秋の美術館訪問 99回二科展 と ボヘミアングラス  

9月に入って大分凌ぎやすくなってきたので国立新美術館へ。
そう、第99回二科展の初日です。
二科展と言えば、ミーハーですが、最近は工藤静香が有名。出展した十数回は
全て入選(今回も入選してました)応募総数2万数千点のうち、入選は1割弱ですから
大したものと思います。
三保ケ関親方、石坂浩二、雪村いづみ、八代亜紀、五月みどりさん達も出展。
ミーハーでなくすれば、岸田劉生、梅原龍三郎、藤田嗣治つぐはる、岡本太郎、
そして東郷青児などなど・・・

ニカテン


二科展は写真部門を除けば撮影可のようです!
↓ 内閣総理大臣賞 横前秀幸氏
20140903_121942ナイカクソウリダイジン
↑ 私良く解りません・・・・

↓ 都知事賞 加覧裕子氏
20140903_122049トチジ
↑ やっぱり良く解りません・・・・

↓ 工藤静香氏 毎年女性のお顔が
20140903_125423シズカ

↓ 来年100回となるので記念して、東郷青児 作品特別展示 11点!!
1409713417397トウゴウ
↑ 東郷青児氏は、二科展 中興の祖 と呼ばれています。


↓ 秋山 隆氏 Nuage 仏語で雲 逆立ちしていて肉球も見える
20140903_115006
↑ 後ろ側にも子犬が・・

↓ 本多智雄氏 エゴマシーン
20140903_115458


↓ こじまマオ 懲りない人間
20140903_115518コジママオ
↑ マオ氏の作品は毎回一目瞭然で氏の作品と解るユニークなものです。

さて続いてはサントリー美術館 ボヘミアングラス展
チェコ プラハ国立美術工芸博物館所蔵品です。

↓ 最後の晩餐文蓋付ゴブレット 1840年頃 ボケて見えなくて残念!
1409721331745サイゴノバンサン
↑ これは実に見事・・・是非現物を見て戴きたい逸品。


↓ フェミーナ 2002年 金の薄い板を埋め込んでます、どうやって造ったのか不思議
1409723032269フェミーナ

※二美術館を一日歩き回って、けっこう疲れました。
食事は久原本家 出汁の茅乃舎のイートイン 汁や です。
前回と同じに 九州豚汁セット 910円也・・・お勧めー!!
ミッドタウン ガレリア B1 です。

そして今晩のおかず・・
平田牧場の三元豚のカツ80gのを1枚・・・ちいさっ!
それとコロッケ4個。。。
中央線の中を匂いぷんぷんさせて帰ってきました!!!

※ 帰りの電車、代々木駅近辺では、電車内で蚊に喰われないよう注意して・・・



夏休み KITTE  IMT くし路 相田一人 みつを

以前から行きたかったJPタワー 旧東京中央郵便局 KITTE
高層棟は200m 38階建、 KITTEは6階建の低層棟。
1-6階は全て商業施設で、著名なレストランやお店とデパ地下?もあり
かなり楽しめる施設です。
まずは屋上の展望施設へ。
気温34度と、かなりの暑さだったのですが、南側のJPタワーの日陰となり、
ビル風と相まってかなり快適!!

↓ この角度からは見た事がないので新鮮です! 展望施設からの東京駅
20140815_124314

KITTEで特筆すべきは、2-3階にあるIMT (MIT マサチューセッツ工科大学ではない)
JPタワー学術文化総合ミュージアム INTER MEDIA THEQUE です!!
詳しくは↑ websiteでご覧いただきたいのですが
東京大学総合研究博物館の展示がもの凄い!! その量と質には圧倒されます。
他にも特別展示 アヴェス・ヤポニカエ-日本の鳥
マリリンとアインシュタイン---神話的イコンに捧げる讃歌
なども併設展示され、良く解りませんがエルヴィス・プレスリーの直筆ハガキや
スバル360などもありました!!
軽く流して観てしまいましたが、じっくりと1-2時間かけて観ても十分な内容です。
本当に素晴らしい展示品の数々・・・・
これは是非夏休み中にでも、お子さんを連れて見学すべき一級品の内容です!!
なんとっ!! 入場無料・・・信じられません!!!
是非是非 お出かけを!

さーてお腹も空いてきました、ぐるっと全体を廻って目星を付けていた
6階 ”炭焼・寿し処 くし路” へ
そうです・・・北海道の新鮮山海の幸 満載!

20140815_140622

全部美味しそうなメニューでしたが、
↓ ミニ三色丼御膳 1,680円也
s_0075[1]
コスパ最高っ、おすすめっす!!

さーていよいよ本日のメインイベントへ。
8月15日終戦記念日の今日、いのちの詩人と呼ばれる相田みつを氏の美術館へ。
長男である相田一人同館長の講演を聴きに行きました。
温厚で、はっきりとして明快でユーモア溢れる語り口に時間の経つのも忘れ、
父みつを氏の二人の兄弟が戦死した当時の、父から聞いたエピソードなどと
また、みつを氏の肉声なども交えながら、戦争への悲しみ、命の大切さ尊さを
詩っていたからこそ ”いのちの詩人”と呼ばれているとのこと・・・
講演会終了後に一人氏が今回発刊した”相田みつを 肩書きのない 人生”
にサインをしてもらい、その後ゆったりと作品を堪能しました、
今回で何回目の訪問になるでしょうか・・・
2014.08.15_R

※次回KITTEに行く時は、1階千疋屋総本店フルーツパーラーのランチセット
確か1,500-1,600円くらいでパスタとドリンクとデザートが・・・・
ぎょうさん人が並んどりました。

※好評を戴いている、支店の週替わり1輪差しデイスプレイですが、
この暑さでお花が1日くらいしか持ちません!
(黒の内部は5-60度にもなるみたい)
担当の あお◎ら花店 さんが”8月は造花の素敵なものに代えます”
ということで ↓ こうなつております。
20140812_085955






バスパワードスピーカー JBL Pebbles ペブルス

コンピューターで音楽を聴くときに使っていたアンプスピーカーが壊れました。
↓ タイムドメインの小型スピーカーです。
独自の理論で素晴らしい音場を作り上げる有名なスピーカー。
あのビル・ゲイツさんもぞっこんのスピーカーですが、頼まれた社長のYoshiiさん
“私apple派ですから” と丁重にお断りした話しは有名ですね。
(株)タイムドメイン ←由井社長の話が載ってます。

timedomain

↓ タイムドメインの解説


名残惜しかったのですが、これまた小型低価格で有名な
↓ USB DAC JBL PEBBLES を手に入れました。
pebbles
JBL PEBBLES
JBL HARMANは、ハイエンド オーディオのマークレビンソンや、
ヘッドホンのAKGなどの世界有数のオーディオブランドを有する
世界最大のオーディオメーカー。(AKBではない・・アーカーゲーだす!)
オーディオ・ビジュアル・グランプリ2014summer 
アクティブスピーカー スタンダードクラス(ペア5万円未満)金賞受賞
小さい割にいい音します、絶対お勧めですね、実売5,000円切ってますし・・・

またまた今更ですが・・・
新装なった吉祥寺atreとキラリナに行ってきました。
京王さんの駅ビルキラリナの上階2フロアがゆざわやさん。
ちょいとした小物は何でも揃うので大変便利です。

行ったついでに、シートとかソファの破れを補修する透明タイプのテープをGET。
合皮用補修シートと言いい10センチ角で324円。
hosyuu
↑ 小さい割にはお高いですが、超便利なもので今までも重宝して使っています。
バイク・車の補修にも使えますよ。

デパ地下も充実していてなかなか魅力あるお店が多いです。
屋上には展望スペースがあるというので見てきましたが、芝生は敷いてあるものの
北側の一部の眺望しか望めずで、ベンチも何もなくて、ざんね~ん!!!

アド街で見た、”たい焼き” 食べながらハーモニカ横丁を散策。

↓ 磯丸水産のまぐろ丼で昼食。583円 やすっ!! 
img_photo02_01[1]

↓ おまわりさーん! 逆走してますよー!!
20140709_113541

atreで5,000円の食料品を買って、駐車場2時間無料。
随分お安く済んだ休日でした。ちゃんちゃん!!