没後100年 宮川香山  眞葛焼  渡蟹水盤    豆柴しうば

半年ぶりの美術鑑賞、眞葛焼の眞葛香山、宮川香山展に行ってきました。

明治時代、横浜から海を渡り、世界を魅了した“幻のやきもの “眞葛焼”

世界に愛されたやきもの MAKUZU WARE 。

そうです、リアルな渡蟹がへばりついた焼物で有名ですね。

↓ 褐釉高浮彫蟹花瓶 明治14年 39歳作 国指定重要文化財

メイジ

見るものを驚嘆させる、緻密で繊細な焼き物。

この作があまりにも有名ですが、宮川香山はこの他にも2-3体の同型物を作陶したらしいです。

 

↓ 大正3年作

タイショウ3

 

ショウサイ

 

↓ 高取釉高浮彫蟹花瓶 大正5年 74歳没年の作

タイショウ5

今回はこの没年の作を拝見。ただただその見事さに唸るばかり

病気で吐血しながら”今ならこんなにも素晴らしいのが作れるぞー” という最高傑作

他にも有名な ↓ 高浮彫牡丹二眠猫覚醒蓋付水差 他149点

高浮彫牡丹ニ眠猫覚醒蓋付水指

 

↓ 高浮彫四窓遊蛙獅子紐蓋付壷  難しくて読めん!  紐(じゅう)はつまみ、とって、ボタンの事か?

カエル

小窓にかわいいカエルさんが・・・

↓ 高浮彫桜二群鳩大花瓶

ハト

ともあれこの素晴らしさは 一見に如かず

是非一度お出かけ下さい!  横浜 眞葛ミュージアム

サントリー美術館でも開催中

 

美術鑑賞の後は・・・  お腹も減ったし カレーのデリー

昭和31年創業の老舗カレー店。今回はランチプレート1,000円也!  超お勧めですが

大きめプレートに美味しいライスが充分な量、タンドリーチキンも添えられ、サラダが2種乗っかります。

メインのカレーは6-7種類から選べ、私は唯一追加料金200円を上乗せするビーフカレーをチョイス。

とろけそうなビーフがごろごろと!

(インドでビーフ食べたら大変そうですが・・・)

美味いです!  旨いです!  上手いです??? らっきょは無いですが、2種のおしんこもご自由に。。。

カレーも色々な所でいただきますが 是非 DELHI をお試しあれ。

 

↓ はみ出てまーす!

2016_03_10_21_10_58

 

↓ 超リラックス、安心しきって、無防備過ぎませ~ん?

DSC_0078

 

 

 

 


しうばのダイエット  bB修理完了!

しうば君、3日にシャンプー・トリミングをしてきました。

先月には過去最高体重の10.1kgとなっていましたが・・・・

さーて今回は、、、、、

9.85kg !  頑張った甲斐あって?  ー250gです!

↓ しうば君の苦手な ”肛門絞り” は前回からパスしてますので、余裕で 高笑い!

DSC_0068

 

↓ 今回は青のバンダナを付けてもらいました。

DSC_0065_1

いつもお世話になっていたお気に入りトリマーさんの◎本さんですが

今月でお辞めになるそうです。。。

わがままなわんこでしたが、長い間お世話頂きありがとうございました!

 

さてbBの続き・・

5日朝もどってまいりました。

流石ネッツトヨタ東京府中店さんです、治してくれたみたい!!

知り合いの車マニアや整備士の人達が全員 ”ドライブシャフト・ベアリングだべっ”

ってことでしたが、まさかまさかのエンジンマウントとは・・・

マウンティング インシュレーター、コントロール ロッド、クッションなど交換してOK!

なにはともあれ治ったわけですから、嬉しい限りです!!

こんどお礼にマンジュウぎょうさん持って行くからねー。

↓ マウントなど新しくなってますねー

DSC_0069

3月6日 bB 朝一番の試乗です、果たして症状でるのか? 治っているのか? どきどきです!!!

んっ!  調子いい~っ、異音しないっ!  治ってるぅー!  うれぴーぃ!

トヨタさんありがとございました、久しぶりの快適さです!

ついでにあちこち治したので、ほぼ新車状態??

当分bBさんにお世話になりたいと思います!!!

ほんと久しぶりにすっきりした気持ちのよい朝となりました。。。

 


新年おめでとうございます!

昨年も無事平穏に1年を終える事ができました。

これもひとえに皆様のお陰と感謝しております。

本年もよろしくお願い申し上げます !

好評いただいております支店のショーウインドの週替わり生花。

正月用となりました。

IMG_20151230_134144

なかなか素敵です、担当の ”あおぞら花店” 様、今年もヨロシクね!

 

↓ しうばくん大好きなひっぱりっこです。

IMG_20151225_201210

しうば昨年は前庭疾患・車でのアクシデント・中耳炎と何かと災難が多かったようですが

多分厄年だったのでしょう。今年は良い年になりますよ!