高齢・・・いやっ、恒例のエド山口&東京ベンチャーズ @ TACT
↑ Nice Shot by Murakoshi
7月8月は違う場所でのライブだったのでTACTさんは3ヶ月ぶり
毎度ながらベースのTAKUちゃんの踊りながらのプレイはおもしろいです!
リズムに合わせて踊るのは勿論ですが、音楽・リズムに合わせない踊りも見事です
↓ これ、真似出来る人はめったに居ない筈です・・・・必見!
3ヶ月ぶりだったせいか満席で熱気溢れてましたね!
超ラッキーな事に、ブルージンのリード中村真也さんもお客さんに!
↑ 中村真也さん
当然エドさんに促されて じょんがら を弾いてくれました、あの寺さんと同じ独特の奏法を
完コピしているので、楽しく拝見、流石です!
ブルージン草創期の宮川修吾さんも来店しており、
↓ (オールドメンバー? でのライブ10月29日 日曜 入場無料です)
御年72歳とのことですがしっかり頑張って演奏してくれましたね!
特別に2人のゲスト演奏まで聴けて儲かった感じ・・・ありがとございまーす!
↑ 宮川修吾さん
来月は10月25日水曜日 @TACT です
(この日私のBD 還暦は過ぎたし古希はまだだし・・後期高齢者 イブ? かな)
是非ご予約を03-3571-3939 (電話は夕方5~6時頃)
ライブ前に銀座4丁目交差点から中央通りのGINZA SIX に寄ってみました
屋上緑化庭園 有名で 銀座の方々のオアシスになってるとのこと
4,000㎡あり、ぐるっと四方を歩けます。当然東京タワー・
総事業費5,800億の麻布台ヒルズ・スカイツリーなども一望
B2でお弁当を買って屋上庭園でのんびりと・・・するらしい・・・
これからの季節は最高です!! 銀座SIXガーデンと言います
・
友人が毎年北海道に3~4ヶ月旅行しています I氏の撮った夕焼けとお月様
↓ ドラゴンが火を・・・これはお月さま
(今日は中秋の名月満月 ハーベストムーン 満月と中秋の名月が重なるのは7年後です! !)
見事な夕焼けですねぇ・・・
私も今までで1番感動した夕焼けは 昔北海道で観たやつ!
↓ おまけ・・・谷保天満宮 例大祭
↓ だんだん大きく育っている店頭の キンカン ?
計12個あるのですが、、、これってキンカンですよね?
キンカンの木を買ってきたのですから、多分キンカン!
今の時期にこんなになるぅ?
今夜はハートトゥハートライブ
明日はヴァイオリニスト徳永二男のブラームス
Category Archives: ギター
日米友好祭 銀座ロレックス強盗 銀座LION TACT 六本木呑み会 国立JUNE FESTA
超久しぶりに行った 横田FRIENDSHIP FESTIVAL 5月20日~21日
コロナ禍にもかかわらず昨年は、バイデンさんがエアフォースワンでYOKOTAに降り立ちました!
流石アメリカ・・友好祭まっただ中、10万人弱の会場に飛んでくるなんて!
当然マリーンワンや大統領専用車ビーストも一緒です
私は行けなかったのでYOUTUBEで全て拝見!
と言う訳で今年は頑張って行ってきました
土曜初日ですがコロナ明けということもあり超混雑
駅は拝島か熊川か牛浜か東福生なのですが、どの駅から行っても入場まで相当な時間がかかります
8時に駅出発すると入場出来るのは12時過ぎ
12時に駅出発すると1時半ちかく。私は駅2時16分着で、のろのろと歩けて3時前の入場!
これならストレス無く上出来です
来年は駅到着3時頃にすれば、帰って来る人達は多いけど、けっこう楽に入れるかもね・・・
夜は花火もあるし、8時までやっているのでお奨めで~す
(昔は10年間くらいGipsy Grooveを引き連れてPlayers Passで入れたので楽だった! )
↓ ハンガー#15 このメインステージで良く演奏したもんですねぇ
横田に行ったらまずは、あのわらじみたいなステーキです!
土曜の午後3時頃だったのでまだありつけました
500g 2,500円なーり プラスチックのフォークとナイフが付いてますが、
とても太刀打ちできる相手ではありません。
このステーキもしガストかどこかで出さされたら、お客さん暴れると思います!
でもあの大味な かた~いアメリカンビーフはこれがまた旨いのですよ
(アゴが疲れて痛くなってきますけど)
1年1回くらい味わってみるのもGoodですね! (家に持って帰って計量したら、298g !
んっ? 500じゃないの? そうかぁ焼いたら減るもんなのよね!
でも普通の減り具合は10~30%らしいので、減りすぎぃ? まっいいか! )
続いてはハンバーガー! ここのハンバーガの味は、やはりこれぞビーフハンバーガー
というくらい美味しいです んがっ! なんと1個1,200円な~り!
流石横田、行政区はカリフォルニアなので価格もアメリカナイズされてます
アメリカでランチするとハンバーグとかでもチップ入れると5,000円はかかるそうな
日本のマックならビッグマックセットでも750円やでぇ~
日本ももっと値上げしないと給料あがらんね
↓ Osplay V-22 デモフライトもあったらしいが見損なった
↓ 何故か基地で米沢牛 (日本人ブース)
↓ 5月24日 銀座8丁目ロレックス時計店に ロレックスは買いません
ミーハーついでに 4人組み覆面強盗の現場を見てきました 銀座8-8-8 の888ビル
同じビル左側の店が現場です・・・中でいろいろやってたので撮影しずらく・・・同じく隣のロレックス屋さん
↓ ついでに日本最古のビアホール 銀座LION
令和 4 年 2 月 17 日付で国の 登録有形文化財 となりました
1934 年創建です 国立駅前にも 銀座LION ありましたので懐かしいですね
↓ お馴染み エド山口と東京ベンチャーズ
TAKU さんの踊りは大受け おのひろみちさんのドラムもメルさんのコピー完璧
↓ DON きよはら氏 目眩にめげず頑張ってテケテケテケ 体型もDONさんにそっくりに
エドさんのバンド拘りは凄くてノーキー・メルのベンチャーズの完コピを目指している
oh エド日記 で時々解説 今回のリンクはメルのドルムについて
↓ ムラコス主催の六本木呑み会 アーティスト多数でした
円道シャーク一成 とJames
↓ 女優 奈良富士子 さん 有名な時代劇なんかには全部出演されていますね
↓ 元ヨシムラのアサカワスピードの浅川邦夫さん
ホーンのVenus Horn から 安達奈央美さん 総勢17名の大宴会ですねぇ
↓ おいしいおいしい しゃぶしゃぶ TSP 福井孝一さん
↑ A5ランクやでぇ~
↓ 6月4日 国立June Festa 旭通りをホコ天にして
↑ 子供達の くにたちカルタ 取り
↓ かずかず受賞している ピアニスト 望月晶さんはショパン演奏しました
連弾で竹内さんと 望月さんは
9月30日土曜 りするホールにて 徳永二男が案内する 「作曲家の謎! 8 ブラームス」
に出演します 是非お出かけ下さい
↓ June Festa お馴染み 3回目 BEAT MASTERS
ビートルズ トリビュート・・・良いですねぇ~
コロナも終わったので早く外タレのTribute Band 来ないかなぁ!
RAIN 、 The Fab Four 、Let It Be とか・・・
Heart LIVE 国立LINK サントリー美術館・泉屋博古館東京 オペラシティー
↓ Heart To Heart LIve @はっぽん 5月13日
3年ちょいコロナ禍でお休みしていたハートさんライブの2回目!
↓ KEREN 、リクエストした Top Gun Maverick HOLD MY HAND を熱唱!
LADY GAGAの曲ですが、以前の『アリー/スター誕生』の劇中曲『Shallow』
のように見事に歌いあげてくれましたねぇ・・・難しい曲なんですが、
練習もしてないのに流石です! 次回は6月24日土曜日
↓ LINK KUNITACHI 2023 5月14日
リレーマラソン リンク国立 大学通りで開催されました
↓ スポンサーにもなっているので当社の幟 (マラソンは参加しないですけど・・)
曇天だったので走る人には絶好のコンディション
国立もいろいろなイベントが復活、以前の活気が戻ってきて嬉しい限り
↓ サントリー美術館 ”吹きガラス” まずは腹ごしらえ ガレリアの 伊吹うどん
テーブルに引出しが付いていて・・・便利ですね
うどんは1.5倍 2倍 3倍・・・と無料みたい (私は並盛りで)
伊吹うどんは讃岐うどんで艶とこしがありのどごしの良いうどん
うどん屋さんに入ったのは人生初めてかも!
↓ 1番目をひいたのはこれ ガラスです・・・どうやって運びましょうか?
↑ ”しろのくろのかたち2022″ 小林千紗 洗練された優美なフォルム
↓ ファイバーレース ヴェロネーゼ ”白龍” 伊藤周作
50本以上の繊維のように極細のレースガラスで・・・これも信じられない技!
氏の作品はヤフーショッピングでも販売していますが皆とても素敵です
↓ 参考に ぐい呑み 6,050円 良いでしょう~! 欲しくなりますねっ
↓ 同じく17日 サントリー美術館から徒歩で泉屋博古館東京へ
サントリーの方が混雑しているだろうと予想していましたが、流石国宝
“油滴天目”の泉屋の勝ち! 最終日が21日なので大盛況でした
2美術館を巡るので、まずはサントリー美術館の六本木駅で下車
鑑賞後徒歩で六本木1丁目駅の泉屋博古へ向かったのですが、これが大失敗!
六本木1丁目駅を尻目に、けっこうキツくて長い
坂道を歩いて会場へ行ったのですが、17日水曜日は生憎快晴の31.6度!
暑いのなんの汗だくで辿り着きました
鑑賞後の帰路で解ったのですが、六本木1丁目駅までエスカレーターが
あるではあ~りませんか!高低差は5階建ての建物以上あったそうですが
距離もあったし暑いのでぐったり・・・もし六本木1丁目駅で下車して
泉屋博古を先に行っていれば、直ぐにエスカレーターが見つかるので
楽々鑑賞できた筈です そこからサントリーに向かえばほぼ下り坂・・・・
地図では高低差を読み取れなかったし・・・暑さも尋常でなったしぃ~~
皆様、泉屋博古館東京に行くときは六本木1丁目駅からどうぞ!
(当たり前なので、全員そうすると思いますが・・・)
エスカレーターは泉ガーデンタワー (54階建) の敷地内にあるのですが
泉 (住友) 繋がりなので同じ事業者だったのね!
↓ 国宝 油滴天目 油滴天目の国宝は この1点のみ
お茶を飲み干した後に眺める七色虹色の輝く世界が素晴らしいらしい
価値は付けられませんが付けるとすれば楽に25億円以上はするとか・・・
2015年には藤田美術館の曜変天目茶碗を鑑賞しましたが、曜変の国宝は3点
なんでも鑑定団の曜変天目茶碗騒動はまだ決着していませんが・・・
↓ 天目茶碗いろいろあれど これは重文 木葉天目茶碗 南宋時代 吉州窯
これも見事なので、油滴との違いが解らん
↓ 同じく国宝 飛青磁花生 元時代 龍泉窯
↑ 似たようなのは持っていますが・・・
↓ 加彩 婦女俑 唐時代 8世紀
世界有数の東洋陶磁を保有する大阪市立東洋陶磁美術館からの
安宅コレクション名品選101 安宅産業(株)の会長安宅英一氏のコレクションですが
安宅産業が経営破綻したときに散逸の危機を救ったのが住友グループ
大阪市に全てを寄贈、美術館の建設にも寄与しました
泉屋とは 屋号で住友が いずみや を名乗っていた
泉屋博古館 せんおくはくこかん は住友家の私財を収蔵・展示している美術館
↓ 東京オペラシティー 19日あの壮大なパイプオルガンを聞いてきました
↓ ヴィジュアル・オルガンコンサート 第216回
奏者 井川緋奈 3,826本のパイプ54のストップ
サン=サーンス 死の舞踏 J・S バッハ フーガ二短調 など5曲を堪能
演奏は・・・難しすぎて良く解りません・・・
パイプオルガンの場合は 譜めくり さんもよほど 堪能でないとストップの操作とか
大変です、、、多分演奏者と同じように演奏出来る方だと思いますねぇ~
月1で無料のヴィジュアル・オルガンコンサートが聞けます、是非リンクをクリックしてお出かけください
サントリーホールでも同じように無料のオルガン プロムナードコンサートがあります
こちらは5,898本のパイプです!
※バッハのG線上のアリア とかギエルミのトッカータとフーガ とかホルストのジュピターとか
お馴染みの知っているメロディーも聞きたかったで~す