↓ 久しくタラバガニなんぞを戴いてないので、奮発して築地 甲羅組へ
築地なんて何年ぶりだろうなぁ! もの凄い勢いでインバウンド復活しているので、
多分今後行くチャンスも多くないと思い、、、中央卸売市場の定休日の水曜に参戦
結果・・・凄い混雑だが西洋人と台湾の方 がほとんど
(台湾華語は北京語ほど賑やかではなく、アクセントが強くなく柔らかい印象なので直ぐ解る)
日本人はほんの少々!
名前をリストに書いて、呼ばれるまで25分 焼タラバと焼アワビ(小形) を注文
浜ゆで、ボイル、刺身、しゃぶしゃぶ いろいろあるけど焼ガニは最高!
問題は焼きすぎないことだけです
そりゃあそりゃあ旨かったねぇ~ 焼ガニ
(世界一危険な職業 ”ベーリング海の一攫千金 カニ漁“ いつもCSディスカバリーchで観ているので、
しみじみ味わって戴きました) 足1本5,000円でしたが・・・しゃーないっすね!
↓ 下車した大江戸線 築地市場駅のパブリックアート壁画
片岡珠子作 [江戸の浮世絵師たち]
浮世絵師勝川春章 国貞改め三代豊国
巨大な作品なのでとても目につきますし 外国の方は足を停めて記念撮影していますね
片岡珠子さんは 富士山 で有名です
↓ お次は、ソマリア沖の海賊撲滅に大枚払ってまぐろ漁師に仕立て上げて
海賊を正業に就かせた? 木村清社長の つきじ喜代村 すしざんまい
(多少の美談化はあると思うが)
↑ 多分 ここに行ってきました すしざんまい本店
↓ 遠慮気味に ”こころ粋” を注文
お隣カウンター席 アフリカ系の母と小学生くらいの息子さん、
豪華に ”まぐろ三昧大名椀付” そして、会計時にはチップを渡してた!
さぞや美味しかったのでしょうね!
(私 寿司屋でチップを渡した事はない・・・)
↓ 場外の北側 初築地本願寺です
↓ XJAPAN ギタリスト hide さんでも有名 まもなく5月2日の命日を迎えますね
↓ 有楽町向けで途中 歌舞伎座に立ち寄り
↓ 歌舞伎座タワー5階 歌舞伎座ギャラリー へ (4月10日より無料開放中)
本来入場料500円なのですが、、、お奨めポイントですね
しっかりと歌舞伎の歴史がお勉強できま~す!
歌舞伎座名物? 豆大福が販売日ではなかったので買えず
が、地下1階のヤマザキストアー? で1個220円の歌舞伎座豆大福を売ってるので購入
大きくて豆だらけで餡も多くて120gもあって 食べ応え有り・・・旨いっ!
これも歌舞伎座がヤマザキに特注で作ってもらっているらしい
↓ 続いては三越の上階に上がって銀座4丁目交差点あたりを見下ろすと・・・
大好きな銀座あけぼの本店の人だかりが見えます
何を行列しているか言うと、お目当ては いちご大福
わしのお目当ては 栗もなか (姫栗もなか ではない) なので並ばずに済みます
しかし銀座あけぼの本店のお店の小ささ・・・
立川ルミネ1階のより小さいかも
お隣 三愛ドリームセンター解体中
いつも休憩してたドトールコーヒーが当分飲めないね
↓ 毎月行くライブハウス銀座TACT のすずらん通りを通り過ぎて有楽町~東京駅へ
国際フォーラムを横目に KITTE に顔だし
↓ インターメディアテク 常設展示東京大学コレクション
(KITTEオープンの10年前にも観た)や
開設10周年記念 極楽鳥展 などを拝見 こんな立派な小冊子も頂きました
↑ ももんがの骨格標本
↓ ギュスターヴ・ボーグランの孔雀のブローチ
↓ カーブミラーの親玉みたいな
↓ そして1階 千疋屋フルーツパーラーで・・・
来週は・・・
金婚式も過ぎたので、記念に・・・プリンスパークタワーに
Category Archives: イイネっ!!
オペラシティー 小泉和裕ラスト公演 ディナーショウ@KKRホテル
↓ 名古屋フィル音楽監督としてのラスト公演
指揮者小泉和裕氏の東京特別公演です
東京オペラシティーコンサートホールに行ってきました
25周年を迎えるオペラシティーなのですが、初訪問!
ベートーヴェン 交響曲第1番ハ長調作品21 (あまり知らんかった)
同じく 交響曲第3番変ホ長調作品55 [英雄] (これは知ってる! )
イタリア語由来の エロイカ とも呼ばれる
ベートーヴェンのナポレオンへの共感から、ナポレオンを讃える曲として作曲されたのですが
完成後まもなくナポレオンが皇帝に即位し、その知らせに激怒したベートーヴェンは
「奴も俗物に過ぎなかったか」・・・との話は有名です
↓ オペラシティー 最高地上高は?
パイプオルガンの前?上に天蓋があり、その上には三角のステンド風採光ガラス窓
その上が建物の最高高度ですが・・・
ステージの奥から、観客席の1番後まで約45mくらい
座席に座って頭上を見上げると・・・60~100mはありそうに見えます
私、そういう感覚は優れていて距離とか大きさとか長さ的な物は外さないので
この建物の頂点は60m と見当つけました。同行してる家内は100m !
帰宅してからググって調べるも、建物高さ27.6m しか出て来ません
納得できないので、けっこう真面目に調べまくっても答えは
27.6メートル!
いくら目の錯覚とは言え、おかしぃ~!!
ついにはオペラシティーに電話して聞いてみたところ・・・
“そういうご質問をする方は大変多いですよ”
と言う事で、、、手慣れた感じですんなりと教えてくれましたね
正解は27.6メートル!
是非オペラシティーのコンサートホールに行ったら、天井を眺めて下さいませ
なっとくできまひぇ~ん ! となります
高さ問題はさておき、特筆すべきはコンサートホールの音響の良さでした
久しぶりに聞いたクラシックの音が、ホールによってこんだけ違う物なのか? と・・・
感激もひとしおで、一睡もすること無く? 交響曲を2曲も堪能した次第
残響時間満席で1.9秒 サントリーホールは確か2.1秒くらいだったかな
近年できたホールは素晴らしい音響設計なのだと言う事が実感できました
↓ 続きましては ジャンルうって変って エド山口と東京ベンチャーズ@KKRホテル
↓ ディナーショーと言う事でまずは
食べ物はそれなりに美味しかったですが、フリードリンクなので
皆様ハイピッチ・・・
↓ 同行のムラコスさんが加山雄三モデルのモズライト持参してサインを
このギターには加山雄三、寺内タケシと名だたるサインが・・・
ケースにはノーキー・エドワースのサインも
これでエドさんのも加わったわけです!
↓ さーて食事も終わって演奏スタート
この日は1曲目から、お客さんのノリが大変良くってビックリ!
いつも銀座のライブハウスでご一緒の方々が多いのですが、、、、
そうかぁ既にアルコールが廻っているのね!
と言う訳で皆ゴキゲンのライブとなりました
↓ ゆったりと100名様で
なんたってエドさんのトークが秀逸・・・ものまねも上手
演奏は、ベースのTAKUさんがユニークな踊りで盛上げ
ドラムの小野さんの歯切れの良さ・・・リムショットが正確で小気味良い
リズムのドン清原さんの、こだわりの奏法
皆さんしっかりベンチャーズをコピーしていますね
日本中にベンチャーズ 200位ありそうですが、やはりピカイチかな!!
エドさん、コロナほぼ終息した半年くらい前からライブ再開していますが
毎月観ていると長い中止期間を経て、ライブにも慣れてきいるようで
テクニックもどんどん以前のように回復? してきています!
今月も月末に行ってきま~す!
↓ ホテルからの眺めも良いね
↓ 国立に帰ってくると、駅構内に
しっかり2羽で子守をしていました
(鳥類とうさぎ は匹と数えることも・・・? )
モーリー・ロバートソン講演 横浜マイスターまつり ガンダム
↓ モーリー・ロバートソンさんの講演会に行ってきました
日テレ [スッキリ] でお馴染みですね
2月22日@ パレスホテル
“モーリー流 世界の動きとこれからの日本” を拝聴
モーリーさんは、ハーバード大卒で有名ですが
東京大学に日本語で受験したアメリカ人として初の合格者
ハーバードMIT 、スタンフォード大学・イエール大学・
カルフォルニア大学バークリー校・
プリンストン大学などにも同時合格!! 東大を中退してハーバードへ編入
ハーバードでは電子音楽も専攻していたので、タレント、ミュージシャン、
ジャーナリストと顔広く活躍してます
↓ 若かりし頃のモーリーさん・・いいおとこやんけ!
嫁はんは池田由希子さん、、、VOCAL も上手いですねぇ
※そういえばうちの親戚にもドイツに留学しているクラリネット奏者池田由希子がいた!
講演内容で納得したのは、アメリカ側から見た”日本が立ち後れた理由”
要約するとアメリカは、2000年以前から人種や性別・LGBTなどにこだわらず
ただ優秀な人材を世界からスカウトした・・・
いっぽう日本は島国なので元来排他的、よその国よその人種を
受け入れる土壌が少なかった
従ってアメリカ・韓国・中国などに多くの人材が流れた結果、
日本は苦戦している・・・
だよねー、日本人は勤勉だし優秀だし、困民性がとか・・変に優越感持っているしねぇ
主要先進国で断トツの潜在成長率の低さ・・30年間下がり続けていますよねぇ
これを脱却するには時間はかかりますが、人口減少や少子高齢化を解消していく
これしか無いねぇ・・・岸田さんもう少しましな異次元の少子化対策をたのんます!
↓ 横浜マイスターまつりに行ってきました
お目当てはステンドグラス作家の平山健雄氏
[なんでも鑑定団]などでステンドガラス鑑定などしてる方
氏は武蔵野美大卒業後フランス国立高等工芸美術学校ステンドグラス科を修了し
光ステンド工房を立ちあげ、平成12年度から横浜マイスター制度の第5期として活躍しています
そして現在まで50年間ステンドと係わっているエキスパート
私と同じ昭和24年生まれです!
↓ 平山健雄氏と
この後 第33代横浜市長山中竹春氏がお供を多数引き連れて平山健雄氏を訪問して
説明を受けていました。まだ50歳ですので相当若かったですねぇ
↓ 横浜市庁舎 31階建て ! 土地代込みで917億円 !! 建物代のみでは1㎡ 51.5万円 坪単価170万!!
人口376万人 国立市7.587万人 ちょうど国立市の50倍や!
延床面積146,000㎡ 国立市役所延床面積8,578㎡
政令指定都市の指定条件50万人以上・普通は100万人以上とはいえ、
でっけえなぁ~ そんなの必要かいな?
ちなみに職員の仕事風景を見れなくしてあるフロアーも沢山あるらしい・・・
ほんまか!! ??
近所にある神奈川県庁舎も見てきましたが重要文化財5階建て
↑ 普通やな
↓ 作品展パンフ ステンドグラスで飾る新市庁舎
4月15日土曜~29日土曜 平山健雄 クールドグラス展
[光は影 影は光] が開催されます
横市市中区山下町214TAOビル3F 1010美術 です
1流のステンドグラス作家の作品を是非ご堪能下さい
↓ そうだここまで来たらガンダムだっ!
↓ ち~ん! 本日火曜日にて定休 !
おいっ! ロボットのくせに休むんかいっ!!
まー、2024年3月31まで公開延長になったけど・・・
↓ それではと、、、久しぶりに、子供の頃登った マリンタワーへ!
強風の為本日運休・・・・!!
倒れても良いから乗せてくれぇ~!!!
↓ しゃ~ないので近所の中華街で肉まんの食べ歩き!
という訳で久しぶりの横浜でした・・・・
あっ忘れてた!
桜木町と言えば YOKOHAMA AIR CABIN ケーブルカーじゃないですか!
すっかり忘れて乗り損なった! 乗るなら 運河パーク駅 からと決めていたのに
次回ガンダムとケーブルカーで・・・
※以前 良く使わせてもらっている wikipedia さんに寄付したことがありました
それ以来 毎年 案内が来るので応じています
wikipedia さんは比較的広告少ないし、皆で創り上げる方式で便利なので・・・