↓ モーリー・ロバートソンさんの講演会に行ってきました
日テレ [スッキリ] でお馴染みですね
2月22日@ パレスホテル
“モーリー流 世界の動きとこれからの日本” を拝聴
モーリーさんは、ハーバード大卒で有名ですが
東京大学に日本語で受験したアメリカ人として初の合格者
ハーバードMIT 、スタンフォード大学・イエール大学・
カルフォルニア大学バークリー校・
プリンストン大学などにも同時合格!! 東大を中退してハーバードへ編入
ハーバードでは電子音楽も専攻していたので、タレント、ミュージシャン、
ジャーナリストと顔広く活躍してます
↓ 若かりし頃のモーリーさん・・いいおとこやんけ!
嫁はんは池田由希子さん、、、VOCAL も上手いですねぇ
※そういえばうちの親戚にもドイツに留学しているクラリネット奏者池田由希子がいた!
講演内容で納得したのは、アメリカ側から見た”日本が立ち後れた理由”
要約するとアメリカは、2000年以前から人種や性別・LGBTなどにこだわらず
ただ優秀な人材を世界からスカウトした・・・
いっぽう日本は島国なので元来排他的、よその国よその人種を
受け入れる土壌が少なかった
従ってアメリカ・韓国・中国などに多くの人材が流れた結果、
日本は苦戦している・・・
だよねー、日本人は勤勉だし優秀だし、困民性がとか・・変に優越感持っているしねぇ
主要先進国で断トツの潜在成長率の低さ・・30年間下がり続けていますよねぇ
これを脱却するには時間はかかりますが、人口減少や少子高齢化を解消していく
これしか無いねぇ・・・岸田さんもう少しましな異次元の少子化対策をたのんます!
↓ 横浜マイスターまつりに行ってきました
お目当てはステンドグラス作家の平山健雄氏
[なんでも鑑定団]などでステンドガラス鑑定などしてる方
氏は武蔵野美大卒業後フランス国立高等工芸美術学校ステンドグラス科を修了し
光ステンド工房を立ちあげ、平成12年度から横浜マイスター制度の第5期として活躍しています
そして現在まで50年間ステンドと係わっているエキスパート
私と同じ昭和24年生まれです!
↓ 平山健雄氏と
この後 第33代横浜市長山中竹春氏がお供を多数引き連れて平山健雄氏を訪問して
説明を受けていました。まだ50歳ですので相当若かったですねぇ
↓ 横浜市庁舎 31階建て ! 土地代込みで917億円 !! 建物代のみでは1㎡ 51.5万円 坪単価170万!!
人口376万人 国立市7.587万人 ちょうど国立市の50倍や!
延床面積146,000㎡ 国立市役所延床面積8,578㎡
政令指定都市の指定条件50万人以上・普通は100万人以上とはいえ、
でっけえなぁ~ そんなの必要かいな?
ちなみに職員の仕事風景を見れなくしてあるフロアーも沢山あるらしい・・・
ほんまか!! ??
近所にある神奈川県庁舎も見てきましたが重要文化財5階建て
↑ 普通やな
↓ 作品展パンフ ステンドグラスで飾る新市庁舎
4月15日土曜~29日土曜 平山健雄 クールドグラス展
[光は影 影は光] が開催されます
横市市中区山下町214TAOビル3F 1010美術 です
1流のステンドグラス作家の作品を是非ご堪能下さい
↓ そうだここまで来たらガンダムだっ!
↓ ち~ん! 本日火曜日にて定休 !
おいっ! ロボットのくせに休むんかいっ!!
まー、2024年3月31まで公開延長になったけど・・・
↓ それではと、、、久しぶりに、子供の頃登った マリンタワーへ!
強風の為本日運休・・・・!!
倒れても良いから乗せてくれぇ~!!!
↓ しゃ~ないので近所の中華街で肉まんの食べ歩き!
という訳で久しぶりの横浜でした・・・・
あっ忘れてた!
桜木町と言えば YOKOHAMA AIR CABIN ケーブルカーじゃないですか!
すっかり忘れて乗り損なった! 乗るなら 運河パーク駅 からと決めていたのに
次回ガンダムとケーブルカーで・・・
※以前 良く使わせてもらっている wikipedia さんに寄付したことがありました
それ以来 毎年 案内が来るので応じています
wikipedia さんは比較的広告少ないし、皆で創り上げる方式で便利なので・・・
Category Archives: おでかけ
テーブルウェアー・フェスティバル2023 サントリー美術館 木米
↓ 1993年から開催されている 暮らしを彩る器展@東京ドーム
テーブルウェアー・フェスティバル2023 です 今回はやはりコロナにより3年ぶりの開催
↓ テーブルウェア大賞 経済産業大臣賞 江沢規予さんの 練込暈線輪花組皿
↓ これも素敵ですねぇ 優秀賞
↓ 花雪舞う和傘の器 可憐です!
今年も力作揃いでとても見応えありました
↓東儀秀樹氏の楽器とテーブルウェアのブース こんなに持ってんだぁ
↓ アリーナ特設ステージで東フィル主席チェリスト金木博幸氏らによる弦楽四重奏
同じく東フィルからヴィオラ長石篤志 コントラバス岡本義輝
お仲間のヴァイオリニスト城戸かれん 小川恭子 西野絢賀
皆様とてもお上手で、チゴイネルワイゼン・チャルダッシュ
ヴィヴァルディ四季の夏・・嵐 などなど・・・
難曲にチャレンジ、素晴らしい演奏とハーモニーを聴かせて戴きました!
↓ ワインを呑んだり 好きなティーカップで紅茶を味わったり
↑ あぶない いっちゃってるオッサンみたい!
↓ 大好きなカガミクリスタルのブースも拝見 特に鍋谷淳一氏のファンです
出来たての新年度のカタログ
カガミクリスタルには鍋谷聰氏と淳一氏の名前がありますが
江戸切子 鍋谷グラス工芸 3代目 鍋谷淳一作 ともあるので両社の因果関係は知りませーん
↓ 私の所蔵 淳一氏作 ロックグラスと小さい冷酒杯
この色彩は 青墨 と言いますがカガミクリスタルさんでしか出せません
↓ 特筆すべきは HARNEY & SONS の HOT CINNAMON SPICE の紅茶
ノンシュガーなのにまるで砂糖を入れたような甘みとジンジャーのようなシナモン
初めて味わう衝撃の紅茶でした!
会場で、もとめましたが、調べたところDEAN & DELUCA
で販売しています NY で大変な人気のフレーバーらしい 1度お試しあれ
フェスティバル ともあれ盛りだくさんの一日を堪能しました
↓ 京焼の青木木米の開催初日サントリー美術館に行ってきました
↑ だれや、このオッサンは?
京都の陶工。仁清・乾山と並んでわが国三大名工の一人
↓ 染付山水図台鉢 奥田頴川 木米 金襴手??
↓ 染付龍濤文提重 木米 東京国立博物館蔵
文人・木米・煎茶を愛す・・・というくらいで小形の急須・炉・一文字炉が多く展示
普通 茶器 いえば全て お抹茶 ですが木米は 煎茶なんですね!
↓ 泉流橘井四時香 印 10cm角はあろうかと・・重くて片手では押印出来ない
↓ 涅槃図 釈迦の涅槃図に多種の動物が集まり入滅を悲しんでいるの図 木米
文人は 書 や 画 も表わして文人というらしい
↓ 第101回企画展 ゼミ展2023 にも顔だし
全国の大学・専門学校の11のゼミが参加
女子美・工学院・多摩美・都立大・佐賀大学・九州大学・大分県立芸術文化大学
明治大学・芝浦工大などとなど・・・
日本の若者のエネルギーを感じられます!
毎年ミッドタウンで開催してます、入場無料ですしお奨め!
↓ 九州大学 カーボンニュートラルエネルギー 空気から直接CO2を回収する
↓ 頭の体操 知恵の輪 ? 輪ではないけど 木製パズル
全部バラしたのは良いが、組たたん!
三根信宏@TACT どんと焼き 立川ホテルエミシア
↓ 三根信宏さん(坪井さん)の喜寿ライブ @銀座TACT
1月21日のライブでしたが25日には78となる三根さん・・・喜寿最後のライブ
(コロナで3年間ライブはやってませんでした)
↓ 本人 ”還暦だから赤できましたっ ! ” だそうです
↓ クラシック出の坪井さん、さすが息もピッタリ
アヴェマリアとかベートーベン月光なども曲間にちりばめて、その音色に思わずウルウル
とても綺麗な美・音・色 の三根サウンド 77なのに素晴らしいの一言です
二人の掛け合いも素敵で、相当音合わせ・練習積まないとああは出来ませんね・・感激っ!!
三根さんfacebookで”皆が大笑いするようなミストーンをするかも・・”
と言ってましたが、なんのなんの完璧な演奏を聴かせてくれました!
↓ ヨシオ兄さんの応援 (歌手なので以前は数曲披露してましたが、お歳で声が出なくなったそうです)
↓ 喜寿祝いのバルーンをプレゼントしました
↓ 金のバルーンで77
三根さんの facebook お部屋に飾ってあるバルーンをupしてくれました ↑
↓ facebookから画像拝借・・・北海道・新潟・九州・・各地からのお客さんで満席
ノーキー・ジェリーマギー・寺内さん・ジェフベック・・・
自分が歳取ったせいか、亡くなっていくミュージシャンが多い気がします
三根さんいつまでも元気で演奏お願いしま~す!
↓ 銀座 ほこ天
↓ 参考・・・三根さん若かりし頃の演奏 ときめき夢サウンドより
↓ どんと焼き・・・も無事終わったしぃ 谷保第3公園
↓ 業協会新年会 エミシア
3年ぶりの新年会・・・毎回抽選会があり、今年は3年ぶりなので期待していたら・・・
大外れのQuoカード 500え~ん! ざんね~ん!!
みなさま今年も宜しくお願いもうしあげます!