行ってきました恒例チコジプライブ、台風17号真っ最中!!
↓ 最近のCHICOのやっている事。
昨年も”ジプシープロジェクト”とか言って、本来のGypsiesではありませんでした。
今年も昨年同様 Manoloも居ないし、肝心のKemaBaliardも居ないし・・・
Kemaが居ないジプシーズなんて、屁みたいなもんです。
GipsyKingsのリードギター ToninoBaliardo が大好きだったのですが、
リーダーCHICOがGypsiesを作ったので、しゃ~なくKemaさんのリードギター
を聞くようになりました。”あれから40年”
(あっ、これはきみまろかっ!! )
あれから10数年!! やっとKemaに慣れたし、Kemaの上達も著しく
早引きは天下一品、演奏のセンスも 凄く良くなっていました。
んな矢先にGipsy Man Mario Reyesに交代です。そりゃぁMarioは名門Reyes家。
でもねー、、、、、去年も今年も、、、、
ダメっしょ・・・・
Kema も Toninoも 名門Baliardo家、
マニタス・デ・プラタ(銀の手)一族の甥でっせぇ~。
CHICOさん、たのんますよぉっ!!
さーて今回も例によって、アーティストが入退場する通路脇の席をGET。
CHICOさんを触ってもしょうがないのですが、通りすがりに、ちょっとお触りします。
今年はCHICOさんを触らずに、バイオリンのPeeWeeさんにタッチ。
(なんのこっちゃ)
昨年のステージを見て、PeeWeeさんのバイオリンに感激し
終演後に色々話を聞かせてもらいました。
(昨年の2011.10.27blog参照)
↓ 今年のSET LIST 最後の3曲はアンコール
5曲目チックコリアの名曲SPAIN は誰が弾くのか? 不安がよぎります・・・
ジョン・マクラフリン&パコ・デルシアなら超安心なのですけど。。。
結果、PeeWeeさんの超絶バイオリン!!
素晴らしかったです!!
↓ 参考に1987年モントルー・ジャズ・フェスティバル のパコとジョン
ジョンはナイロン弦をピックで弾きます。パコは当然素指?? でアポヤンド
素晴らしいSPAINを堪能戴けたでしょうか? ちょっと長かったですが。
んで、今回も終了後PeeWeeさんと雑談。
昨年トムジョーンズ風のダンスを誉めたり、バイオリンをギターの様に
右手でカッティングしてたので、”素晴らしいですね!!” と言ったのを
PeeWeeさん覚えていてくれました!! 彼に
“SPAINは誰が弾くのか大変不安でしたが、バイオリン素晴らしかったです!!”
“おっ、こいつよぉ~わかってんじゃん” てな感じで大変喜んでおりましたね。
テネシーワルツを作曲したのが、PeeWeeKingなので、
“PeeWeeは本名ですか?”
“違います、ニックネームです、Kingとは関係ないとです!!”
“何故今年もManoloが居ないの?”
“私はCHICOと15年来の友達ですが、知りまへん”
“何故今年も肝心なKemaが居ないのか?”
“福島の原発・放射能が怖いみたいです!!”
あは~ん!! これは我々ジプシールンバFanにとって大ニュースです!!
ってことは、Kema 脱退してないのね。また来る可能性があるのね。バンザーイ!!!
PeeWeeさんに”CHICOには言わなくて良いが、リードギターのMarioは役不足”
(誰も口には出して言えませんが、みんな解ってるんでしょうね)
テクニック・センス・インプロビレーションどれをとってもGK史上・・・ダメじゃん。
PeeWee “ところであなたのお名前は?”
“CHICOと言います”
“・・・・・?????”
“ニックネームです、30年来のGipsyKingsファンですから!”
*久しぶりにプロの弾くつまらんギター曲となった
ファラオン・インスピーレーション・ギャラクシア を聞きました。
まー、全体としては素晴らしいジプシールンバのライブで
楽しかった ですが。
来年のKema復活を期待!!
Category Archives: 未分類
平牧三元豚・金華豚、そして四元豚、 キューピー工場見学
山形県酒田市平田牧場の平牧黒豚、三元交配豚の平牧三元豚は、
その最高峰の金華豚と共に度々リポートしていますが、
先日テレビで、いかに真面目に生産しているかを放送していました。
三元豚の良さはさておいて、念願の四元豚を食してきました。
雑種強勢理論に基づき、住友商事が世界最大の
豚肉生産会社と共同開発した新ブランド豚、四元豚 シルキーポークです。
なんと食せる場所は、
です!!
いただいてきました、四元豚の塩麹焼き膳
とても美味で美味しかったのですが、塩分1日7gに押さえている私にとっては
塩麹焼きでも、塩分が強く感じられます。
しかし得てして外食は味が濃いので、家での食事より大変美味しく感じますね。
ファミレスですので値段の関係上、量も多くないですし
トンカツのように厚くカットしてないので、シルキーポークと言われてるような
感触までは味わう事が出来ませんでした。次回は是非純粋な
トンカツでいただきたいと思います。
↓ 四元豚のカツ煮御膳
カツ煮も素晴らしかったのですが、やはり煮込んであるので
四元豚の味の良さが今ひとつ解らず・・・ちょっと残念です。
でも、普通余所で食べるカツ煮定食より全然上品なお肉と思います。
次は五元豚を探しに行きますね。
☆工場見学・キューピー☆
マヨネーズとかアオハタのジャム、ドレッシングなどで
お世話にキューピーさんへ行ってきました。
仙川工場が改築中ですし、オープンキッチン(工場見学)は
富士吉田です!!
↑ 歩いてた殿方にモデルになってもらいました。
富士吉田工場は業務用のマヨネーズとアオハタのおかゆを製造。
このおかゆがなかなか美味いっ!!
工場は標高900mちょいの富士山の山腹にあり、
それより山側には富士山しかないので使用している
水は抜群のおいしさです。お隣には天然活性水素水
ナチュラルミネラルウォーター
VanaH バナエイチの工場があるくらいです。
おかゆ試食で全種類戴きましたが、250gで約90Calと
低カロリーですし、なんせ常温保存で14ヶ月持つので
非常食にもピッタリと感じました。暖めて食べると良いのですが
冷たいままでも いけるのですっ!!
是非物騒な昨今、備蓄しておく事もお奨め致します。
☆☆☆あとキューピーさんの特許であるディスペンパック。
ホテルとかで出る、手を汚さないで二つ折りにして
バターとかジャムとかソースとか、とろけるチーズとか、
カラシを出す容器。
ディスペンパックと言うらしいのですが、
色々な企業が内容物を持ち込んできて、全て
この工場で充填・製造しているそうです。
↓ これです。
これは凄いですね、キューピーさん、恐れ入りました。