3月29日雪!  デジタルサイネージ しうばとしゃけ    レコーダーその後

↓ 3月29日の雪 お孫さんの作った雪だるま



表情があってなかなか上手い!

しかし4月直前の雪も珍しいですね~

雪と言う事でyoutubeのライブカメラも最高の同時視聴者数を記録

 

↓ 画像は76人ですが、最大81人!!



また登録者数もお陰様で1,450人、凄い事ですね、ありがとうございます!!

 

 

 

↓ 久しぶりに点灯した店頭のデジタルサイネージ

   

東店のサイネージが壊れていたのですが、(ディスプレイの断線不良で治せず・・・)

前のREGZA40インチに替わりアイリスオーヤマの40インチを購入

いちよう国産メーカーを大事にという事でアイリスオーヤマさんです

私オーヤマさんのfanですのでいろいろと使っていますが、テレビは初めてです

みなさん、これお幾らと思います?

amazonからですが税・送料込みで29,800円 やすっっっ!

これじゃあどこも儲からないですね、エライ時代になったもんです。。。

 

↓ 狂犬病予防接種・フィラリア検査の採血



針2本も打たれて可哀想なしうばさん

注射はまだしも、どうやって採血するんだろう・・・謎です!

 

↓ いつも優雅なしゃけちゃん



わんちゃんに比べるとたたずまいがエレガント

 

↓ 前々回 能書き垂れて直して使っているPana Diga 2T Blu-Ray レコーダー



縦に線が何百本も入ってしまいました・・・見えなくは無いのですが・・・

再度分解して挑戦するも、基板も小さくてどうにならず、なんせ小さな電源関係と

映像関係の基板の2枚だけ・・・・

かくなる上は、やはりメーカー修理のように基板交換しか無いと判断して

ヤフオクで同型機のジャンクを見つけてポチッとな

 

↓ 2台で1台を作る作戦ですね

   

同じのを2台同時にバラしていくと、どっちのパーツか解らなくなる。。。

 

んでんで、なんとか完成させて映るようになりました

 

↓ やっと元の場所に鎮座する2台のレコーダーと60インチ4Kじゃぁ~、スッゲー!



テレビで1番組録画・Regza レコーダーで2番組、Pana Diga で3番組の計6番組同時録画  !

さーて、Stay Home なのでオリンピックも沢山録画して観れるどぉ~!!?

 

↓ コロナ狂想曲  対策・・・小型外出用アルコール しゅっしゅっ!



香水用のスプレー容器にアルコール6mlを入れて持ち歩きます

(大瓶からスポイトで移し替え)

家では完璧で問題無いのですが、スーパーでも買物に行くと、入口には消毒スプレーがありますが

カートや買物カゴとか、あちこち触りますので・・・

こまめにしゅっしゅっ !

 

この容器  百均を廻ること3軒目にして、ようやく手に入れたとです!

貴重品 !

*来店されたお客さんに大分プレゼントしましたが、まだ何本かありますので

早い者勝ち・・・

 

皆さん感染しないようにがんばりましょう!

 

 

 

 

 


KEREN CM 富士ゼロックスApeos Port 国際宇宙ステーション きぼう

↓ Keren さんの CM



日本語・・・誰?  Kerenも上手いんですが。。。

 

↓ 国際宇宙ステーション きぼう を観ました!



 

↓ 3月23日 午後6時30分 北北西 高度約34度 白い点です!



スマホで写るんだから、相当見えたんでしょうね~ 数分間でした!

孫さんと一緒に観測、他にコウモリも見えたし、飛んでいた2機の飛行機も

Flightradar24で見ながら ”あれは富山飛行場に行くANAだよ~ん “とか・・・

楽しめました!!

*今日は最高高度11度だから見えないでしょう

 

 


豆柴しうば 新車 ノートPC遅い ブルレイレコーダー 小倉庵

↓ 今月のしうば 9.68k→9.88kg !  ちょい増えたね、、、10kアンダーKeep!

        

まぶしぃ~

 

↓ 5年使用したVOXY ですが VOXY に買い換えです!  (進歩なしっ!?)



でも今度のは色々なアシスト装備が付いてますね、、、多少よそ見しても・・・・

 

↓ お友達のノート REGZA  i7  1T HDD    RAM4GB  起動に4分ちょい・・・おそっ!



この機種、ネットでくぐると起動時間が長いので有名でしたね

まずは長い間の使用で溜った不要なアプリとか勝手にインスールされているゴミの除去

以前使って効果抜群だったソフト Cドライブクリーナーで大掃除

なんだかんだで起動1分半までに。

それでも遅いので64bitにしては非力の4GB RAMを8GBに増設

ついでに1T HDDを 500GB  SSDに換装

(元の容量より小さいSSDに換装は難しい、特にこの機種youtubeで失敗例が沢山でていた)

クリーンインストールは避けたかったので、頑張って作業したら・・・成功!!

(おいしくな~れ おいしくな~れ と喋りながらドリップするコーヒーのように・・・)

結果・・・20秒ちょいで高速起動 まるで別人!

 

↓ 続いては同じお友達の Pana  Diga  Blu-Ray DMR-BZT750  2T !!

型番からすると750GBじゃね~の?  って感じですね



故障で ” HDDが異状です! ”

2T は高かったっしょうね~、8万オーバーかもしんない!

(私は320Gのいっちゃん安いの買って 1T  とか 2Tに換装)

レコーダー25,000円~80,000円 の価格差で何が違うかと言うとチューナーの数もありますが

HDD容量の違いがメイン。でもHDDは320Gでも2Tでも大差なしで 3,000円~10,000円

従ってメーカーさんは、HDD交換させまいとして色々知恵を絞っています

 

↓ まずはバラして・・・

   

 

↓ HDD  のクローンコピー 成功すれば一番簡単 クローンだから両方2Tです

   

ダメです!  読み込み不良で止ってしまいます。2度TRYするも同じ

 

しゃーないので、録画済は諦めて 本体USB に外付けHDDで認識させてから内部に取り付ける作戦・・・

   

 

ここで難しい話になりますが、HDDがAVコマンドに対応しているかを調べてから作業します。

↓ Crystal Disk Infoでテキストファイルをテキストエディタに貼り付けて




080の行と4が交差する値が6733で下2桁目が3で奇数(1,3,5,7,9,B,D,F)なので

AVコマンド対応を確認!!

Crystal Disk Info はHDDの寿命みたりと超便利です。窓の杜 のリンク貼りました

 

↓ ちゃんと登録できました  あとは内蔵して上手く認識してくれれば。。。



 

HDDを内蔵として組み込んで作動させると・・・DVD ドライブ読み込みっぱなしで進まず・・

なんやかんやとテストして、ようやく認識させて

 

↓ 録画してます!  成功で~す!   多分!!



メーカー修理で修理価格を聞いていたのですが、48,000円だったので・・・ばんざーい!

と言うわけで、お友達が、先のノートの修理代として このDiga プレゼントしてくれましたので・・

 

↓ 我が家に鎮座する 2T ブルレイ Diga と Regza  の2台と Sharp 4K 60インチ



Diga 3番組録画 Regza 2番組録画 Sharp 本体1番組録画 合計6番組同時録画 !!!

オリッピック 観るどぉ~ !!  無いかっ ?????

 

↓ 我が家の歯磨きチューブ  最後までしっかり使います!



 

↓ 下高 三友蓮 に鉄火丼食べに行ったら定休日 !



ざんねーん! また国立 はるそうゆ で海鮮丼たべよっ!

 



そこで・・・大好きな 行列の出来る たい焼き屋さん 小倉庵

本店は経堂ですが、昨年下高にも出来た!  開店直後なのでまだお客さん居ない・・ラッキー!