スターライトガーデンとフィンランドデザイン

ミッドタウンクリスマス2012に行ってきました、昨年も行きましたが
明るい時間帯だったので、当然イルミネーション見ず・・・
今年は頑張ってナイトタイムに。
もともと防衛庁跡地だったミッドタウン、
その中の2,000㎡の芝生広場に28万個のLEDでの
“光と音のエンターテインメントショー” スターライトガーデンです。
日本初! モーション・イルミネーションと謳っていて、
幻想的な旋律に合わせて、色鮮やかに上下左右にスピードを変えながら、
光が躍動しています!!
宇宙・銀河・宇宙の発展などを表現しているそうですが、、、、
必見です!!

↓ 協賛 エミレーツ航空
流石アラブ首長国連邦ドバイの会社、太っ腹!!


その他にもスターライトロードや、シャンパンイルミネーション、

ツリーイルミネーションなどなど。。。

↓ エリカさま、いやenyaさま御植樹のツリー

綺麗です、何処よりも大規模なので、見ていて飽きません。
今年は此処1箇所でOKですね~!!

↓ ミッドタウン玄関口には 巨大なSNOWMAN

↓ 恒例1,800体のサンタさんはガレリア1F  大黒天さんも。

昨年は大黒天・恵比寿・弁財天の3体がどさくさにまみれてましたが、
今年は他の7福神も居るという噂だったので探しましたが、昨年同様の3体だけで
他は見つけられず・・・・

ミッドタウンクリスマスは25日(火)午後11時までライトアップ
していますので、皆様是非お出かけください、超おすすめでーす!!

* ガレリアのレストランからスターライトガーデンを1望できるシートが
あるそうです。上から全体を見渡せれば最高ですね。 予約して下さい。。。

↓ 案内図


 

*暗くなるまでは、ガレリア3階のサントリー美術館のフィンランドデザインに 。
森と湖の国、フィンランドの デザインは、1950年頃から有名になったくらいで
ながーい歴史を感じさせるものではありません。
しかし独特の機能性・合理性が重視され、使いやすさと美しさを備えています。
陶磁器や家具、ガラス製品は有名です。
作者名にヘイキというのが沢山ありました。そう言えばF1レーサーに
ヘイキ・コバライネンが居ますが 、フィンランド人です。
フィンランドでは佐藤・木村って感じなのでしょうか。 余談です・・・

↓ オイヴァ・トイッカ作


↓ オイモ・オッコリンのウォターリリー  灰皿ではありません


↓ 親しみやすい感じのポーセリン? 古伊万里って感じでしょうか。

今年の美術館巡りもこれで終了、来年も健康に留意して
あちこち行けるようにしたいとです!!

 


東京駅散策 ステーションギャラリー

東京駅の復元工事が完了して昔の偉容を取り戻しました!!
1914年12月20日開業というのですから、かれこれ100年。
↓ 丸の内北口のドーム下。


天井には鉄道の車輪や動物の装飾が施され、
ドームだけあって荘厳なムード ? を醸し出しています。


ここに”東京ステーションギャラリー”があり、
完成記念展 ”始発電車を待ちながら” を見てきました。

入場料400円也ですが、
ステーションホテルのロイヤルスイート173㎡1泊80万円には
泊まれそうにないので、ギャラリーで我慢です。
↓ 重要文化財となっている東京駅、当時のレンガを使用。


なかなか面白かったのは、クワクボリョウタ 氏作のシリーズもの LOST。
模型電車に小型カメラを搭載し、明るいLEDライトを付けて、影を壁面に映しだします。
これがなかなか幻想的でメルヘンチック。使用している材料は100均で売っている
プラスチックのボール型のザル。
この中を電車が走り抜けて行くと、壁には素晴らしいドーム型の影が映りだされます。。。
まー、説明は難しいので、電車待ちの一時、ちょいと早めに行って見物して下さい。
今回の展示は2月24日まで。
次回は3月23日から、木村荘八展が開催されます。
(木村氏は岸田劉生と共に草土社を興した洋画家)
東京駅で買物がてら、手軽に美術作品を鑑賞できるのでGooですね。
(もともと東京・銀座とかは、ギャラリーが多いので、
散歩がてらに2ヶ所ほどお邪魔させて戴き芸術の秋を堪能)

その他一番街には、各テレビ局の出店? もあります。
東京キャラクターストリート。ラーメン屋8店が
しのぎを削るラーメンストリート。
有名どころが一同に会した おみやげプラザ・・・
お勧めは 東京おかしランド
ぐりこ・やKitchen 、森永のおかしなおかし屋さん、カルビープラス。
実演しながら出来立てポテチを戴いたり、
製造を見ながらのアーモンドチョコとか・・・
あきませんねー、時間が足らないとです!!

*東京駅はあまりにも超巨大なので、多分10回位行って散策しないと、
その全容は掴めそうにありません!!
今回は初挑戦と言う事で。。。

さてランチタイムですが、どえりゃぁレストラン・飲食店が多いので、
どこに入って良いのか全く解らず・・・!!
どこのレストランも競争が厳しいのでしょうか、大変努力しているみたい。
1,000円以内で、ライス・とかサラダ食べ放題・お代わり自由、と謳った店が多いですね。
流石世界一のグルメタウンと言われるだけあって、
無いものは無い・・・
みんな食べてみたいのですが、1食しか食べられません・・・・
困ります。。。。
結局 都内屈指の大型ビアホール復活!! ってことで、
東京駅一番街 ”ニュートーキョー ” に決定!!
流石店デカっ !!


お勧めは、洋食&中華 のコンビプレート サラダとパン又はライス付1,000円!!!


↑ 写真の撮り方失敗ですが、見た目以上にボリュームあって美味でした。

↓ も一つおすすめ店、千疋屋さんのデザートセット!!

↑ クリックして拡大して見て。
ナプキンの千疋屋を千足屋に書き足してみました。
ヒザトーストとパフェとフルーツ盛り合わせ(少々ですが)
飲み物が付いて1,575円 !!  絶対おすすめです!!
なんたって、千疋屋さんでこの価格です!!

*次回は駅中とか増床なった大丸さんとか・・・
広すぎてたいへんだぁ~!!!
皆様も是非お出かけくださいませ。


キリン 取手工場 ビアパーク取手 見学 !!



淡麗生でお馴染み、キリンビアパーク取手に行ってきました!!
ジプシーキングス ファンとしてはここは外せません 念願の取手工場です。
予約する為、毎日毎日ホームページをチェックしてましたが、
取手に所要で行く7日は、ずーっと満員。前日になっても満席の赤印が取れません。
他の日はけっこう変動があって緑色に戻ったりしていたのですが・・・
結局当日の用事が終わった14寺30分にに電話でお伺い。
“1人なんですが、3時半のコースに入れませんか? ”
当日直近に電話してくる人もいないのでしょう・・・・
“・・・・・・・・しょしょ少々お待ち願えますか ??”  1分位待たされてから、
“お一人様でしたら、よそ様の団体とご一緒で宜しければ・・・”
わーい、やったやったぁー!!

取手駅から徒歩21分なのですが、取手総合病院行きのバスを利用。
建物の中に入ると、ぐっさんのお出迎え。


まずはムービーでビールの歴史をお勉強。
日本のビールの歴史は浅いと思ってましたが、
ちょんまげを結ったお侍さんが乾杯している写真もあり、
150年もの歴史があるそうです!!

一通りビールの製造工程を見学したあと、待望の出来たてビールの試飲です。
お一人様制限時間20分、3杯まででお願いいたしま~す!!
(以前サントリーの工場見学の時もお一人様3杯)

↓ 皆さん団体様ですが、私は一人寂しく・・・・おつまみも付いてまーす。


まずは取手工場のみのビール、ハートランドビール!!
普段お酒を飲まないのですが、天気も良くってそこそこ暑かったので
うま~いっ!!
ハートランドビールは、
増島財閥の六一郎氏が港区六本木に書斎として建てた洋館を1986年に改築して
ビアホールハートランドとして営業していたもので、
このハウスビールがハートランドビールだそうです。
なんでもハートランドビールは、”シンプルに、素のままに” を追求して作っているそうです。
そう言われれば、なつかしい本来のビールって感じでしょうか。


続きまして2杯目は、ハイネケン。
ハイネケンは超有名ですね、本社はオランダ・アムステルダム。
日本では、ハイネケン・キリン(株)と言う合弁会社が有り、キリンでライセンス生産しています。
お味は、軽~い感じのお馴染みのテイスト。。。。
さてお次は一番搾りなのですが、
そう強くないので、もう飲めません・・・ギブアップです!!
でもお陰様で、出来たてビールを堪能させて戴きました。
美味しかったでーす!!

ガイドさんに難しい質問をしました。
難しすぎて安易に返答出来ず、
エライさんに聞きに行ってしまい、返事は帰り際に戴きました。

以前から気になっていた事ですが、
ネットで調べても解らず・・・・明確な答えが出てきません。
取手工場で作っている ”のどごし<生>” はグルテンフリーか?  と言う事です。

欧米人には多いアレルギー患者さんで、グルテンを受け付けない人達は
グルテンフリーの食物しか食べられません。
一昨年フロリダから来たMeckley家族もグルテンフリーしか口にしません。
グルテンはタンパク質の一種、食べると大変なアレルギー症状を起こすそうです。
来日したときに、”のどごし生”はグルテンフリーだから大丈夫 !!
なんつーちゃって、飲ませちゃいました!!
彼らもあんまり信じてないみたいだったので、大した量は飲んでないようでしたし、
翌日も一緒に行動したけど、入院させなかったので、多分大丈夫だったと思う。。。
と言う訳で、小麦アレルギーの人達はビールを飲めないのですが、
のどごし生は、大豆たんぱくからの発泡酒なので、小麦グルテンは入ってませんね。
でも、大豆たんぱく、大豆グルテンは入ってますよねー???
結果、小麦アレルギーの人は飲んでも大丈夫!!
Mecleyさん達は、小麦アレルギーだったのかしら?
それともグルテン全てのアレルギー だったのかしら?
取手工場のスタッフさんからの返答は・・・・
“グルテンフリーでは無いと思います、小麦グルテンは入っておりません”
Mecley家族はグルテンアレルギーだったのか、小麦アレルギーだったのか、
未だに謎です・・・・・
適当なオジサンのお話でした!!

↓ 売店で売っていた、一番搾りチョコレート



ウイスキーボンボンとかブランデーチョコとかあるので、一番搾りチョコでも問題ないっしょ。
美味しかったです!!
*コースガイドをしてくれた、KAWAS◎KI女史、とても親切で解りやすい案内
でしたし笑顔も素敵で、皆様に大好評だったようです。

最後に係の人に、”キリン淡麗生のボラーレはジプシー・キングスでしょ!!
ケツメイシも悪くないのですが、やはり ジプシー・キングスでないと・・・”
“はいっ、解りました、担当の部署に伝えます !!  ”