14年ぶりにGipsy Kingsが来日します。
↓ これは1989の初来日公演のパンフレット、26年前ですから皆スリム!
↓ クリックして見て下さい、メンバー若くて別人ですね。
↓ まだCANUTが加入してないかな?
↓ 14年ぶりとあっては行かない訳にはまいりませぬ。
今回は赤坂ブリッツとオーチャードでの公演ですが、流石にブリッツのスタンディングは無理なので
10月27日のオーチャードを購入。
毎年BLUE NOTE TOKYOのCHICO & THE GYPSIESはお邪魔していますが、
TONINOとニコラはジプキンの顔ですもんね。。。
でも公演案内写真にCANUTが居ないのは何故だろう??? 不安です。。。
※CHICO & THE GYPSIES @ BLUE NOTE TOKYO
11月27日~11月30日
んっ? 11月28日は当社恒例忘年演奏会ですねー!
↓ しうば用のペットカートを買いました。
今まではペット連れではジョイフル本田かスーパーバリューに。備え付けペットカートを借りて、
ジョイフルではペット連れ可の専用スペースで一緒に食事???
カートを買った事によって、イオンモールの1階の南北通路部分にお邪魔出来るようになりました!
食料品売場と食堂街には入れませんが、充分楽しめそうですね。
一人が犬と留守番していれば、一人は買い物に行けるわけです!
今までも1階のペットショップで備え付けのカートは借りれましたが、お店から借りるのは
少し気が引けます。ジョイフルやスーパーバリューのように備え付けが大量に置いてあれば
心おきなく使えますもんね。。。
↓ 左耳が・・・・
シャンプー翌日から左耳を気にする仕草が多く、何かが入っているのかしきりに首を振ったり。
前庭疾患発症後今は回復していますが若干右斜頚でした、今回は左斜頚気味。耳も倒れています。
シャンプ翌日に、かかりつけで診てもらいましたが、耳に異常はなさそう。4-5日様子を見ましょう、
と言う事で今日で3日目・・・ 回復していません。
耳ではなくて、前庭疾患再発かなー? 眼振は無し。わんこもの言わないので心配らす!!
↓ 国立市西で当社のアパート建築中。ワンルーム11室 価格1億6,300万で売却します。
建築主の欄にはサンケイさんの名前が。。。設備も良いですので、資産運用に如何でしょうか。
完成は今年の年末。
↓ 大学通りとさくら通りの角、おはしカフェガスト改めしゃぶ葉の隣に・・・
大好きなサブウェイが出来ます!! パンはカロリー高いですがパン好きの私には朗報!!
野菜のサブウェイと言うくらいで、野菜たっぷりでカロリーが少ないパン。
サブウェイのブリペイドカード持っているくらいですねん!
楽しみー!!!
併設はツタヤとソフトバンクさん。
Category Archives: 外食
キユーピー マヨテラス 工場見学
工場見学好きの私としては、建て替えなったキューピー仙川のマヨテラスに行ってきました。
↓ 現在仮本社屋も兼ねてます。綺麗なオクタゴンかと思いきや、ちょいと変形な六角形。
なかなか人気があって、確か2ヶ月くらい前に予約したとです。
ここには工場は無いのですが、それらしく作ってあり楽しく見学が出来ますよ。
↓ ふむふむ大正14年から製造、マヨネーズも90年の歴史があるのねー
以前はキユーピーの富士吉田工場を見学して、そこではおかゆ関係、
ディスペンパック (片手で手を汚さずに開けられるキユーピーの特許容器)などを見学。
これはキユーピーさんの稼ぎ頭、素晴らしいアイデアの製品で、
ソース、ドレッシング、カラシのメーカーさん、ジャム屋さんがこぞって製造依頼しているものです。
今回は模型を見たり、ビデオを見たり、手作りドレッシングに挑戦して、野菜サラダにかけて
食べてみたりと90分のコースもあっという間に終了。
敷地内には売店もあって、楽しいキユーピーグッズも沢山販売中。
良く解らないのですが、高級?ベルギーチョコを購入・・・・
工場は無いですが楽しい工場見学終了!!
帰りは仙川駅をふらふらしましたが、
昔とは大違いで色んな店舗が進出、無いものは無い!
↓ 商店街も”ハーモニータウン仙川”と名付けてハーモニー君というマスコットまで活躍。
かに道楽・ケンタ・猿田彦珈琲アトリエ仙川・しゃぶ葉も。
星乃珈琲店・カルディー・沖縄料理店美ら風・珈琲彼留哩・和とハワイアンスイーツのHolly Heart・
西友・京王ストア・ドーナツのレポロ・その他クレープ屋さん、鯛焼屋さん、
その他おしゃれなカフェ&レストラン・・
やる気のある街です、是非また行ってみたくなりました!
遅めのランチは、”築地ぐるめ”
チェーン店ではないみたいだけど、コスパイイですねー!!
↓ 日吉町で逢った定員オーバー? 柴さん4匹 !!!拡大して見てっ! 後部座席にも黒柴ちゃん。
↓ 超リラックスのしうば
シンガポールの友人 ルーヴル美術館展 サウジ外交60周年
45年前、亜細亜大学に留学してた李さん来日です。当時我が家は中華料理店をやっていた関係で
知り合い、けっこう一緒に遊んでた記憶があります。
その後は25年前に家族でシンガポール旅行した時以来の再会。
今では71歳となっているそうで、勤めていたシンガポールトヨタも10年前にリタイヤ。
今回はなんと李夫婦ともどもベジタリアンとなっての来日。。。
困った・・・どうやって歓迎しようかしらん。
↓ 李夫婦
まずは宿泊先の ホテルモントレー赤坂 に迎えに。
13日に来日して、京都・大阪・石川金沢・富士登山と観光地を巡って来ているようなので
今日は格調高く、人気の”ルーヴル美術館展“ の国立新美術館へ。
会期も残り僅かですし、目玉であるヨハネス・フェルメール ”天文学者”
フェルメールの作品自体30数点しか残ってないうえ、男性モデルはこれを含めて僅か2点。
↓ ルーヴル
↓ そのうえ”天文学者” は本邦初公開です。
数多く美術展お邪魔していますが、今回は1番の混雑、チケット買うのに10分以上。。。
でも月曜なので、あれでも祝祭日ほどではなかったそうです!
ルーヴルからの83点も堪能しましたが、人様の後頭部も堪能。。。
さて続いてはミッドタウン、”日本・サウジアラビア外交関係樹立60周年記念フォーラム” へ
↓ 色んなグッズ戴きました、流石オイルの国、太っ腹です!
↓ ナツメヤシのデーツも戴きました、デーツいろいろ。
デーツはサウジアラビアではタムル(Tamr)と呼ばれ、特別な地位を占める食べ物。
ラマダンの時には、デーツと水で断食を終わらせる事が勧められています。
椰子の一種ですから、カロリーはあるでしょうし、味も甘くてお菓子のようです。
さてベジタリアンさんの食事ですが、ミッドタウンの茅乃舎さんで軽く昼食。
↓ 茅乃舎 汁や
おにぎり2個と汁からは肉などを除いて調理してもらいました。これならいいべ~!
その後は大きなモールでショッピング。けっこううろうろしていたので時間も経ちました。
ディナータイムですが、30年前からベジタリアン専門のレストランが国立にあります。
そうです、名門 中一素食店 健福さん。
六本木ヒルズの隣にもありますが、今回は本店の国立へ。
↓ 健福
旅行中李さん夫婦は、パンとコーヒーだけで過していたそうなので(気の毒・・・)
素食(菜食)専門での豪華食事には大変感激して、料理を堪能していたようです。
25年前のシンガポール旅行には、娘・息子も行っていたので、今回の食事には娘夫婦、
息子夫婦と孫1人の総勢9名での大食事会。
ともあれ楽しく歓談、無事に旧交を温める事が出来ました。
SUICAを持たせて、四谷までの行き方を教えて電車に乗せたので
多分ホテルに帰れたと思う・・・・・