美術館巡り 国立新美術館 サントリー美術館

豆柴しうば君が3月19日前庭疾患発病以来我が家にお住まいになっております。
休日に夫婦で出かけようとすると、一緒に玄関まで出てきて
“一緒に連れてけモード 全開なので、長時間の留守番はかわいそうな気がして・・・・
(人様は、”犬は留守番出来るのっ!” とおっしゃいますけんど。。。)

↓ 17日に2時間わっしわっしとシャンプーされたあとのしうば君
ブルーノバンダナ20150917_180512
精神的にお疲れのご様子。今回はブルーの星柄のバンダナを付けてもらいました。

16日、本当の飼主様が、寂しがりやしうばを見ててくれる事になったので、半年ぶりの美術館巡りっす!

まずは乃木坂国立新美術館の新制作展2015
毎年鑑賞していますが、今年は特に女性の出品者が多いような気がしました。
年々そのような傾向が感じられ・・・・男性陣は元気が・・・・・

↓ 力強い作品です タイトル every day 加藤有造
2015_09_16_11_15_48

↓ 知り合いのスペースデザイン部伊藤哲郎氏の作品。今回はここで講演会も。
2015_09_16_11_22_59
講演内容 テーマ:素材と空間 伊藤哲郎氏が空間作り(建築設計)の観点からの素材活用 について

↓ オリンピックエンブレム??
2015_09_16_11_33_29
タイトル 返したい、帰りたい。 山下勘太郎

↓ ふーむっ 、 目が廻ります・・
2015_09_16_11_35_02

↓ 水の恵み 沢井愛子
2015_09_16_11_47_41

↓ 童子詩 ⅠとⅡ 右山夕起子
 2015_09_16_11_49_23

↓ 新作家賞 湖畔ー舞う  塩田志津子
2015_09_16_11_50_34

さてお次は六本木 サントリー美術館へ

とその前にお腹が空いたので函館 まるかつ水産
人気の トップスリー丼 を注文 はまち・まぐろ・サーモンです。
んっ ?? これって2013.11.9のblogと同じもの食べてねー??!!

↓ この画像は前回の時のでーす
top3
これに小鉢も付いて1,000円也!! 
kobachi

さてさてサントリー美術館今回の展示は、藤田美術館の至宝 国宝 曜変天目茶碗と日本の美

↓ 国宝 曜変天目茶碗
プリント

↓ 交跡大亀香合 こうちおおがめこうごう
コウチオオガメ
形物香合で、幕末の番付では最上位である東の大関位を獲得。交跡はベトナム北部の地名。
藤田傳三郎が明治45年、逝去寸前に手に入れたもの。
現在の価格に換算すると約9億円。
廃仏毀釈によって日本の美術品が世界に流失するのを防ぐ為
私財を投げうって美術品を収蔵した藤田傳三郎の心意気ですね。

半年ぶりの美術鑑賞で心と目の保養、まぐろも食べたしぃー、満足満足!










お墓参り  TAKAMINEのプリアンプCTP-3   ドラレコ  象の花子ちゃん?? 千葉の恋人

お墓参りに行ってきました、今回はしうば君も初参りです。
↓ 暑い中、小さな山を登ってきましたがバテてます!
ハカマイリ20150813_124337_R
あんたのお墓もこの一角にあるからねっ!

James のタカミネギターのエンドピンジャックが壊れました。
タカミネのは特殊な取付で同じ物は市販されていません。タカミネさんもパーツでの供給はしてません。
タカミネのエンドピンジャック

↓ 一所懸命ぐぐって、なんとか1箇所で似たようなのを売っている所を発見
待つこと1週間送られてきました! 中国から・・・
エンドピン20150822_140355_R
全く同じ物のようです・・・TAKAMINEの刻印がなくて、金メッキしてないだけ?
ネジ3本止めなので流石しっかり付いてますね

↓ ついでに真空管プリアンプCTP-1の後継機CTP-3が長い沈黙を破って発売されたので交換!
CTP-320150818_125505_R
CTP-1はまた整備することにして、弱点改良されたCTP-3に換装です!!!
新たな機能も追加され作りもしっかり、弱点だったところも改良済みですね
音質も多少良くなっているような気が・・・

3,000円のドラレコを付けてみました(MicroSDは別)
ドラレコ20150820_135713_R
んがっ!安かろう悪かろうで大騒ぎ。ノイズ出しまくりで色々な障害がでるそうですが
私の場合はカーナビのドラレコの1.5GHzのGPS電波に干渉して表示がめちゃめちゃ。
どこを走っているのやら全く解りません。こりゃぁ旅に出られんなー!
その他ネットによりますと、地デジが見れなくなった、ETCの5.8GHzが干渉して作動しなくなった、
AMが聞けない、FMが聞けないスマートキーが作動不良etc…ETC…
私も最初は全く意味が分からずトヨタ販売店のサービス2箇所、しまいにはトヨタのカーナビ部門の
技術屋さんに、表示が出鱈目になる例はないのかと質問するも全く参考になる事例なし。
結果約1週間がかりで自力で原因究明しました。まさかドラレコからのノイズとは・・・
シガーライターソケット内の DC-DCコンバーターが原因。
解ってからはドラレコの場所移動したり、本体側直近でアースを取ったり、フェライトコア付けたり。。。
でも未だ解決出来ず。(ドラレコ電池駆動にすれば問題なしですが・・・)
結論
まともなドラレコ買おうっと!!

タカシヤマにちと買い物へ・・
夏休み中だけあって子供向けにちょいとしたイベントをやっていました。
ゾウサン20150814_143240_R
子供に交じってトリックアート象の花子ちゃん?

スタッフさんからお土産いただきました。
↓ 千葉の恋人 ですって・・・・懲りてませんねー、雰囲気そっくりです。中身もほぼ同じクッキー!
チバノコイビト_R

↓ 本家石屋製菓の白い恋人
イシヤセイカシロイコイビト

↓ 問題になった吉本の 面白い恋人
オモシロイ
でも今は和解されていますね。


LINKくにたち 三軒茶屋 豆柴しうば  

大学通りを交通遮断して LINKくにたち という初イベントが開かれました。
2015.06.07LINK_R

大学通りの歩行天は天下市の1日のみでしたが、今回も大がかりに人員動員しての交通遮断。
どこの街でも地域振興の為色々なイベントを開催しています。国立はお金も無いし? コンサートホールも
座席数336の芸小ホールしかないし、近隣市町村から比較すると、大きなイベントを開催するスペースもありません。
そんななか、天候にも恵まれた7日の日曜日、リレーマラソン・ダンスとして初開催でしたが、
参加者・来場者・ボランティアスタッフの方々、皆さん大変楽しまれていたようで大好評。
是非毎年続けてもらいたいものですね。

↓ 本店駐車場にて発見 アオダイショウ??? 30年で始めて東で見ました!1m超あった!
IMG_20150607_143708_R

↓ 所用で三軒茶屋に。駅近くの公園。
IMG_20150610_133247_R
商店街で買ったお弁当を食べて満足なしうば君

↓ まったり中
サンジャ20150610_133654_R
↑ この写真を知り合いに送ったら、、、、

↓ ”ここですね” と google map で場所を特定されてしまいました!
sanjya
画像クリックして拡大してご覧くださいな。
真ん中の緑のお山と滑り台で,西太子堂駅横の公園と解ったそうです、おそるべしgoogle map !