③ 網走刑務所 流氷館 キタキツネ牧場 旭山動物園


網走刑務所

裏手は山と海だし、前は川だし、脱走は難しいみたい。
昔1人脱獄して裏山に1週間隠れてたのですが、
あまりの寒さと空腹で、戻ってきたそうです。


オホーツク流氷館

オホーツクから運んできた流氷に乗せられている剥製にされたハタキツネ。


クリオネ 意外と小さい1-2cmくらい

天使みたいな割には、捕食の瞬間が凄くて、youtubeに沢山投稿されてます。


キタキツネ牧場   ストレッチ中 100匹くらいが放し飼いにされています。


北きつねのなる木

なーるほど、でも縛り付けておかないと居なくなるでしょ。


旭山動物園  間近で見るとデカイっ!!


子供の驚いている顔がイイね


こわっ !


オホーツクの夕焼け・・・  こんな凄いのは見た事ありませんです!!


北都 札幌JRタワー38F建 (ホテルNIKKOも入ってます)

道東知床から札幌までハードスケジュールでやってきました。
昔はこんな立派なビルは無かったのですが、流石北海道一の大都市です。


夜の時計台 画像クリックすれば何時か解りますね。 
まもなく台風が知床方面に来るようですが
ラッキーな事に朝知床を出発しました。
私が来た19日からは天候も快適でしたが、18日までのツアーの人達は
4日間全部雨だったそうです。日頃の行いが良かったのでしょうね。


札幌駅南口の地下通路

雪深い北海道。札幌駅地下に大通り方面へ降雪時避難・通行できるよう
大きな通路があります。左右に誰でもくつろげる椅子・机が沢山。
壁のドラえもんは、新千歳空港にオープンしたドラ専門街の案内です。
さー、明日は最終日小樽散策ですねん。


② 足寄 摩周湖 知床五湖

宗男街道(道東道)ひた走り足寄です。 
松山千春の看板にガイガーカウンターを乗せてみました。                                           0.10μsV/h ですから、東京で計った0.11-0.14より少ないですね。

                              



霧の無い摩周湖 摩周岳
摩周とはアイヌ語でカムイシュ(神老婆)と言うそうです。



真ん中の小島は伝説では、孫を見失ったおばあさんが湖のほとりにたどり着き、
疲労と悲しみで動けなくなって小島になってしまい、おばあさんの流す涙が霧となっているそうです。

車窓からのエゾシカ
逃げませんね。



日本の滝100選 オシンコシンの滝
別名 双美の滝 とも言います。



サケ・マスの遡上
国道334号をウトロへ向かう途中にある遠音別橋は、カラフトマスの遡上を見る絶好のポイント。
流れる遠音別川は水深が浅く、海水から淡水に慣れるため長い時間留まっているから。

驚いた事に、河口では川幅いっぱいを塞ぐ形で釣り人が10数人!
この隙間を縫って捕まらずに遡上するのですから魚さんも大変です。
近辺の浜辺でも1人で竿を5-6本砂浜に立ててます。釣り人が何十人も居るので、
竿の数は圧巻です。。。
彼らは全て密漁との事・・・・・しかし大胆ですなぁ~!!

知床五湖
0.08μsV/h  低いっす !!



高架木道 最初は一湖、次は二湖、次は三湖・・・・解りやすっ!!
高架には電線が張られており、熊さんが来ないよう電気が流してあります。



今回北海道のあちこちの放射能レベルを測定しましたが、全て安全レベルです。
そりゃぁそうでしょうね。
今夜は知床泊。明日は札幌向けです、旭山動物園も行くので楽しみ。


① 遅ればせの夏休み 北海道 トマム


19日から3泊4日北海道の旅に行ってきました、ようやく夏休みで~す!
初日は新千歳から夕張→アルファリゾート・トマムと言う総合リゾートランド。
広大な大自然の中、1,000h の敷地に36階建のツインタワー! (ツインだから2本っす)
32階建のガレリア・タワースイートホテル2本!!
その他色々な施設が点在していて、年間25万人ほどが訪れるそうですが、
まさにバブルの象徴。何度かの、民事再生や経営母体の変遷を経ているそうです。
周囲には当初合計180ホールを目指していた、某青○功プロ監修のゴルフ場群。
現在も、ゴルフし放題のプランもあります。スキーコース17本・リフト11本と
スキー客にも大人気のようで、アジア・ロシアからも大勢のツアー客も。
当初シックな外壁のカラーリングだったようですが、
アジア方面のお客の要望もありこのような外壁にチェンジしたそうです。
大自然の真ん中にです !!


その他、雲海見物とか、熱気球ツアー? とか、
温水プールとか、天然温泉、
本物の式も挙げられる ”氷の教会”まであります。
レストランも充実していて大きいのが5ヶ所あり、味もなかなかなものでした。
(全体では15ヶ所)
タワー内のyukku yukku のコース朝食

全てをウェイトレス・ウェイターさんがサーブしてくれるし、
素材も道内の新鮮なものばかりを厳選しており、大変美味しく戴けました。
普通朝食はブュッフェが多いので、ちょっぴり朝からリッチな気分。
さぁ~知床へ出発しまーす!!