まずは、谷保天満宮旧車祭が行われたので見物。
国立の大学通りを旧車約200台が走ります。毎年行われていますが
年々規模も拡大、今年は富士見台商店街もバックアップ。
今や国立の名物行事となり、沿道には多くのファンが手を振ってまーす!
楽しみにしてる人が多くいるのですね。
3時半、パレード見物途中で切り上げて、いざブルーノートへ!
今回は7日の日曜第一部17時からのチコジプです!!
去年は8日(日)20時からの第二部。毎年この時期の恒例行事となってます。
んがっ!! 途中原宿から表参道のライトアップされた道路は大混雑・・動きません!
昨年もライトアップされた道はすいすいっと・・・通れました、時刻が2-3時間早いからか。。。
のろのろ走ってるうちに時間は開始時刻5時をまわりました!
CHICOの ”ジプシーフェスタの準備はいいかーい! とうきょ~う! “が聞けないとです!!
もう諦めるしかありません・・・
あとはオーダーストップの5時15分までになんとか到着しなくては・・・・ (^^;)
11分到着!! んがっんがっ!!!
真ん前のコインパークキングがビル建築中! 駐車場があ~りません!!!
駐車はドライバーさんにまかせて一目散に会場に。
↓ 今回のパンフ。若干メンバー違いますけど。。。
あわてて”びっびっビール3本、フラ×△eイドs@-[テト 2皿、
生ハム、ブルーノート○×ソーセー□△ジ、etc..”
なんとか注文し終わると15分!!!
さて舞台は当然始まっていて、以下セットリスト(多分)のBAILA MEの途中から聞けましたっ!
AMOR MIO
ALLEGRIA
BAILA ME
AMOR DE MIS AMORES
PHARAON
PETINGO
ME AND MRS JONES
TODOS OLE
INSPIRATION
LIBERTANGO
HOTEL CALIFORNIA
DJOBI DJOBA~VOLARE
EC MY WAY
今年はなんか明るくて華やいだ雰囲気、お客さんものりのりですねー、
景気が若干回復しているせいかしらん。
去年聞けなかったINSPIRATION もKEMAさん弾いてくれました。アレンジがUN HOMBLEの
早弾き部分を足して2で割って若干いじくりまわして・・・という感じ。
やはりインスピは弾いてもらわないとね。
(カクテルINSPIRATIONは飲みそこねました)
ともあれゴキゲンの一時・・最高っす!!
やはりボーカルのモーニン、カッサカ、ヨセフという層の厚さを感じさせる迫力のステージです。
KEMAの上手さは言うに及ばず、ピーウィーの超絶バイオリンも凄いし、
特にピアノのビセンテとピーウィーとの掛け合いも見事でした。
珍しく前年と同じメンバーですが、これが最強ではないでしょうか!!!
(いなくなったマノロとかは別にして)
ステージ終わるとKEMAさんがクローク横でビールで喉を潤してました。
バリアルド家の大御所マニタス・デ・プラタさんが先日亡くなったので
ケマ・バリアルドに”プラタさんのお悔やみを申し上げます”とフランス語
スベイン語はしゃべれないので英語で伝えましたが、やはりちんぷんかんぷんの顔。
無理矢理いんちきスペイン語と英語のミックスで暫し雑談。
続いては毎年良くお喋りさせてもらうピーウィーさんを探したが見あたらず。。。
↓ 販売コーナーに居たモーニンとチコといんちきチコ。
↑ モーニンに”去年は酔っぱらってぐだぐだだったけど、今年はイカッタ!!” と・・・
言っちまっただす!!
↓ CDにモーニン、カッサカ、チコさんにサインをもらう。
↑ 去年もB21の席!
↓ 入口告知看板で記念撮影。昨年の画像と比べたら、ほとんど同じです!!
今回12月7日
↓ これは昨年12月8日の・・・
う~ん・・・チコジプの写真同じで縦横違うだけだしぃ~、私服も帽子もほぼ同じだしぃ~、、、
ベスト着ているくらいかなぁ~~ (皆進歩ないってこと???)
☆となりに座っていたのりのりのカップルの若めのおじさん、
気分が良くてピアノのビセンテとベースのエリックに2~3万ずつおひねり渡していた!!
エリックさんなんか、目を丸く、アンビリーバボ!! と言う顔して喜んでいましたね。
おじさんとも散々話しましたが、”仕事で儲かったので・・・”と言ってました。。。
なんとも気前の良い、景気の回復をも感じさせる一幕でした。
まさか危険ドラッグの密造なんかしているんではないと思うが・・・
あ~っ楽しかったなー!!
遅刻して満足に食事できなかったので、帰路coco’sに寄って
cocos cocos ole!
cocos cocos ole!!!
☆ BLUE NOTEの出口で全員さんにプレゼントが。。。
雷神 RAIZIN (ジンジャー味のエナジードリンク) 3本詰!!
雷神 RAIZIN
ブルーノートとRAIZINさんのコラボのサービスでしたが、長年ブルーノートに通ってますが
今回が初めての試みですね。 ふとっぱらぁ~!!!
景気回復っ???
今年は大満足のステージでした!!
Category Archives: 未分類
タカミネ ギター LTD-2006 GUITAR 修理
Heart to Heart のJames さんの愛機 TAKAMINE フォークギター LTD-2006を
預かりました。
長年使用していた愛器ですが、ピックガードが貼ってない部分に、大穴が
開いてしまいました。何年も前から、どんどん大きくなってきた穴です!!
↓ でかっ!!
しかし良くここまで大きくなったもので、どれだけ連日酷使されていたか解ります。
穴だけなら演奏に問題はないのですが、プリアンプCPT-1が壊れたそうで
音が出ない!
このプリアンプは珍しい真空管駆動で、しかも6Vバッテリーで動くらしい。
cool tubeと言って、フィラメントが赤く点灯しなくても作動するとのこと。。
James さん、このcool tube soundが大変お気にいりのようでしたが、
音が出ないのではしょうがありません。
製造元のTAKAMINEに修理依頼したところ、CTP-1 CTP-2と2種類ある真空管アンプは
既に廃番となっており、修理も不能と言われたそうです。
落胆して、しまいこまれてたギターですが、”壊してもいいなら私がTRYするよ?”
二つ返事で承諾したので半月前に預かったとです。
ギターの大穴は、当ギタークラブKFCメンバーに、青◎ギター工房 さんがいるので
任せるとして、アンプは私が・・・
(青◎ギターさんは、日本人初のロバート・ベンギタースクールの卒業生で、
卒業後はそのままスクールで講師もやっており、お茶の水界隈の楽器屋さんは
彼の工房に修理を依頼するほどのルシアーです)
弱電の技術者だった私は、修理専門の会社もやっていた事もあり、現在も何かしら
預かってはバラして修理しています。
最初はギター本体のマイク、配線の取り廻しに異常がないか確認。
ギター自体の配線は問題ないので、青◎ギター工房さんへボディー修理依頼。
いちよう私からも確認の意味でメーカーのタカミネさんの技術の人に電話。
“そうなんです、廃番となっていて修理不能です、後継機CT4-DXのお求めを・・”
CT4-DXは真空管式ではありませんので却下。さーて、メーカーが治せないのを
確認したので、いよいよ修理開始です!!
↓ 壊してもしょうがない・・という覚悟ですから気は楽です。
それでも慎重に・・・
アナログ時代なら、コンデンサとか抵抗とかトランジスタのパーツの交換も容易
でしたが、既に15-20年前頃には、全て基板ごとの交換という修理方法に。
パーツ小さすぎて一つ一つなんか交換できません!
まずは内部を清掃・・・
基板のプリント配線の切断の有無を目視で確認。一見悪そうな所は見あたらず。。。
各コネクター部分の接触の確認。
各接点部へ接点復活剤を しゅーしゅー っと。
真空管12AU7Aはフィラメント断線していないのですが、いちよう新品と交換。
以上の作業を慎重に数日間の時間をかけて行いました。
さていよいよ通電!!
うんともすんともひゃーぁともいいません・・・
ちょいと手には負えそうもないので。。。。
ここは例のMr.Mini Drumさんの手を借りる事に。
そうです、彼は当社忘年演奏会で毎年自作のミニドラムで大迫力の演奏をしてる人。
一貫して弱電の技術畑を歩んでいる彼は、まだ現役の修理サービスマン。
測定機材も持っているし、私よりスキルもあるらす!!
当社で活躍中のお天気ライブカメラや、本支店で流している
デジタルサイネージの設置には多大なアドバイスをもらっています。
宅急便で送ったら、その翌日には”治りましたよぉー! ”
はやっ!!
流石ですねー、信じられません!!
ギターの修理が終わって、戻ってくるのが楽しみです。
Jamesがどれほど喜ぶことやら !!
さて、今年も当社忘年大演奏会? が例年通り11月29日(土)@ロイホで行われます。
昨年同様、1部 17:00-19:00 2部 20:00-22:00 の入れ替え制。
各140名分しかお席がありませんので毎年すぐ満席となってしまいます。
予約開始しましたら、皆様にご案内致します。まもなくであります!!
この忘年演奏会では、Jamesの愛器 TAKAMINE ギターが聞けると思います!!!