仁阿弥道八 ミッドタウン スターライトガーデン2014

2012年12月にドバイのemirates航空後援のイルミネーションを見物。
流石リッチな中東の航空会社だけあって豪華でした! 素敵だったので
2年後の12月24日クリスマスイブに同じくミッドタウンにて、スターライトガーデン2014を鑑賞。
↓ 混雑を嫌い、4時半からの見物です。まだ明るいっしょ?
IMG_20141224_163934スターライトガーデン

まずはミッドタウン館内のデコレーション
↓ ダイヤモンド・ダスト LEDなどは無しですが反射光だけで大変綺麗です。
IMG_20141224_143159ダイアモンドダスト

↓ お馴染み1,800体のサンタさん。
IMG_20141224_143333サンタ1800

午後4時からは混雑緩和の為の規制が始まり、館内からは会場・芝生広場には出られません。
4時半に決められたルートを通って会場入。
↓ 今年のテーマは ”宇宙旅行” 18万個の光のパレード、約3分です。

高さ4mまで光が届く日本初の立体的 ”スティックルイルミネーション”

★ 昨晩ネットでのアナウンスで、1時間待ちになっていたので、
今日は早々と、まだ明るいうちに見物して正解っ!!なんたってイブですからね。

ガレリアのサントリー美術館で、天才陶工 仁阿弥道八展 (高橋道八)を鑑賞

↓ これっ有名ですね。色絵寿星立像 (寿老人)
イロエジュセイリツゾウジュロウジン

↓ かなり大きな青磁の三具足 燭台・香炉・花立
1419400308022サングソク

↓ 色絵花卉図手焙と色絵群蝶図手焙 仁阿弥道八と谷文晁のコラボ
1419401406031ドウハチブンチョウ
火鉢なんでしょうが、灰を入れて炭を熾しても絵は傷まないのですね。

その他三代目道八の作品や、現代の第九代道八の素晴らしい作品が200点弱が展示されていました。
野々村仁清・尾形乾山に続く京焼の名陶工 仁阿弥道八。
道八さんのお茶目な一面も垣間見れる作品もあり、大変楽しめる内容となっていました。

昼食は新宿 大かまど飯寅福 和定食。上品なおしんこ3種おかわり自由。

さて晩ご飯は・・・・
↓ 結局国立まで帰ってきて、北口に12月11日に開店した コメダ珈琲店 2階建てでした!!
1419412679674コメダ

↓ 何を食べたかと言うと、、、、
choco_noir[1]

コメダ好きの私には、な~んにも問題あ~りません!! イブですけど。。。
帰り道、神戸屋さんでパン買ってぇ、ケンタで並んで4ピース買いましたっ。
ささやかですが幸せなクリスマス・イブ!!!

 
 



CHICO & THE GYPSIES 2014 @BLUE NOTE TOKYO   谷保天満宮旧車祭

まずは、谷保天満宮旧車祭が行われたので見物。
国立の大学通りを旧車約200台が走ります。毎年行われていますが
年々規模も拡大、今年は富士見台商店街もバックアップ。
今や国立の名物行事となり、沿道には多くのファンが手を振ってまーす!
楽しみにしてる人が多くいるのですね。
IMG_20141208_094511キュウシャ_R

3時半、パレード見物途中で切り上げて、いざブルーノートへ!
今回は7日の日曜第一部17時からのチコジプです!!
去年は8日(日)20時からの第二部。毎年この時期の恒例行事となってます。
んがっ!! 途中原宿から表参道のライトアップされた道路は大混雑・・動きません!
昨年もライトアップされた道はすいすいっと・・・通れました、時刻が2-3時間早いからか。。。
のろのろ走ってるうちに時間は開始時刻5時をまわりました!
CHICOの ”ジプシーフェスタの準備はいいかーい! とうきょ~う! “が聞けないとです!!
もう諦めるしかありません・・・
あとはオーダーストップの5時15分までになんとか到着しなくては・・・・ (^^;)
11分到着!! んがっんがっ!!!
真ん前のコインパークキングがビル建築中! 駐車場があ~りません!!!
駐車はドライバーさんにまかせて一目散に会場に。

↓ 今回のパンフ。若干メンバー違いますけど。。。
IMG_20141207_195907パンフ_R

あわてて”びっびっビール3本、フラ×△eイドs@-[テト 2皿、
生ハム、ブルーノート○×ソーセー□△ジ、etc..”
なんとか注文し終わると15分!!!
000_I3A0179[1]

さて舞台は当然始まっていて、以下セットリスト(多分)のBAILA MEの途中から聞けましたっ!
AMOR MIO
ALLEGRIA
BAILA ME
AMOR DE MIS AMORES
PHARAON
PETINGO
ME AND MRS JONES
TODOS OLE
INSPIRATION
LIBERTANGO
HOTEL CALIFORNIA
DJOBI DJOBA~VOLARE
EC MY WAY

今年はなんか明るくて華やいだ雰囲気、お客さんものりのりですねー、
景気が若干回復しているせいかしらん。
去年聞けなかったINSPIRATION もKEMAさん弾いてくれました。アレンジがUN HOMBLEの
早弾き部分を足して2で割って若干いじくりまわして・・・という感じ。
やはりインスピは弾いてもらわないとね。
(カクテルINSPIRATIONは飲みそこねました)

ともあれゴキゲンの一時・・最高っす!!
やはりボーカルのモーニン、カッサカ、ヨセフという層の厚さを感じさせる迫力のステージです。
KEMAの上手さは言うに及ばず、ピーウィーの超絶バイオリンも凄いし、
特にピアノのビセンテとピーウィーとの掛け合いも見事でした。
珍しく前年と同じメンバーですが、これが最強ではないでしょうか!!!
(いなくなったマノロとかは別にして)

ステージ終わるとKEMAさんがクローク横でビールで喉を潤してました。
バリアルド家の大御所マニタス・デ・プラタさんが先日亡くなったので
ケマ・バリアルドに”プラタさんのお悔やみを申し上げます”とフランス語
スベイン語はしゃべれないので英語で伝えましたが、やはりちんぷんかんぷんの顔。
無理矢理いんちきスペイン語と英語のミックスで暫し雑談。

続いては毎年良くお喋りさせてもらうピーウィーさんを探したが見あたらず。。。

↓ 販売コーナーに居たモーニンとチコといんちきチコ。
P1080011
↑ モーニンに”去年は酔っぱらってぐだぐだだったけど、今年はイカッタ!!” と・・・
言っちまっただす!!

↓ CDにモーニン、カッサカ、チコさんにサインをもらう。
IMG_20141208_094113グッズ_R
↑ 去年もB21の席!

↓ 入口告知看板で記念撮影。昨年の画像と比べたら、ほとんど同じです!!
今回12月7日
IMG_20141207_184933イリグチ_R

↓ これは昨年12月8日の・・・
20131208_184953
う~ん・・・チコジプの写真同じで縦横違うだけだしぃ~、私服も帽子もほぼ同じだしぃ~、、、
ベスト着ているくらいかなぁ~~ (皆進歩ないってこと???)

☆となりに座っていたのりのりのカップルの若めのおじさん、
気分が良くてピアノのビセンテとベースのエリックに2~3万ずつおひねり渡していた!!
エリックさんなんか、目を丸く、アンビリーバボ!! と言う顔して喜んでいましたね。
おじさんとも散々話しましたが、”仕事で儲かったので・・・”と言ってました。。。
なんとも気前の良い、景気の回復をも感じさせる一幕でした。
まさか危険ドラッグの密造なんかしているんではないと思うが・・・

あ~っ楽しかったなー!!
遅刻して満足に食事できなかったので、帰路coco’sに寄って
cocos cocos ole!
cocos cocos ole!!!

☆ BLUE NOTEの出口で全員さんにプレゼントが。。。
雷神 RAIZIN (ジンジャー味のエナジードリンク) 3本詰!!
雷神 RAIZIN
ブルーノートとRAIZINさんのコラボのサービスでしたが、長年ブルーノートに通ってますが
今回が初めての試みですね。 ふとっぱらぁ~!!!
景気回復っ???

今年は大満足のステージでした!!


日帰り旅行 工場見学ツァー シャトレーゼ 桔梗屋

山梨方面へ日帰りバス旅行。人気の工場見学巡りです。
クラブツーリズムの格安ツアー。
以前から行きたかったシャトレーゼのアイスクリーム工場と
シャトレーゼワイナリーなどなど。


まず最初はポッポ牛乳さんへ。
昔はシュッポッポ牛乳と言ってたそうで、パックの汽車のマークから
そう呼ばれていたらしい。
昭和50年代には、愛称 ”高原のポニー” C56の宿泊施設
SLホテルが併設されていたそうな。東京ではOKストアなどでポッポ牛乳置いてます。

SLHOTEL[1]

八ヶ岳管内の乳牛5,000頭 主にジャージー種から作られる新鮮な牛乳と乳製品。
牛乳飲んで、濃厚なソフトクリームを食べて、チーズは冷蔵製品だから買わないで・・・
お土産にシュッポッポ牛乳ラスクを買って。。。

↓ ヤツレン ポッポッ牛乳さん
20140916_104148ヤツレン

↓ 天気は良いしっ、ソフトは旨いし・・
20140916_104157シュッポッポ

↓ お次はシャトレーゼさん 昭和29年 あま太郎 和菓子屋でスタート
4_09[1]

日本で初めて工場直売の製品を売りに出した事で有名。
この工場、アイスクリームとアンコの製造をしていて、特にアンコは十勝産小豆を
使っています。シャトレーゼさんは何でも安いので、まさか国産でしかも自社工場で
作っているとは思ってもみませんでした。
潰し餡好きの私には素晴らしい情報。これからも安心してどしどしシャトレーゼの
アンコを・・・
皆様も是非!!

アイスとアンコの製造現場を見学後、お待ちかねアイスの食べ放題です!!
しかしそんなに食べれるものではありませんね、頑張ってみましたが、2人で4個で
ギブです。意気込んでた割には普通。。。

↓ 子供も大人も大喜びで試食
20140916_122837タタベホウダイ

売店で1,000円詰め放題にチャレンジ。頑張って入れましたが、レジで
“もっと入りますよ” と、どら焼き4個追加してくれました!
シャトレーゼさん、良い人ばっかしじゃん!!!

↓ 続いてはシャトレーゼ ベルフォーレ ワイナリー
20140916_141706ハギコウツウ
↑ たまたまバスは国立の はぎ交通 さんでした!!
奥のタンクは上から水を流していて冷やしています。1基で毎日1本飲んで
80年分の量だそうです!!

シャトレーゼというと、むしろワイナリーのほうがしっくりくるネーミングですね。
シャトーと、ブドウを意味するレザンを合わせた造語で「ぶどうの城」の意味。
そう言えば、干しぶどうはレーズン、、、なんか似ています。
20140916_141641ワイナリー

さて、またまたお待ちかね、甲州ワイン の試飲です!!
甲州ワイン侮れませんよ、今は世界的にも有名ブランドとなってます。
バス旅行だから安心して沢山戴きました!! もちろんチーズも製造していて、
ヤツレン ポッポ牛乳さんが卸してるそうです。

あー、美味しかったぁー!! ワインとスモークチーズお買い上げです!!!

↓ 桔梗屋 桔梗信玄餅でお馴染み
20140916_151912キキョウヤ

あの桔梗信玄餅ですが、以前シルシルミシルさんデーで見たとおり
あのラップは 手巻き でした!!
10名くらいでコンベアから流れてくる信玄餅を慣れた手つきでくるっくるっと・・・
流石上手ですが、機械化は無理 ? きなこが飛んじゃうのかなぁ~

↓ 信玄桃
シンゲンモモ

↑ 全日本 隠れたお土産お菓子―1グランプリという企画に山梨県代表として 
信玄桃が選ばれたらしい。

↓ 飾り和菓子コンテスト入賞作
20140916_151449ワガシ
大作です、良く壊れないものですねー!!

↓ プレミアム桔梗信玄餅吟造り
プレミアム
↑ まだ食べてません!!

と言うわけで、日帰り4ヶ所工場見学バスツアー楽しく終了!!
工場見学お勧めです!

☆ おまけ
↓ しうば君のしっぽに・・・
20140917_194749シウバ

巻尾なので、よほど暴れないと取れません!!