平牧三元豚・金華豚、そして四元豚、          キューピー工場見学

山形県酒田市平田牧場の平牧黒豚、三元交配豚の平牧三元豚は、
その最高峰の金華豚と共に度々リポートしていますが、
先日テレビで、いかに真面目に生産しているかを放送していました。
三元豚の良さはさておいて、念願の四元豚を食してきました。
雑種強勢理論に基づき、住友商事が世界最大の
豚肉生産会社と共同開発した新ブランド豚、四元豚 シルキーポークです。
なんと食せる場所は、

です!!
いただいてきました、四元豚の塩麹焼き膳

とても美味で美味しかったのですが、塩分1日7gに押さえている私にとっては
塩麹焼きでも、塩分が強く感じられます。
しかし得てして外食は味が濃いので、家での食事より大変美味しく感じますね。
ファミレスですので値段の関係上、量も多くないですし
トンカツのように厚くカットしてないので、シルキーポークと言われてるような
感触までは味わう事が出来ませんでした。次回は是非純粋な
トンカツでいただきたいと思います。
↓ 四元豚のカツ煮御膳

カツ煮も素晴らしかったのですが、やはり煮込んであるので
四元豚の味の良さが今ひとつ解らず・・・ちょっと残念です。
でも、普通余所で食べるカツ煮定食より全然上品なお肉と思います。
次は五元豚を探しに行きますね。
☆工場見学・キューピー☆

マヨネーズとかアオハタのジャム、ドレッシングなどで
お世話にキューピーさんへ行ってきました。
仙川工場が改築中ですし、オープンキッチン(工場見学)は
富士吉田です!!

↑ 歩いてた殿方にモデルになってもらいました。
富士吉田工場は業務用のマヨネーズとアオハタのおかゆを製造。

このおかゆがなかなか美味いっ!!
工場は標高900mちょいの富士山の山腹にあり、
それより山側には富士山しかないので使用している
水は抜群のおいしさです。お隣には天然活性水素水 
ナチュラルミネラルウォーター
VanaH バナエイチの工場があるくらいです。

おかゆ試食で全種類戴きましたが、250gで約90Calと
低カロリーですし、なんせ常温保存で14ヶ月持つので
非常食にもピッタリと感じました。暖めて食べると良いのですが
冷たいままでも いけるのですっ!!
是非物騒な昨今、備蓄しておく事もお奨め致します。
☆☆☆あとキューピーさんの特許であるディスペンパック。
ホテルとかで出る、手を汚さないで二つ折りにして
バターとかジャムとかソースとか、とろけるチーズとか、
カラシを出す容器。
ディスペンパックと言うらしいのですが、
色々な企業が内容物を持ち込んできて、全て
この工場で充填・製造しているそうです。
↓ これです。

これは凄いですね、キューピーさん、恐れ入りました。















東洋陶磁の美 悠久の光彩 

大阪市立東洋陶磁美術館の逸品140点を観てきました。

↑ 国宝 飛青磁花生
龍泉窯の元時代 13-14世紀の作。
安宅コレクションの銘品です。
↓ これも国宝 建窯 油滴天目茶碗

それはそれは見事な物です!!
よくヤフオクでも似たような物が出品されてますので、
買わないようにしています。(ぜんぜん違うかっ! )

↓ なかでも素晴らしかったのがコレ。撮影禁止です!!
  釉裏紅牡丹文盤 景徳鎮窯 明時代  洪武

居間に飾っておきたいですが、多分お高いので無理っすね。
高いと言えばコレです。↓ 2膳で105万円也の若狭塗りのお箸!!
クリックして拡大して見てください。

これでは怖くて使えません、車が買えてしまう値段です。。。
若狭塗と言えば福井県小浜市、
ちょっと前にオバマ大統領に若狭塗の箸を贈ったのも有名な話ですね。
Amazon とか Yahoo ショッピングでも1膳1,500円~10.500円くらいで
販売されてます。105万とは、間違いではないでしょうか。
(隣に63万があるけど) まー、多分売りたくないのだと思います。
続いては金華豚。いつもは三元豚のトンカツ膳を食べてましたが
今回は105万の箸を見たので、奮発して金華豚のロースカツ膳です。

平牧金華豚は甘くしっとりしていて絹のような食感?
柔らかくて上品、牛肉にも負けません。私も初めてですが
是非1度味わってみてくださいませ。
次は住友商事開発の四元豚に挑戦したいと思います。
何処で食べれるのかしら? 近くの住友不動産販売かな?
最後に調子づいて、虎屋の喫茶店、虎屋菓寮です。

気が大きくなって1,100円のお汁粉と1,100円のあんみつ。。

奮発して散財したので、しっかり仕事しませんと・・・・















MAR-DE-NAPOLI マルデナポリ

ピッツァ・ワールド・カップ2011 世界第1位の矢野浩一さん

本格薪窯のマルデナポリに行ってきました。
本当は マーレ・ディ・ナポリ と読むそうで
ナポリの海辺とかナポリの浜辺 と言う意味だそうな。
薪窯ピッツァと言えば国立市中1丁目のピッツェットが有名ですが
ここも同じナポリからの窯。薪で一気に450度で焼き上げる
ナポリピッツァはなかなかの物です。
こだわりはイタリアのナポリから直輸入したトマトと
フレッシュなモッツアレラチーズも絶品。
この辺では世田谷の本店か、三鷹井口(武蔵境南口)にあります。
マルデナポリ
お勧めは2人で頼むセットのフルコース。
1人1,890円なので3,780円なり。
まずは豪華なサラダプレートとホットなパン。
続いてはオーダーしたピッツァとパスタ。
飲みものは色々ありますが、コーヒーのみおかわり自由。
最後にデザートですがこれも又手抜きなし。
ケーキでもプリンでもシャーベットでも普通にオーダーするのと
同じく大きくヘビーで上品で美味しいもの。

↓ 三鷹店店内

これで1,890円はお勧めです。(カロリーありそですが・・・)
是非お試しあれ!