日田最終日3日目の夜は亀山町にある寿し金さんへ 確か同級生夫婦でやっている清潔なお店
日田らしく暖かい木のぬくもりを感じさせ、優しそうな大将が手際よく握ってくれます
3連チャンでの寿司屋訪問となりましたが、日田のお店はどこも親切かつクォリティーが高いと感じました
是非またのんびりと訪れたいところです!
さーて今日は名残惜しいのですが日田市ともお別れです!
帰路は福岡空港ではなく、今後あまり使うチャンスが無さそうな大分空港から
↓ 9時8分発のゆふ1号で大分向け 最高の天気! この路線 電化されてませんから185系気動車です! 珍しい!!
↓ 豊後 中村駅 素晴らしい!! 平成22年3,876万かけて建替えたようです
確か茅葺きの駅は日本で2軒だけ 会津鉄道湯野上温泉駅
こちらは北川裕二さんが “茅葺きの駅” を唄ってましたね・・・
駅だけに・・・話が 脱線・・・
これで行けば念願の由布院駅も通過? 出来るって事で・・ 駅構内から1,584m 東峰と西峰の由布岳がくっきりと
次回湯布院温泉には是非とも訪れたい!
↓ 大分駅着です 構内で有料のミニトレイン? 構内でやってるのが凄い!! ここから大分空港までは高速バス
↓ 約1時間で大分空港 途中別府も通っていざ国東半島の大分空港へ!
阿吽の仁王像のお出迎え・・凄い空港や!
搭乗までの間、展望所でフライトシュミレーターで遊びましたが、使用方法解らず、何回も墜落!
(さすがに墜落シーンは見せない作りです、、、搭乗前に縁起わりぃもんね! )
↓ 搭乗のJAL 670便 1445発羽田行
東京から博多への新幹線も、博多から日田へのゆふいんの森号も ほぼ貸し切り状態でしたので
マニアックな大分空港を選んだので、がらがらかと思いきや・・・・
なんと満席!! 日曜の大分空港を舐めてはいけません!
↓ ラウンジで暫し休息 空いてるね~
+ 1,000円のクラスJを予約していたので快適な空の旅
↓ 中部国際空港 セントレア 海上空港がはっきりと見えます
↓ 天気が良いので下界が良く見えました・・・ゴキゲンです
↓ あっという間に羽田到着 3日間寿司屋三昧してたのでシンプルにリンガーハットちゃんぽんで
帰りの高速バスは、新宿近辺の渋滞ポイントに新路線が開通しているのでスイスイ
お客さんも計6名様・・・貸し切りですね!
谷保駅、国立駅と止まってエライ便利になりました!
コロナ禍にあって、どこにも行かずのつまらない日々を送ってましたが、
大変贅沢な3泊4日の思い出に残る素晴らしい旅を満喫させて戴きました!
クライアント様、ありがとうございます! また たのまいっ!!
↓ 本店の店頭サイネージPCが故障して不安定なので廃棄! (相当古かった! )
これまた古いFUJITSUのタブレット型に交換したので本体と外の確認用のモニターと
外の店頭ディスプレイの3台表示になりました! そんなに要らないんですけど・・・
↓ 知り合いのDELL VOSTRO 15 の3000シリーズ 3558 起動しなくなったので・・・
HDD → 適当なサイズのSSDの手持が無いのでとりあえず1Tと交換
windows 10動かせるようにして ついでに4G RAM → 8G RAM
いかんせんセレロンの非力なCPUなのでHDD→SSDにしてもメリットなし!
遅いものはどうやっても遅い!
過去数十台換装した経験から、CPUがi3 以下のは換装しても改善はみられない!
あまりにもかったるいので・・・廃棄します!!
※そういえば不思議な話しですが、オーナーさんが訴えていた事で、
このノート バッテリー駆動だと真面目さくさく作動するのですが、
DELL純正ACアダプターで動かすと、立ち上がりから突然時間がかかり、使えるまでに数分かかるようになります
ネットサーフィンをしてもリンク先を表示するのに何十秒もかかり、まるで使い物になりません
ACアダプター外してバッテリー駆動すると順調にさくさくと動きます
何回試しても同じですね・・・昭和58年頃からコンピュータの生業をしていた私でも理解不能
親切で定評のあるデル・テクノロジースに相談もしてみましたが・・”そのような話は前例がありません ! ”
そりゃそうです、聞いてる私も恥ずかしい感じです!!
まー強いて言えば、ENEOSのガソリンいれると普通に走るのですが、出光のガソリンを入れると
がくがくして走りません!! と言うようなもので、聞いてるほうには ”言いがかり” “クレーマー? ”
と思われても仕方ありません
多分誰も相手にしてくれない話なので、この様子をビデオに残しておくことにしました。
私的には原因として、ACアダプターの強力なノイズとかは考えられるのですが、
(以前安物の中華製ドラレコを取り付けた時、愛車のカーナビ・ラジオ・その他電子機器全てが誤動作しまくり、、、
と言う経験があり、トヨタの本社技術の人と長期間相当悩んで解決しようとしましたが断念。結局後日私がドラレコのノイズを発見しました、
当然トヨタさんにも結果報告しましたが、トヨタさんにとっては迷惑な話でしたね。ドラレコは3,000円位のGPSの付いてない機種で、
GPSが搭載されていたら、自滅して表示できないですもんね! 皆さん安物買うのは止めましょう !! )
添付してあった純正ACアダプター使用ですので、それは無いと思われます
当然BIOSのupdateとかもしてありますが・・・・謎です!
どなたか原因の解る方おりましたら、教えてくださいませ!!
Category Archives: おでかけ
大分出張② 天領日田洋酒博物館 日田祗園山鉾会館 日田天領水の里元気の駅 お料理高嶋
亀山亭ホテルで朝食を済ませ今回の目的であるお仕事をすべく出発!
↓ ホテルのレストランの外側ガラス窓にいたカゲロウ 蜉蝣
学名「Ephemeroptera」エフェメラとは切手やはがきなどの使い捨ての一時的な印刷物を「エフェメラ」と呼ぶらしく
これも「1日」という意味のラテン語に由来していて「カゲロウのように刹那(せつな)的な」というニュアンスを含んでいるらしい
寿命は1日と言われているが、成虫になると数時間のうちに死んでしまう。「かげろうの命」のイメージどおり、短い命なので
見れるのも貴重ですね
※毎日亀山亭で戴いてた 日田大山 の梅干し 丁寧な作りで上品な味です
丹精込めて梅干し用の梅を栽培してるようです。
お土産にぎょうさん手に入れました!
↑ むっ、今回の対象物件じゃん 地型良し・接道良し?
午前中には全て無事に済ませて、後は楽しみな天領日田観光です!
↓ 日田駅に歩いて行くと、ありましたありました 九州・西日本でお馴染み Joyfull ジョイフル さん
大分市発の有名ファミレスですね、大分に来て入らない訳にはまいりません! 現在全国で672店舗
安くて旨くてコスパ最高のファミレスらしいのですが、東京には数店しかなくて青梅インター近くのお店には
行った事があります!
今回創業者会長穴見陽一氏の娘さん穴見くるみ社長から、コロナ禍での客足減少で100店オーバーの店舗閉鎖を余儀なくされている
との事で、私もファンのyoutuber ヒカル氏に協力依頼があったそうです。
ヒカル氏速攻で動いてコラボ商品ヒカルハンバーグ企画、発売したら爆発的にヒット!
ジョイフル史上最高の売上を記録更新ばく進中です 株価700円ちょいだったのが今では900円オーバー
時価総額を何十億円押し上げてるそうです! 恐るべしyoutuber !
この話は直近の事なので、私が行った時にはまだこの話は無かったのでヒカルハンバーグは食べてません
Top YouTuber のインフルエンサー加減をまざまざと見せつけられました
かく言う私は前回ヒカル氏がコラボしたReZARD×ロコンドのスニーカーも予約して数ヶ月待って手に入れちゃいました!
↓ 天領日田洋酒博物館を訪問 個人が建てた日本最大の洋酒博物館
館長高嶋甲子郎氏 数万点を誇るコレクション NHKドラマ マッサンのニッカウヰスキーの
本物コレクションも収蔵されてます。 ↑ 上記リンクは詳細に案内されているので是非!
入館料500円 ソフトドリンク付 見る価値大いに有り!
↓ 日田祗園山鉾会館
↑ 大きさ比較 でかっ! 毎年作り替えるそうです!!
↓ 道の駅のような 元気の駅
日田天領水の里 と言って、天領水製造所隣接 昼食取ってかき氷食べて天領水飲んで・・・
沢山お土産買って・・・宅急便です!
↓ 日田は寅さんの28作 寅次郎紙風船 43作 寅次郎の休日 のロケ地なので
麦焼酎・・・一緒に宅急便 !
↓ 凄いの見つけました! トイレの貼り紙です
男子用トイレ朝顔の前に貼られてました ”一歩前へ” はよく有りますが・・・
“そんなに長くないぞ! ” は余計なお世話ですよね !!
↓ 歴史の街 日田豆田町 月隅公園
↓ この町は九州一円に点在した徳川幕府の天領の中心地として栄えた
↓ 伝統ある酒蔵 薫長酒造 工場見学も出来ます 美味しい大吟醸を宅急便で送ったとです!
あまり飲めないけど・・・
↓ 釈迦岳 展望台へ 途中の道が細くて対向車とすれ違えない・・・
何回もバックしたりバックさせたり・・・崖から落ちたりして・・・えらいところに来たもんだ (>_<)
↓ 途中のサッポロビール ビール工場 (コロナで工場見学休み! ざんね~ん )
さて夜は
↓ 日田の名店 お料理高嶋 一本物の削り出しカウンター 厚さといい長さといい超逸品です!
このサイズは見た事ありませんね~
あり得ない長さで、宮大工2名で2ヶ月近くかかって創り上げたそうな。いったいなんぼかかったのか・・・
(貧乏性なもんでつい・・・)
ステーキハウス ウシロー、天ぷらと煮込みそしてうどん の 寿庵、海物問屋 三男坊 等の大将 高嶋芳郎氏
なんと日田洋酒博物館の館長 高嶋甲子郎氏の 兄弟!!
博物館はふらっと1人でいったのですが、その夜 お料理高嶋はお客様に連れてられて・・・
同日になんとまあ奇遇な事でしょうか!
大将の木材や店舗へのこだわりや、大分 豊後牛 の話 ワインの話 全て蘊蓄有る素晴らしい話を聞けました!
↓ ウシロー で出す 豊後牛の 凄いトレーサビリティーの証明書
スシローより高嶋大将のウシローの方のネーミングが古くて、皆に ”今度は廻り寿司かい?” と言われたそうな
豊後牛もこだわりが強くて最高ランクの牛しか仕入れないそうです。ステーキ肉は端から捌いていくので
どなたかラッキーな方がシャトーブリアンにありつけるらしい、値段は同じだそうな!!
お品書きに 自家製ビーフジャーキー とあったのでオーダーしたところから
始まった和牛の話ですが、
和牛と言えば飛騨牛を世にしらしめた下萩吉朗氏も当社のお客様ですが、同じ よしろう と言う事で
名前を知っていたようです。吉朗氏は今は亡くなっているのですがご子息が盆暮れに丸明の飛騨牛を毎年
贈ってくれていますので、和牛の話にも華が咲き時の経つのも・・・
しかしジャーキーの旨かった事、食べたことの無い味のジャーキーでした!
そもそも和牛でビーフジャーキーを作る人も多くはないでしょうし
材木の話も、日本有数の市場 新宿木材市場の相談役 伊那木材会長 田中 敬皓氏が当社を贔屓にして戴いて
多くの取引をさせてもらっているのですが、高嶋氏も田中氏と係わりがあったようですし、
またワインの話も、兄弟甲子郎氏が洋酒博物館を作ったくらいですので
大変な博識ぶりです。私の兄が50年前頃から世界中のワイナリーを訪ねては
“ジャップに売るワインなんか無いな! ” という苦労をしなから諦めずに
ワイン輸入の先駆けとなっていた話とか・・・・
まあ何から何まで、話題に事欠かない素晴らしい話とお料理に
時の経つのも忘れて楽しませて戴きました!
ちなみに大将、お店を2年に1回改装するのですが、資金はかかっても変化が分りにくいリニューアルなので
常連さんでも分る人は少ないそうです・・・こだわりなんでしょうね!
高嶋芳郎氏、改めて御礼申し上げます!!
あのカウンター 幾らでしたっけ?
しうば15歳誕生日祝! かつや・すた丼 からす・こうもり 虹2本で よじ 4時?
↓ 7月25日でしうば君は15歳となりました、最近は日に日に衰えを感じちゃいますが、、、
わんこ用野菜ケーキで皆に祝ってもらいました! お年なのでがっついては食べませんね、誰に取られる訳でもないし・・・
↓ 生後半年の孫ちゃんに初見参?
15歳といえば70~80歳にはなりますかねぇ・・・最近は大病してないので嬉しい限りです!
目は良く見えていますが、耳が遠くなっていますし、足腰も大分ガタが来てるようですが
元気で頑張ってくらはい!
↓ クイズです・・・私の足ですが、この点々は何でしょう ? 正解は最後に !
↓ 一日中寝ているしうば
↓ 餌を隠す仕草ですが、鼻で土をすくって食べ物の上にかけて隠すようです
でもうちは生憎 土ではなくフローリングですからぁ~ 隠せませんよぉ!
で、カーペーットに擦りすぎてズル剝けた鼻!! 少し出血してた!
↓ お気にいり かつや 人気のタイ料理店「マンゴツリー」とのコラボで実現した一品
鶏ガパオチキンカツ丼を食べてみました!
多少辛かったですが、半熟タマゴでまろやかに・・・アジア料理好きの人は喜んでるみたいね
↓ 続いて期間限定 全力おかず盛り ごはん入りませんでした! だって!!
凄い量です!! 2人で半分ずつにしました、、、それでもけっこうなボリュームです
(わたしは、ボリューミー なんておかしな言葉は使いません! )
↓ お次はお気にいり スシロー さん 大トロ 100円なりっ!
↓ 間違えて運ばれて来たまぐろ群 お奨め いちごのパフェ 280円なぁ~りぃ やすっ!
醤油沢山使うと甘い物が欲しくなるそうです
↑ 頼んでいないのに 指定の金色の器で続々と来たまぐろさん達
うちの色だから、しゃーないので全部取ってみた!
スタッフさん、”間違えでしたらお取りにならなくてけっこうです! ” だって・・・
もう取ってしまった!!
↓ 続きましては、伝説のすた丼 毎月29日は肉の日 肉1.5倍のマシマシ サービス
3人前だけど、3人で2日がかりで食べます。 量多いのよこれ・・・・
国立発祥の店ですが、今では日本中にありますね
食べ物シリーズになってしまいましたが、確か28日はニワトリの日 という事で
ケンタも食べたかも知れない・・・
最近物覚えが悪くて・・・・
↓ 電柱に絡まってたカラスさん・・・
↓ かわいそうなので、電柱に書いてあった連絡先に電話
“鳥獣保護法でカラスにも手は出せません! ほっといてあげてくださいっ! ”
“そっそっそうですかぁ~ かぁ~ かぁ~ ”
泣く泣くその場を離れましたが、帰宅時に見たら、なんと自力で脱出したようで・・・
よかったぁ、たとえ生ゴミ散らかすカラスさんでも、あれでは可哀想だったもんで・・・
↓ ついでに、世田谷の管理物件に張付いてたコウモリの赤ちゃん 真っ昼間です
逃げも隠れもしませんでしたね
夕立後の虹 綺麗にアーチが全部見える ニジ が2本だから ヨジ 4時!? 上側にもう1本
↓ はみ出てますよぉ~
↓ 朝は暑くてフローリングに ここエアコンの風が来るのよね
↓ 数少ないお友達のマーブル君
↓ 同じくお友達の かねちゃん達
↓ もういっちょ・・・逢った事の無い 私の友達の飼っている ちゃちゃ
しうばと同じでシャンプーは大嫌いです
↓ 間もなく開店? 近所の 淡路島バーガー ←たぶんこの淡路島バーガーと思う
楽しみですね~! 私的には、淡路島と言えば淡路島モンキーセンター
パソナ 竹中平蔵ではありません
↓ ライブは毎日欠かさず見てます!
↓ クイズの答
朝の散歩の時に履くクロックスのサンダル 日焼けの跡です!!
しうば君が 全く歩かずで5分でも10分でも じっと立ち止まっているので・・・
焼けるのですね~っ!!