クラプトン 最終日 Elic Clapton アリーナVIP席

28日武道館クラプトン最終日に行ってきました!
九段下駅から大混雑、その上ダフ屋さんの多いこと多いこと!
その数ざっと100名は楽に越えてましたねー!
これだけのダフ屋さんを見るのも久しぶり、さっすがぁ~クラプトンさん。

↓ 開演を待つ人々 (良く見えませぬが)
20140228_181313
kanban

今回は超スペシャルシート、アリーナA5席、あの天井の日の丸の真下ですねん!!
それも何というか、A5ユニットの南西角地 一等地 ?!?!
真ん中の前から10番目くらい。前過ぎるとアリーナは低いので舞台奥が見えないので
多分ベストポジションかな。
(チケットどうやって手に入れたかは、ひっみっつ!)
ticket3

クラプトンはさることながら今回のコンサートメンバーは楽しみ多いとです。
世界最高峰のベーシスト、ネイザン・イースト。ジャズ・フュージョンで大活躍。
ジョージベンソン・フィルコリンズ・アニタベイカー・ボブジェームス・小田和正
リーリトナーらと共演しており彼のベースはあまりにも有名ですね。
今回も得意のスキャット風のコーラスも見事に聴かせてくれました。
ネイザンイースト

↓ 毎度おしゃれでラフ
clapton

↓ ポール・キャラック Paul Carrack
B1vq9dxZZnS._SL290_[1]
イギリスのキーボードアーティスト・シンガーソングライターで
エースやスクイーズで活躍した彼はその独特の艶のある声質と歌唱力は圧巻。
今回も御年62なのでクラプトンより6歳も若く、ボーカルは時々
クラプトンさんより上手く歌っちゃったりして、”まじーんでねえの?”
と心配するほどでした。Honest ManやアンコールのHIGH TIME WE WENTも
リードボーカル取ってましたしね。

お馴染みHoochie Coochie Man,
Wonderful Toniht では思わず涙ぐむほどギターも泣かせて・・・
ジョージハリスンの元奥方のパティーボイドを嫁さんにもらい
捧げたLayla・・・
亡き愛息への曲 Tears in Heaven・・・
目の前で珠玉の名曲を聴かせてもらい、
かけがえのない時間を過ごさせてもらいました。

そのほかにも、キーボードのステイントンは巧みにピッチベンドを操り、
ペダルスティールのように美しくメロディーを奏で、
流石一流アーティスト、聞かせてくれましたね。名前の紹介もなかった
2名の女性バックコーラスも上手いっ!!

他の日のセットリストには無かった、ボブマーレイの(Bob Marley)
I shot the sheriff も女性コーラスとともに良かったにぃー!

大満足の最終公演でしたが、3月30日で69歳!
来年70歳でツアーも打ち止めみたいな事が言われてますので
これからはそんなに聞くチャンスは多くないですね。

それにしても最近は大物有名どころのミュージシャンが多数来日してます。
72歳ポールをはじめ、サラブライトマン、ストーンズ、これからも
TOTO、ボブディラン、ジョンメイヤー、AZIAなどなど・・・
面白いところでは docomo CMでブレイクした 2 Cellos
楽しみ多いですね。

↓ 先日66で亡くなったパコ・デ・ルシア
paco
クラプトンさんとかもほぼ同世代のアーティスト。
フラメンコキダー好きの我々には神様的な存在でした。
あまりにも若すぎますね。心から追悼の意を表します。
クラプトンさん、いつまでも健康でね。

※若いお嬢さんが沢山、あちこちで紙を掲げて
“チケット譲って下さい 1-4 枚 !!” と書いてあります。
どこかのオジサンたち ”お願ーいっ、も少し安くしてよぉ~”
なーんて言われて、安く売っちゃうんだろうね。
なーんちゃって、、、、、
この人達、ダフ屋さんだね・・・多分。

終了後は九段下へは30分以上かかるというアナウンス。
反対方向の竹橋駅へ向かい12-3分で到着。
東西線で一つ目の九段下には、まだまだ帰りの人々は到着していなかったようです。
せいかーい!!
国分寺で下車して、デンズキッチンでお食事。
楽しい楽しい夜でした。
※チケット御提供戴きましたW様、ありがとうございました!



美術館巡り 伊万里 文化庁メディア芸術祭

今年初めて、久しぶりの美術館巡りです。新宿駅構内を歩いていると・・
空腹のところに大変良い香りが・・
↓ チラシが目に入りました。C&Cさん46周年! しかもあの三元豚カツカレーが500円!!
C&C curry shop
とりあえず入るしかないですね。


7d837c5c95857e1a64f4a1c643af9a4c-724x1024[1]

↓ 牛すじカレーと三元豚カツカレー、らっきょと福神漬は好きなだけ。。。
20140205_120258curry shop C&C
500円とはC&Cさん、太っ腹です。 ライスも美味しかったし お水もGood!

さて空腹も満たして、いざ六本木へ
昨年も見に行ったのですが、”文化庁メディア芸術祭”
今年の推薦作品となった “時折織成” ときおりおりなす・・・”落下する記録”
オープンリールから気ままに落ちていくテープです。
パイオニアのオープンリールのデッキの巻き取り側を外して、
テープをとぐろを巻かせています。3台のテープの動きが異なり、
それぞれおもしろい造形を作ります。(逆光なので良く見えません)

20140205_133212art-2

動画でも撮ってみたのですが・・・

↑ やはりとぐろ巻いてる所が見えませんねー。

さていよいよ ”伊万里”
名称未設定-1

今回は”ヨーロッパの宮殿を飾った日本磁器” と言う事で
有田焼が各国に与えた足跡を見てきました。ヨーロッパ各国
特にオランダのデルフト窯、そして中国などなど。
有田焼のデザインや図柄をそのまま全く写した物も数多く見られますが、
磁器では出来ず陶器のものとか、作りの粗いものがたくさんあり
当時いかに日本の磁器が人気だったのかがわかります。

↓ 染付楼閣山水文広口大瓶・染付鳳凰文八角大壷など。
1391576189891オオツボ

↓ 色絵双鷹花盆大皿  4-50cnmの大皿 豪華です!
1391578557431タカオオザラ


帰りがてら ”小田急冬の北海道物産展” 最終日を覗いてきました。
デパートの北海道展というと、必ず顔出し。
高◎屋・伊◎丹、いろいろ見ましたが今回の小田急さんはピカ一でした。
イートインコーナーは小樽 寿司屋通り の巽(たつみ)寿司、札幌ラーメン武蔵
ドライブインいとうの海鮮丼などなどが豪華に出店。

各店舗でもほぼ実演販売。イカ飯 だって目の前で裁いてますねー。
海鮮弁当・カニ弁当もじゃんじゃん作ってます。
その他試食も各店舗が競ってサービス。
気の弱い私は試食させられる度に買ってしまいます!!
全部廻ったらお腹もいっぱい。。。
その証拠に六花亭さん・ロイズさんのはなーんにも買わず。。。

白状しますと北海道定番のソフトクリーム・・・いただきました!
テレビなどで話題の、つぶつぶ感のあるプレミアムソフトクリーム。
↓ websiteにもあるとおり、拘りのミルクです。
ファームデザインズ

20140205_161207soft
旨かったぁ!! ついでに町村農場のソフトクリームも・・・・
濃いっー!!
今まででは最高の北海道物産展でした。










忘年演奏会 2013 ②

Diva Keren ! ダンスもナイスですね。
DSCF8356_Rケレンダンス

Phillip & Keren お馴染み ことわざザマンボ
DSCF8300_Rフィルケレン


↓ 人気のMr.MiniDrum 自作のDrumsetです。
minidrum
昨年より多少ボリュームを上げたのでもの凄い迫力!
The Cruel Sea ベンチャーズとBlack Sands Beach 加山雄三ランチャーズ
子供達にも大人気で釘付けになって見ていましたね。

脱線その一
ミレン達が弾いた、”ミザルー~アセレヘ”の曲で
トマティートの娘さんのバンド ”ケチャップ” と言ってましたが、
どうやら娘ではないようです。ほんまもんの娘さんは父娘共演のこの人みたいです。


↓ ケチャップのアセレヘ。 マカレナみたいね。


もと~いっ!

↓ そしてMario&Chicoさんのインスピレーション,コンガとベース付です。
毎年これを聞きにきている人が、けっこうおります!!
“私はライブに来ているんですっ!!” ですって!
DSCF8151インスピ_R

マリオとじゃんけんぽんコーナー、勝ち抜け9名様に。。。
2020年オリンピック開催決定を記念して、昭和39年東京オリンピックの千円銀貨。
当時はラーメン1杯50円、公務員給料2万弱。
って事は、今の価値に換算すると1万円という感覚でしょうか。
※けっこうラッキーな方がおりまして、毎年勝ち抜いてる人もおりました。

↓ じゃんけんぽん !! 大分後出しの人が・・・・
DSCF8163_R

↓ おちゃめ~っ
DSCF8181_RP&Kショクジ

おかげさまで満席っす!
DSCF8379_Rマンイン

つぎはいよいよおまちかね、GipsyGroove!