しうば君を預かってます!
普段あまり柑橘類は食べないのですが、気分次第で戯れてます。
怖いし、すっぱいし、苦いし、でも興味あるし・・・
(アメリカの友人達も見ているので英訳も)
play with a kumquata, cumquata, Chinese orange,
↓ scared; sour; bitter; but he has interested!
↓ he eating!!
↓ 半分しか入りません!
↓ 覗き見 Peeping SILVA
わんちゃんは雪が大好きですね、雪の上を耳を伏せて大喜びで駆けずり回り。
その姿を見ていた人達には大受けでした!!
※今回は4泊のお泊まり、今晩ご帰宅遊ばされます。
毎週末の大雪・・雪かきで大変・・もう勘弁して欲しいですね、
しうばは大喜びの週末でしたけど。
Category Archives: 未分類
美術館巡り 伊万里 文化庁メディア芸術祭
今年初めて、久しぶりの美術館巡りです。新宿駅構内を歩いていると・・
空腹のところに大変良い香りが・・
↓ チラシが目に入りました。C&Cさん46周年! しかもあの三元豚カツカレーが500円!!
C&C curry shop
とりあえず入るしかないですね。
↓ 牛すじカレーと三元豚カツカレー、らっきょと福神漬は好きなだけ。。。
500円とはC&Cさん、太っ腹です。 ライスも美味しかったし お水もGood!
さて空腹も満たして、いざ六本木へ
昨年も見に行ったのですが、”文化庁メディア芸術祭”
今年の推薦作品となった “時折織成” ときおりおりなす・・・”落下する記録”
オープンリールから気ままに落ちていくテープです。
パイオニアのオープンリールのデッキの巻き取り側を外して、
テープをとぐろを巻かせています。3台のテープの動きが異なり、
それぞれおもしろい造形を作ります。(逆光なので良く見えません)
動画でも撮ってみたのですが・・・
↑ やはりとぐろ巻いてる所が見えませんねー。
さていよいよ ”伊万里”
今回は”ヨーロッパの宮殿を飾った日本磁器” と言う事で
有田焼が各国に与えた足跡を見てきました。ヨーロッパ各国
特にオランダのデルフト窯、そして中国などなど。
有田焼のデザインや図柄をそのまま全く写した物も数多く見られますが、
磁器では出来ず陶器のものとか、作りの粗いものがたくさんあり
当時いかに日本の磁器が人気だったのかがわかります。
↓ 染付楼閣山水文広口大瓶・染付鳳凰文八角大壷など。
↓ 色絵双鷹花盆大皿 4-50cnmの大皿 豪華です!
帰りがてら ”小田急冬の北海道物産展” 最終日を覗いてきました。
デパートの北海道展というと、必ず顔出し。
高◎屋・伊◎丹、いろいろ見ましたが今回の小田急さんはピカ一でした。
イートインコーナーは小樽 寿司屋通り の巽(たつみ)寿司、札幌ラーメン武蔵
ドライブインいとうの海鮮丼などなどが豪華に出店。
各店舗でもほぼ実演販売。イカ飯 だって目の前で裁いてますねー。
海鮮弁当・カニ弁当もじゃんじゃん作ってます。
その他試食も各店舗が競ってサービス。
気の弱い私は試食させられる度に買ってしまいます!!
全部廻ったらお腹もいっぱい。。。
その証拠に六花亭さん・ロイズさんのはなーんにも買わず。。。
白状しますと北海道定番のソフトクリーム・・・いただきました!
テレビなどで話題の、つぶつぶ感のあるプレミアムソフトクリーム。
↓ websiteにもあるとおり、拘りのミルクです。
ファームデザインズ
旨かったぁ!! ついでに町村農場のソフトクリームも・・・・
濃いっー!!
今まででは最高の北海道物産展でした。
忘年演奏会 2013 ②
Diva Keren ! ダンスもナイスですね。
Phillip & Keren お馴染み ことわざザマンボ
↓ 人気のMr.MiniDrum 自作のDrumsetです。
昨年より多少ボリュームを上げたのでもの凄い迫力!
The Cruel Sea ベンチャーズとBlack Sands Beach 加山雄三ランチャーズ
子供達にも大人気で釘付けになって見ていましたね。
脱線その一
ミレン達が弾いた、”ミザルー~アセレヘ”の曲で
トマティートの娘さんのバンド ”ケチャップ” と言ってましたが、
どうやら娘ではないようです。ほんまもんの娘さんは父娘共演のこの人みたいです。
↓ ケチャップのアセレヘ。 マカレナみたいね。
もと~いっ!
↓ そしてMario&Chicoさんのインスピレーション,コンガとベース付です。
毎年これを聞きにきている人が、けっこうおります!!
“私はライブに来ているんですっ!!” ですって!
マリオとじゃんけんぽんコーナー、勝ち抜け9名様に。。。
2020年オリンピック開催決定を記念して、昭和39年東京オリンピックの千円銀貨。
当時はラーメン1杯50円、公務員給料2万弱。
って事は、今の価値に換算すると1万円という感覚でしょうか。
※けっこうラッキーな方がおりまして、毎年勝ち抜いてる人もおりました。
↓ じゃんけんぽん !! 大分後出しの人が・・・・
↓ おちゃめ~っ
おかげさまで満席っす!
つぎはいよいよおまちかね、GipsyGroove!