爆笑スーパーライブ その2

満腹のままバスは一路府中の森芸術劇場へ。

ここは前回行った八王子オリンパスホールと同じ2,000席。
着いてみれば満席であります!! きみまろさん毎回どこでも満員御礼にして
しまうらしいです。余計なお世話ですが、
1人5,500円ですから、5,000円と考えても2,000名で、1,000万円!!
たった1人で1時間強喋りっぱなしです、大変な作業ですね。
1人と言う事は全く手が抜けずですし、プレッシャーも相当なものだと思います。
申し込みが早かったせいか、座席は前から2列目。
“前列1-3までは犠牲者です” と宣告されてた通り、
その顔で? とか 洋服はしまむらで? とか ”肉が余ってますね” とからかわれます。
平均すると10秒に1度くらいの爆笑ですから、10分もするとお腹が痛くて痛くて。。
昨年は清水ミチコを見にパルテノン多摩1,400席に行きましたが、
あのときも1人なのに満席にしていました。流石皆様プロ、、、芸達者です。
でも仮に余り芸のなさそうな芸人さんが、”ゲッツ!” とかやってたら
悪口言う訳ではありませんが、1時間も持ちそうにありません。
↓ これでは何処に行くのかバレバレです!!  バスも最前列に座ってました。


築地で出発までの間に、勝鬨橋横にある ”かちどき 橋の資料館” を見学。
月・水・日休みで入場無料。隅田川にかかる26の橋の1番河口部にある国の重文です。
昭和15年完成、45年11月開閉中止。
海運より陸運が増え、晴海通りの交通が激しくなった為だそうです。
シカゴ型固定軸双葉跳開橋 (と言うらしい) の優美な姿も見れないのですが、
資料館の模型でその様子が見られます。

↑ 44mの部分が2つに割れて70度に跳ね上がってます。
このような美しい姿は見れませんが、現在も橋が残っている
数少ない可動橋ですね。
立川→新宿→築地→満腹→府中→きみまろ→立川
これで終日あそんで1万ですから、楽しい1日です。
さて今度は何処にいきましょか!!


ミルキー色々 不二家



ミルキーと言えばお馴染み不二家のキャンディーです。 歴史は古くかれこれ60年!!
開発当初はジョッキーと呼ばれていたそうですが、 牛乳そのままの味、
ということでミルキーと名付けられました。そして昭和27年銀座から販売開始。
私が子供の頃は、けっこうな高級品でしたね。
高嶺の花の砂糖と、練乳50%と水飴だけで出来ているので 味もまろやか、
まー、♪ ミルキーは♪ ママの味 って事でしょうか。




ミルキーと言ってもその種類と関連商品は多くて、
見た事のないのも沢山あります。

その他ロールケーキや バームクーヘンもあります。
ミルキーを普通に食べていると、時々大粒のが見つけられます。
ノーマルは3.6g位、大粒は6.3g位ですので約1.7倍。
見つけた時はちょっぴり嬉しい感じですね。


↓ ノーマルとの大きさの比較です

ミルキーの包装紙には大体3種類有り、黄、黄と緑、赤と青
それと大粒用です。それとペコちゃんが欠けずに10個入っている
10ペコと呼ばれているものも。

↓ 3種類、黄、黄と緑、赤と青、、、それと大粒。

黄と緑の紙には時々、緑のクローバーにHappyの文字が・・
ハッピークローバーと呼ばれています。

皆さん、漫然と食べていちゃぁダメですよっ!!

* 大粒だけのも売ってるんですね。


 

 

 

 

 


日章旗返還 英会話のメアリー先生


そのむかーし、私の英会話の先生MaryさんにCONNOR君が生まれた時、
KFCが作曲して”SONG FOR CONNOR”をプレゼントしました。その後アメリカで
次男坊LANCEが誕生した時も”SONG FOR LANCE”を贈りました。
いつもCDで聞いていたそうですが、
2010年夏、家族4人での初来日には、CONNORとLANCEに
KFCの作曲者達による生演奏を聴かせました。
そのMaryさんが来日しております。
Maryさんの親類がWWⅡの時に持ち帰った日章旗の寄せ書きを、
1998年に持主の未亡人に返還したとき以来の、お付き合いで
今年98にもなるので、旧交を温めに来ています。
なんとも素敵な話ではあ~りませんか!!
当然新聞に載ったり、姉妹都市となったり・・・


↓ んで、ついに自宅で携帯が繋がるようになりました!!


申し込んでから約3週間。小型無線基地局・フェムトセルです。
設置の条件は、ブロードバンドの環境があればOK。
いちよう無線局ですので、電波法による申請・許可が必要。
回線は4ツまで。ハンドオーバーは出来ません。
(話しながら圏外に出ると切断されてしまいます)
みなさん方の中にも、電波が弱くて通話出来ない方にはお勧めです。
SoftBank でもau にも有ります。費用はかかりません!!

*Vitzを交換しました、Priusです。そうなんです、当社の車は皆Priusになりました。
昨日15日大安・・・目出度く納車です。