↓ 10月19日 ハートさんライブ @ はっぽん
前回Heart To Heart にリクエストしていた GAZEBO I like Chopinを歌ってくれました!
今回は、日本で1984年小林麻美が ”雨音はショパンの調べ” でヒットした
日本語Verで・・・ あのピアノのフレーズが堪りませんねぇ~
毎回新しい曲も歌ってくれるので新鮮なステージを楽しめます
次回は11月24日金曜 @はっぽん
定員25名なので、予約は私宛に事前に連絡くださいませ
今回は、駅近の国立市中で音楽教室を開いている
JAZZ シンガー 中村康一 さんと出かけましたが
氏は40年以上前から はっぽん山谷初男氏とも親交があったそうで
はっぽん25年の私より、大大大先輩でした!!
中村康一と言えば J-WARK 中村耕一 とおんなじですね~っ!
中村耕一氏のは、今年北千住のライブで楽しませてもらいましたが
相変わらずの迫力と素晴らしい歌声は健在
リンクから全国各地でのライブ案内もありますよ!
ちなみにブルガリモデルもやっているKEREN さん
28日から一般公開の東京モビリティーショウ (東京モーターショウ)で
トヨタ Lexus ブースでモデルしています
彼女のシフトは 10月26. 28. 30. と11月1. 3. 5. です
お出かけの際には是非気にしてみてください!
国立ブリュワリー 麦酒堂かすがい 前の淡路島バーガー、ずっと閉まってましたが
この度 インド料理のお店 SWAGAT が ←多分このスワガット?
そろぉっと 開店していました
スワガットさんは南インド料理がメイン 六本木にもお店がありますね!
↓ 準備中のスタッフ
↓ 翌24日には開店!
ナンとカレー だけではないらしい・・・ 楽しみではあります!
22日日曜 かすがい の蔵で国立やさいしゅんかしゅんか エマリコくにたちさんの
野菜即売会がありました 今回2回目ですが 来年くらいには常設を目指しているらしい
蔵はさほど大きくないので、少しずつでの入場制限
北秋田市の品物も置いてあり、国立市とは姉妹都市らしいです
↓ Okura Nikko グループの 昭島 フォレスト・イン昭和館
レストラン セントロ のランチブュッフェ に行ってきました
フォレストインが閉店するとかしないとか・・・良く解りませんが・・・
近場ですし、景色も素敵なレストラン 御時間たっぷり2時間半 (日祝は1時間半)
そんなに長時間居られませんけどね
是非訪問してください・・・昭島もまんざらではありません
↓ エド山口東京ベンチャーズ 行ってきました
東ベン と言いますが、このバンド 上手いです! 全員のバランスが秀逸
ベンチャーズへの拘りが半端なく、細かいディールまで完コピ? に・・・
エドさんはエンターテイナーですから万能でなんでも出来ますので
ギターはけっこうテキトー
サイドギターのドン清原氏・・・風貌はすっかりドン・ウィルスン
(本人血圧高くて目眩に悩まされて・・・)
サイド弾かせたら、ドン・ウィルスンさながらです・・・多分日本一そっくりに弾く
ドラムス小野ひろみち・・・あの歯切れの良さはピカイチ・・スカッとすること請け合います
時々ブルージンの中村真也さんのハンドとも・・・
ベースのたくちゃん・・・前回と違う自分で塗装したホルスタイン柄のベースで
リズムに合わせた踊りながらの演奏と、リズムに合わせない踊りながらの演奏は
必見です! 唯一無二ですね!! これを見たくて毎回足げく通ってます!
ネクタイもホルスタイン柄です!
今回もゲスト多数でしたが、圧巻はシャープホークスのサミー鈴木忠男さん
75歳ですが2度の脳梗塞を乗越え、杖をついてなんとか歩き、呂律も怪しいのですが
それを逆手にとっての自虐ネタ??・・・
↓ なんとも心配だった ゲスト サミーさんでしたが・・・
それが、明るく楽しく、自然に笑いも誘う秀逸なステージを披露してくれました
流石長年芸能界に居ただけの事はあります
遠い渚 もしっかり歌ってましたし! ロングトールサリーも歌いましたが、
ロレツが廻らないところは、しっかり受けをねらってわざとめちゃめちゃで・・・
しかしそれが様になってまして・・・
素晴らしいステージでした! 脱帽です!!
↓ ハゲ天の天丼 銀座なのにとてもリーズナブル・・・お奨め (内緒ですが1,050円)
ディナーで一つ一つあげて貰ったら・・・・オーバー1万円 ?
ハゲ天の由来・・・
1928年、東京の九段で天ぷら屋を始めた時の屋号は「たから」。
ところが初代の店主、渡辺徳之治は完全なハゲ頭だったので、
お客様からは「ハゲの天ぷら屋、ハゲ天」としか呼ばれず、
翌年銀座に進出する時に思いきってこの「ハゲ天」を屋号にしました
ちゃんちゃん!!
Category Archives: 音楽
お奨めスポットGINZA SIX エド山口東京ベンチャーズ 中秋の名月29日!!
高齢・・・いやっ、恒例のエド山口&東京ベンチャーズ @ TACT
↑ Nice Shot by Murakoshi
7月8月は違う場所でのライブだったのでTACTさんは3ヶ月ぶり
毎度ながらベースのTAKUちゃんの踊りながらのプレイはおもしろいです!
リズムに合わせて踊るのは勿論ですが、音楽・リズムに合わせない踊りも見事です
↓ これ、真似出来る人はめったに居ない筈です・・・・必見!
3ヶ月ぶりだったせいか満席で熱気溢れてましたね!
超ラッキーな事に、ブルージンのリード中村真也さんもお客さんに!
↑ 中村真也さん
当然エドさんに促されて じょんがら を弾いてくれました、あの寺さんと同じ独特の奏法を
完コピしているので、楽しく拝見、流石です!
ブルージン草創期の宮川修吾さんも来店しており、
↓ (オールドメンバー? でのライブ10月29日 日曜 入場無料です)
御年72歳とのことですがしっかり頑張って演奏してくれましたね!
特別に2人のゲスト演奏まで聴けて儲かった感じ・・・ありがとございまーす!
↑ 宮川修吾さん
来月は10月25日水曜日 @TACT です
(この日私のBD 還暦は過ぎたし古希はまだだし・・後期高齢者 イブ? かな)
是非ご予約を03-3571-3939 (電話は夕方5~6時頃)
ライブ前に銀座4丁目交差点から中央通りのGINZA SIX に寄ってみました
屋上緑化庭園 有名で 銀座の方々のオアシスになってるとのこと
4,000㎡あり、ぐるっと四方を歩けます。当然東京タワー・
総事業費5,800億の麻布台ヒルズ・スカイツリーなども一望
B2でお弁当を買って屋上庭園でのんびりと・・・するらしい・・・
これからの季節は最高です!! 銀座SIXガーデンと言います
・
友人が毎年北海道に3~4ヶ月旅行しています I氏の撮った夕焼けとお月様
↓ ドラゴンが火を・・・これはお月さま
(今日は中秋の名月満月 ハーベストムーン 満月と中秋の名月が重なるのは7年後です! !)
見事な夕焼けですねぇ・・・
私も今までで1番感動した夕焼けは 昔北海道で観たやつ!
↓ おまけ・・・谷保天満宮 例大祭
↓ だんだん大きく育っている店頭の キンカン ?
計12個あるのですが、、、これってキンカンですよね?
キンカンの木を買ってきたのですから、多分キンカン!
今の時期にこんなになるぅ?
今夜はハートトゥハートライブ
明日はヴァイオリニスト徳永二男のブラームス
出光美術館・東京會舘プルニエ Heart to Heartライブ 国立駅前盆踊り 梅沢富美男夢芝居
↓ 出光美術館 琳派のやきもの 尾形乾山生誕360年
尾形光琳 尾形乾山 芸術家兄弟の作品を鑑賞してきました
参考 藤田美術館のサイト
どれもこれも立派な作品ばかりなので説明できません
特に 絵替 えがわり と言って10枚の皿に全て違う絵がしたためられているのが見事
ワンセット欲しいっ! 詳細は ↑ 藤田美術館 のサイト
そのまま隣の東京會舘へ
お目当ては レストラン プルニエ のディナーです
(自分では行けないのですが、今回とある方からの御招待 ! )
だってミシュラン一つ星ですよぉ~ 調理長も 三つ星レストラン
ラ・コート・ドールとかダニエル・メトリで長年修行した松本浩之氏
格式高いレストランですので、どうやって右足・左足・・・と歩いて入れるか心配しました!
↓ 暫くお待ちください
↓ メニューも 難しすぎて・・・・
ま~ 普段味わえない至高のお味と完璧な serving を堪能させていただきました
ごちそうさまです m(_ _)m
↓ よく結婚式で花嫁花婿さんが撮影する螺旋階段で お馴染みのショットをGGIが・・・
↓ 東京駅に向かって歩いていたら・・・JO MALONE 香水店 ユニークなディスプレイ
↓ 帰りは ここも新郎新婦さんがよく撮影している東京駅前
↓ 7月29日 Heart to Heart Live @ はっぽん (次回は8月25日金曜日で~す)
右端の告知は 9月2日土曜 浪曲師の歌手 澤雪絵 さんのライブ 落語家さんも来るので是非是非!
歌は上手いし、浪曲も素晴らしいです
↓ いつも上手でね~っ! みなさん ダンシングタイム!
↓ 8月5日 国立駅前盆踊り
駅前狭いので、↑ 絵の通りのヤグラです
↓ 市長さん議長さん議員さんとかも挨拶
国立市・・・多摩川沿いもあるので派手に花火大会もやりません?
↓ 初めての芝居見物 梅沢富美男 アッ! とおどろく夢芝居 with 研ナオコ
特別永世名人 梅沢富美男さん 研ナオコとは20年以上の共演だそうです
このようなお芝居は初でしたが、全てに渡って気配りされていて
観客を楽しませる事に徹しているようです
共演者の門戸竜二 竜小太郎さん達も歌は上手いし芝居も上手・・・流石芸人は違う ものだと
お金を払って見ただけの価値は充分ありました、皆様も毛嫌いせずに1度どうぞ