ようやく間に合った船着場から道頓堀ツアーです。
↓ 本日のガイド 桂 歌之助 さん。 大阪の人は一般人でも
おもろいので、流石プロはひと味違います。
絶妙なトークと解説で楽しくクルーズ。クイズなんか出したりして
無理やり全員参加。
↓ ミナミの地ビールとおつまみ食べながら・・・
なんか恐そうなネーミングです。夜のミナミのクラブで飲んだら
高いでしょうねー。 クリックして見てください。
↓ 道頓堀川はパナマ運河と同じ、閘門式(こうもんしき)で、
水門2箇所で川を堰きとめて水位を上下させて通過するそうです。
有名な戎橋近辺の所は、海近辺より水位を低くして洪水を防いでるそうな。
歌之助さんからのクイズ
“過去にたった1度だけ道頓堀川の水位を、逆に上げた時があります、さてそれは何時の事でしょう?”
“はーいっ!! タイガースが優勝した1985年でーす”
私が正解しました、戎橋から飛び込んで怪我しないようにとの
粋な計らい?
↓ 戎橋の下を通過 いつも上を歩いているので変な感じですね。
↓ かに道楽 本店でーす。この船優れものです、
川面に対して、低い橋の下を通過するときには、船の高さ・座席が上下して
薄っぺらになります!!
↓ 泊まったJR難場駅横 ホテルグラスミアです。
また泊まりたい素敵なホテルでした。 さーて、これで大阪見物は終了。
今から新幹線で京都向けで~す!!
Category Archives: おでかけ
関西出張 ② 大阪
今日は大阪見物でっせぇー!!
まずは定番大阪城。大阪城言うても、さて何処から入場しましょうか?
次の見学場所造幣局の事を考えて、南側のJR環状線森の宮駅から徒歩で。
大阪城公園を通って噴水を見ながら玉造口→桜門。炎天下けっこう歩きますねー。
しかしこんなに晴れなくても良いのに、真夏並の暑さです。
↓ 快晴には見えませんが気温34度。
暑くてイヤがる連れ合いを茶屋に置いて天守閣へ単独登城。
んがっ、登ってみればまさかの空調完備のエレベータ付!!
その上テッコンキンクリート造ではあーりませんかぁ!!
早速電話して家内をお取り寄せです。
↓ しゃ~ないか・・・と入り口に向かう連れ合い、入場料は600円也。
50mからの眺望はなかなかのものです。太閤さんも昔こうして天下を見ていたのでしょうね。
↓ 大阪府警だそうです。
その他、陣羽織と兜の試着体験が300円で出来ますが
秀吉の有名な兜、馬りん後立付兜という、菖蒲の1種である葉っぱを
29枚突き刺したものも置いてあります。
クーラーの効いた快適な展示室を出て、次の目的地造幣局へ。
大阪城北側の極楽橋→京橋口→寝屋川を渡って東西線大阪城北詰駅を横目に
藤田美術館を通って旧淀川沿の大阪造幣局へ。
書いてると何でも無いのですが、炎天下スマホ片手に道案内してもらってます。
3-40分歩いてやっと到着です。
あー、しんど。
↓ 大阪造幣局。池袋の造幣局や小樽にも行きました。あとは広島造幣局か。。。
お金好きなんでしょうね~、あまり持ってないもんで。
正面入り口で記帳して、春先に一般開放される有名な”桜の通り抜け”
を通って入場。
↓ 慶長笹書大判 2-3,000万か
↓ もっと高いよ~ 良く見えませんが。
左天正長大判3,500-4,000万。右天正菱大判7-8,000万。
さーて次は、”落語家と行く なにわ探検クルーズ” 14時発に向かいます。
電車2回乗り継ぐのですが、1路線乗ったら時間が迫って来たので急遽タクシーで・・・
“道頓堀川の湊町船着場たのんますぅ!!” ” ・・・・???? ”
あんた大阪のタクシーやってんやろ~、たのむでぇー!!
またまたスマホで指示しながらなんとか近所まで・・・
降りた所には何の案内看板も無し。自転車で遊んでいるおっちゃんに聞いたら、
“付いといでぇ~” てな訳でダッシュして追っかけてなんとか到着。
2時2分前やで、 あ~またまたしんど。
大阪のおっちゃんは、良い人やんけ。
関西出張 ① 大阪
大阪へ出張です!
まずは羽田空港ラウンジ。
↓ クロワッサンはお1人様2個までにして下さい!!
飛行機代+1,000円でJALのクラスJ 。
どうせ日本全国何処に飛んでも1時間強くらいですから
どうでも良いのですが、やはりシートは余裕があってグーですね!
藤井寺市方面で、さっさと仕事を済ませ天王寺へ。
近鉄の、あべのハルカスというビルが日本一の高さに到達しました。
超高層ビルとしては日本一の横浜ランドマークタワー296.33mを抜いて300mです。
平安時代の古語「晴るかす」から名づけられたそうで、
「晴るかす」は「晴らす、晴れ晴れとさせる」らしい。。。
複合施設の中には、大学のキャンパス、オフィス、大阪マリオット都ホテル、
あべの美術館・等々が入る予定。総工費1,300億円!! 竹中工務店さんですね。
↓ 東京でなかなか行けなかった コメダ珈琲 あべの店がハルカスの目の前に・・・
↓ 念願の小倉トーストとミニシロノワール
シロノワールはソフトクリームにメイプルシロップ。
小倉トーストはバターを塗って、アンコを塗って・・・
まー、あんぱんと同じと言えば同じですね。 あんぱん好きにはたまりません!!
さーて、夜に泊まったホテル、JR難場駅のホテルモントレ グラスミア大阪にある
懐石料理店 随縁亭にて、大阪の友人夫婦と食事です。
なかなか上品で格式のありそな料理屋さんで、
多少名のあると言う、統括料理長津田氏の料理を堪能しました。
宿泊は、グラスミア3周年記念プライスかなんかで、1泊朝食のブュッフェ付で7,200円!!
豪華で綺麗なホテルでこの値段は素晴らしいです、価格はビジネスホテル並ですな。
22階フロアには山王美術館もあり、折しも横山大観展が始まったばかりでした。
んがっ!! 残念な事に月曜夜に泊まったのですが、月-水は休館日!!
美術館巡りをしている私にとって、信じられない話だす。
そんないい加減な美術館は他にあるのでしょうか?
週休3日の美術館があったら、どなたか参考に教えて下さいな 。
ちょいと残念な大阪泊でした。
* 山王美術館は、ホテルモントレのオーナーコレクションらしい。