行ってきました恒例チコジプライブ、台風17号真っ最中!!
↓ 最近のCHICOのやっている事。
昨年も”ジプシープロジェクト”とか言って、本来のGypsiesではありませんでした。
今年も昨年同様 Manoloも居ないし、肝心のKemaBaliardも居ないし・・・
Kemaが居ないジプシーズなんて、屁みたいなもんです。
GipsyKingsのリードギター ToninoBaliardo が大好きだったのですが、
リーダーCHICOがGypsiesを作ったので、しゃ~なくKemaさんのリードギター
を聞くようになりました。”あれから40年”
(あっ、これはきみまろかっ!! )
あれから10数年!! やっとKemaに慣れたし、Kemaの上達も著しく
早引きは天下一品、演奏のセンスも 凄く良くなっていました。
んな矢先にGipsy Man Mario Reyesに交代です。そりゃぁMarioは名門Reyes家。
でもねー、、、、、去年も今年も、、、、
ダメっしょ・・・・
Kema も Toninoも 名門Baliardo家、
マニタス・デ・プラタ(銀の手)一族の甥でっせぇ~。
CHICOさん、たのんますよぉっ!!
さーて今回も例によって、アーティストが入退場する通路脇の席をGET。
CHICOさんを触ってもしょうがないのですが、通りすがりに、ちょっとお触りします。
今年はCHICOさんを触らずに、バイオリンのPeeWeeさんにタッチ。
(なんのこっちゃ)
昨年のステージを見て、PeeWeeさんのバイオリンに感激し
終演後に色々話を聞かせてもらいました。
(昨年の2011.10.27blog参照)
↓ 今年のSET LIST 最後の3曲はアンコール
5曲目チックコリアの名曲SPAIN は誰が弾くのか? 不安がよぎります・・・
ジョン・マクラフリン&パコ・デルシアなら超安心なのですけど。。。
結果、PeeWeeさんの超絶バイオリン!!
素晴らしかったです!!
↓ 参考に1987年モントルー・ジャズ・フェスティバル のパコとジョン
ジョンはナイロン弦をピックで弾きます。パコは当然素指?? でアポヤンド
素晴らしいSPAINを堪能戴けたでしょうか? ちょっと長かったですが。
んで、今回も終了後PeeWeeさんと雑談。
昨年トムジョーンズ風のダンスを誉めたり、バイオリンをギターの様に
右手でカッティングしてたので、”素晴らしいですね!!” と言ったのを
PeeWeeさん覚えていてくれました!! 彼に
“SPAINは誰が弾くのか大変不安でしたが、バイオリン素晴らしかったです!!”
“おっ、こいつよぉ~わかってんじゃん” てな感じで大変喜んでおりましたね。
テネシーワルツを作曲したのが、PeeWeeKingなので、
“PeeWeeは本名ですか?”
“違います、ニックネームです、Kingとは関係ないとです!!”
“何故今年もManoloが居ないの?”
“私はCHICOと15年来の友達ですが、知りまへん”
“何故今年も肝心なKemaが居ないのか?”
“福島の原発・放射能が怖いみたいです!!”
あは~ん!! これは我々ジプシールンバFanにとって大ニュースです!!
ってことは、Kema 脱退してないのね。また来る可能性があるのね。バンザーイ!!!
PeeWeeさんに”CHICOには言わなくて良いが、リードギターのMarioは役不足”
(誰も口には出して言えませんが、みんな解ってるんでしょうね)
テクニック・センス・インプロビレーションどれをとってもGK史上・・・ダメじゃん。
PeeWee “ところであなたのお名前は?”
“CHICOと言います”
“・・・・・?????”
“ニックネームです、30年来のGipsyKingsファンですから!”
*久しぶりにプロの弾くつまらんギター曲となった
ファラオン・インスピーレーション・ギャラクシア を聞きました。
まー、全体としては素晴らしいジプシールンバのライブで
楽しかった ですが。
来年のKema復活を期待!!
Category Archives: 音楽
日米友好祭2012
行ってきました、横田友好祭!!
10時牛浜ゲート前通過です、涼しげな曇天なので例年にないような混雑振り。
牛浜駅方面から、福生駅方面から、拝島駅方面からもビッシリと、もの凄い人出です。
動いてません!! それもそのはず牛浜第5ゲート内も全然人が進んでいません!!
今年の人出も、凄そうです。などと尻目に見ながら通過して
車両入場の福生ゲートへ。
そうです、エンターテイナーパスで車で入場です!!
Gipsy Grooveは初の屋外ステージです。1140、前のバンドが終わって
GGメンバー、セッティングです。7名全員揃って、さあ音だしテスト・・・ってところで
“雷雲発生・全員避難!!” って事になり、滑走路上の何万人の人達が一斉に強制移動となりました。
ステージ上のPAやミキサーその他の設備は電源断・シートが被せられました!!
“再開予定は午後1時頃を予定してます !!”
それって、ちょうどGG出番無いじゃん??
雨は大した事もないし、カミナリも遠くで2-3回ごろごろと・・・
でも、米軍極東司令部のレーダーさんが言うのだから、間違いはないでしょう。
入場口の牛浜ゲートも閉鎖です。
近来になかった事ですねー。ゲートで足止めされて入れない友人から電話があり、
“1時から再開だよ” と知らせてあげました。
まー、オスプレイが落ちてもしゃれになりませんが、滑走路にカミナリが落ちて
死傷者が出たら、ますます大変なので、しょうがない処置だと思います。
んなわけで、メンバーさん発散できず悶々として終了!!
とりあえずの記念撮影です。
こんな事ってあるんですねー、
4-5年前突然の雷雨で屋外中止の事もありましたが、毎年格納庫ステージの我々は
“うわ~ぁ すっげーっ!! ” で終わっていました。
今回、我々もCD並べて販売準備も完了したところでの中止の連絡。
多くの会場の人達や、GGのファンに聞かれて ”えーっ! 中止ですかぁー!!” と
非常に残念がられていました。
おそらくこんな経験はGGにとっても初ではないでしょうか。遠くから集まった
メンバーさん達、 ”ご苦労様でしたっ!!”
でもしょうがないですね~、良い思い出って事で。
↓ さあーまもなく始まりますよー
↑ まー、始まんなかったんですけどね。
↓ 自衛隊のE-767 AWACS です。日本に数機しかありません。
こんなとこ置いとかないで、尖閣とか竹島とか・・・・
来年はまた、室内格納庫にしましょうね。
チーズケーキでも買って、帰ろっと。。。。
ライブ三昧・新婚HeartのGeneさん
Heart to Heartライブ@はっぽん にひさしぶりGene登場。
Jamesが喉を痛めたので助っ人です。何年ぶりでしょうか!
↓ Gene版 Phil作詞作曲の”愛は神様です”
これがまた、いつもとひと味違って、なかなか良かったとです。
次回は12日(日)吉祥寺・武蔵野公会堂パープルホール
でのチャリティーライブです。Heartさん毎月毎月、東北に慰問に
行っていますが、James曰く”我々が日本に来ている目的は、これだったと思う”
そうです、東北復興の手助けですね。頭が下がります。。。
詳細は↓
Heart to Heart
ドラムスのMikeは某有名アーティストのコンサートスタッフにスカウトされて
東京ドームとかでやるらしく、当分Heartさん関係はお休みです。
アーティースト誰か解ったら報告いたしやす!!
*次回Heartさん@はっぽんは9月24日(月)
続いてGGライブ@国分寺クラスタ
何度も行っている国分寺のライブハウス。確かマスターの造語で
Classic Stationを略してひっつけたみたい。
ここでのGGは2回目かな?20席で満席の小さなお店なので
基本的に生ギターでunpluged。メンバー動き回ったり、左右に別れて
演奏したりで、素晴らしい臨場感?? !!
チューブじゃぁないけど、真夏のGGも良いですね~!!
スカッとします。KGは特に大変と思いますが、皆大熱演でした!!
↑ 凄い迫力っす!!
*Master AKB-48 が好きらしく、がんがんかかってます。
これは反則だと思います。
開店当初 Classic Stage は生ギターのお店でした。
しかしどんどんとジャンルが増えて、バイオリン、ハープ、ピアノ
などの演奏も増えてきて、色んな方が楽しめるライブハウスとなりました。
でも、このお店でAKBはまずいっしょ。あはっ!!