹄山・蝦夷富士等全てがこのようにクッキリとした
快晴にに恵まれるのは大変珍しい事で、経験ありません!! ”
ふむふむっ、そんなに行いが良かったのかと満足。
さーていよいよ函館向け出発
↓ 羊蹄山 蝦夷富士
↓ 北海道駒ヶ岳 標高1,131m (蝦夷駒ヶ岳)
函館山を眺めていたら、もう函館駅に到着です
今回は時間の関係で、真横にある朝市には行けませんでした。
311の時は、けっこう津波で被害を受けたと、テレビで言ってましたね。
お次は待望の初青函トンネル!!
↓ スーパー白鳥34 新青森行
↓ 13時56分発 乗車すると直ぐにお弁当!
わたしのは、ぎょうさんカニが散らしてあります。どちらも新鮮海の幸満載。
駅弁って、あまり食べた記憶がありません、ん十年ぶりでしょうかね!
そんなこんなで、青函トンネルをくぐったわけですが、初津軽海峡越えです。
もっとも乗っていると、真っ暗なだけで只のトンネル通過でしたが。
変わっていたのは、青森駅到着後進行方向が逆になり、暫く走ると
すぐ終点新青森駅!!
いよいよはやぶさ乗車です。
↓ はやぶさ14 16時15分発
スマホでどこからどこの区間で320kmを出すのか調べたりして、
GPS速度計を作動させ、電波受信状況の良いデッキに移動。
待てど暮らせど、いっこうに300km超えません・・・
それどころか、275位で頭打ちです。
15分くらい粘ったのですが、しょうがないので自席に戻り
再度ネットで検索。。。。
結果、なんと320を超す車両は1日に5本だけ !!!
なーんだ、もっと調べておけば良かった。少々ガッカリであります。
とこんなオチでしたが、素晴らしい4日間を過ごせたのは間違いありません。
だいたいが初体験でしたし、今回のツアー、例によって阪急交通社
トラピックスのお世話になりましたが、CPの高い素晴らしい
旅でありました。皆様も是非1度はウインザーをTRYしてくださいませ。
↓ 参考にURLです
ウインザーホテル洞爺
* 追記 今回の旅行でもう一つ素晴らしかったのは、桜 。
事前の調査では1週間くらい前に終わっているとのことでしたが、
なんのなんの、行くとこ行くとこすべて、ヤマザクラ 八重桜 が7-8分咲。
道南地方は最高のお花見日和となっていました。
特に登別温泉に登っていく、通称さくら街道。両サイドに2000本の桜が
咲き誇っていました。今年は東京と北海道で2度もお花見ができました!!
19時48分 いよいよ東京着 なーんだ2時間59分でなくって3時間33分じゃん!!
※※ 笑われるかもしれませんが、新幹線の足下の所に
ACコンセントが・・・・
知りませんでしたぁ。
スマホの電池、間もなく無くなるのですが、AC充電器はがっつりトランクの中です。
簡単には取り出せませーん!!!
※帰りの中央線の広告 ” 私はだれでしょう? ”