ハーレーのエレクトラグライドです。
お客様が乗ってこられました!!
なんと重量約400kg 排気量・・・多分1600くらい?これを乗り廻すには
相当な体力・力量が必要みたいですね。我々の年代の男性はハーレーに対しては
独特の憧れと羨望の眼差しで見ていたものです。
エレクトラグライドの特徴というと、フロントフェアリング。
通称“やっこカウル”と呼ばれる大型のカウルらしい。
大型のスクリーンが風を遮り、
乗り手が風圧を感じることは
ほとんどないというスグレモノみたいです。
これに電動バックモーターをプラスして、デュアルバンドの無線機。
おまけにカーステも付いています。これで北海道の大地を走ったら
最高でしょうね。ちなみに私は大型乗れません。
やっとこさで400cc までの免許は取得しているので、
以前スティード400に乗っていました。
ハーレーに乗っていると、お巡りさんにはけっして停められないみたい。
Category Archives: イイネっ!!
スマホ
ついに流行には逆らえず、悩むこと2年、スマホを買いましたっ!!
10日に予約して、23日に販売開始当日に手に入れました。
そうです!! docomo のGalaxy s2 です。スペックは
•OS:Android 2.3.3(Gingerbread)
•ディスプレイ:4.27インチSuper AMOLED Plus、解像度800×480(RGB配列)
•プロセッサ:Exynos 4210 デュアルコア1GHz、ARM Mali-400MP GPU
•RAM:1GB(OSは837MB認識)
•ストレージ:16GB
•メインカメラ:800万画素、1080p@30fps
•サブカメラ:200万画素
•バッテリー:1,650mAh
とまあこんなところですが、最大の売りはCPUデュアルコアですねん。
WiFiで繫ぐとストレスないでーす、ブラウザも凄い表示速度。
もっと良いところは、バッテリーが交換できます。今までの携帯みたいです。
スマホは電池の消耗早いですから、絶対必要なスペックです。
ところが、直感的に・感覚的に楽に動作できる筈なのですが
歳のせいで直感力・感覚も衰え・・・
満足に動かすには大分時間がかかりそうです・・・
とほほほっ
画像はfacebook中
ガイガーカウンター
Geiger counter
ガイガーカウンター もしくは RADIATION DETECTOR DOSIMETER とも言いますが
アメリカの友人から送られてきました。震災直後は $400 だったのですが、アメリカ政府も日本に何十万台も寄付してくれましたし、日本中からウクライナに注文が殺到していて超品薄な為、普通のTERRA 製で$1,000~$1,500くらいに値上がり中。
手に入れた機械は5月製造の最新版ので TERRA P+ と言いますねん。
日本政府発表のモニタリングポストのデータはあまり信頼できず、民間のモニタリングポストのデータが信頼して良さげです。だって新宿のデータは地上高18m らしいですし、場所によっては80mで計測しているところもあるやに聞きます。
さて、数値ですが、当社サイトにリンクしている石川氏のナチュラル研究所さんの日野市のデータより、ここ国立のほうが高いです。ナチュラルさんでは0.05μS くらいですが、ご当地国立では0.12-0.15μS と約3倍の数値です。文京区の民間のデータが約0.2μS くらいと多いので都心方向が若干高いのかも知れません。原発が水素爆発して1.2.3号機ともにメルトスルー(メルトダウンより酷いらしい) 後の15日の数値が0.75μS でしたので、今の所は落ち着いているようです。
原発事故以来3ヶ月が経過しますが、未だに現地では何の変化も、手当もされていません。ますます悪い状況になっているかと思うくらいです。国立の今のデータが聞きたい場合は私宛のメールでお問い合わせ下さい。akira@sankeisan.co.jp 宛に。