クロッシーフェムトセル Xi LTE

スマホ、携帯の話ですが
国立市はdocomoの電波状況がよろしくないので有名です。
自宅には対策として、フェムトセル (携帯電話用小型無線基地局)
を設置してもらっていて、快適に使用していました。

↓ 昨年docomoさんに設置してもらったフェムトセル

113a681a859142a0ea8deda405df5409-180x300[1]

んで、昨年の11月だかに、Xi (LTE)対応のフェムトセルが発表されたので
当日に申し込みの電話をしました。
“すみません、まだ発表しただけで、受付は致しておりません
当面全国のdocomo shop から取り付け対応したいと思っております”
と言うわけでしたが、先月待望の Xi対応のフェムトセルが送られてきました!!
免許の必要な無線基地局ですから、自分で勝手に取り付ける訳にはいきません。。。
そして待つこと半月、本日docomoの工事の人が取り付けにやってきました!!!

↓ これです、BS-3101
20130612_115457

担当の人、3-40分かけてフェムトセルセンターとやりとりしながら
無事セッティング完了!!

結果、快適です!!
↓ スマホのスクリーンショット

Screenshot_2013-06-12-12-22-23

回線スピード7回分表示しています。
1番上がLTE接続。 下り35M 上り25M 、上々です!!
2番目3番目は LTEを外しての3G回線のスピード。下り4.69とか2.94M
上りは2回とも 0.39M
4番目5番目は wi-fi で測定。下り27とか30M 上りは21とか18M
6番目7番目は再び LTE 下り33とか43M 上り20とか24M

wi-fi とどちらが早いかと思っていましたが、
結果LTEに軍配があがりました!!
予想は、同じくらいかなぁ~ と思っていたので大変満足な結果です。
docomoさんに限らず、通信は、3G回線からLTE回線に移行して欲しい筈ですから
外ではLTEを使える場所ではLTEを使います。
自宅では主にwi-fiを使用。
何故って? スマホの契約上、パケホーダイでも 上限があります。
月間の総使用量が限度をこえないように、
自宅ではwi-fi接続で、PCのプロバイダにつなぐほうが
良いようです。
これで当分何もいじくる必要がなくなりましたね。
ばんざーい!!

※wi-fiがあるなら、フェムトセルいらないじゃぁないか
と思う方も居ると思いますが、
携帯電話は3GかLTEが来てないと、繋がりませーん、喋れないのでーす!

※※ちなみに Xi フェムトセルを取り付けたのは
私が1番みたいです!!!






もう1台のSⅡLTE データ通信専用

実はもう1台SⅡLTEがあります。主にデータ通信専門用で
IIJmio  ミニマムスタートプラン 月額945円 で契約。
200kb/secですから、おそっ!!  でもデータには充分です。
それをAndroidのアフターマーケットファームウェアのCyanogenMod
CM10で動かしています。サイアノジェンモッドと言うらす!!
↓ スタート画面
Screenshot_2013-05-05-15-04-55CyanogenMod

3年ちょい前、Google Androidが、CyanogenMod の
開発者であるSteve Kondikに警告状を送ったことで、
CyanogenModは注目を集めましたね。
もともとオープンソースのAndroidですから、何故っ?? 騒ぎになったとです。
んで、Android Ver4.0.4 はIce Cream Sandwich。
私のはVer4.1.2 Jelly Bean と CM10です!!

↓ 隠しコマンドで現れるジェリービーン
20130505_152734Jelly Bean

データ通信専用ですから、当然音声通話・電話はできません。
しかしメールは当然全部できます。spモードメールだけは
電話回線契約していないので出来ませんけど。。。
でも課金する都合上個別の電話番号が割り振られてます。
080-880×-54×2 です!!
番号があるって事は、SMSも使える????
残念ながら、この番号ではSMS も LINEも使えません。
そこで、アメリカの電話番号をくれる会社HeyWireから
ナンバーget 。1-48×-24×-3500
これでLINEに登録。音声通話はできませんが、SMSは使えます!!
会社・自宅ではwi-fi環境ですから、ネットもさくさくと・・・・
喋りたくない人には、これで充分かもしれませんね。

ただデータ通信専用だと、画面上部の3Gアンテナレベルがないので
ちょいと不安です。画像のように、右上のwi-fiアンテナは見えます。
そこでまたGooな専用アプリ、Data Connect 3Gをインストール。
すると画面左上に小さいですが、3Gの状態表示のアイコンが出てきます。
これで、完璧!!
月額945円のネットライフ完成!!!
↓ 左上に小さく 3G のアイコンが。。。小さいか。。。
20130505_1509583Gantena
今回もマニアックな話でした!!
ちゃんちゃん!!


スマホ バッテリー長持ち作戦 ・ Kema さん投稿動画

Kemaさんがファラオンを投稿しました!!
Pharaon 2013 と言うタイトルです。撮影は昨年12月みたいだけど・・
お楽しみください!!


先月までGalaxy SⅡ を使っていました。 しかし世の中 LTE が普及してきたので
ついにXi  LTE のSⅡLTE に機種変更。スタッフ皆1年前からこれを使うとります。
しかしスマホの電池持ちの悪さは有名!  以前のSⅡは
大容量バッテリーで (本体厚くなるので、専用の裏蓋付) 運用してました。
今回のSⅡLTEを1週間ほど使ってみたのですが、そのバッテリー消耗度は抜群!!
以前の機種の倍以上早く消費しているようです。
なぜかと色々調べた結果、FOMAの3G回線とLTE回線を頻繁に探しながら
切り替えている為のようでした。
国立近辺で移動しながらLTEのスピードを計測しても、大したスピードは出てません。
3Gに毛の生えた程度かな。都内を歩き回った時は ” おっ少しはLTEらしいか!! ”
もありましたが、この辺の地域では、電池を消耗させながらLTEを
一生懸命探させる必要なし。そこで、今回も当然バッテリーは大容量に交換。
↓ ノーマルと比べると厚さ2倍
20130505_085952

SⅡLTE  大容量バッテリーで、以前の半分しか持たないのですから、
普通のバッテリーを使っている人は大変かと思います。
今回のも、ノーマル1850mA に対して→3800mA に交換。
表示を信用すれば、2倍です!!

会社・自宅にいるときは、wi-fi で繋いでいるので回線スピードは圧倒的。
何も問題ないので、LTE回線を解除しようと思ったら、なんと
出来ない仕様です。GSM と3G/LTE の切り替えはあるのですが、
LTEは外せません!!
なーるほど、パンク状態の3G回線を通過する膨大なデーターを、
なんとかLTE回線に移したい政策が浮かんできました。

しかしバッテリーをガンガンガンソク・・・
じゃなくって、ガンガン減らすわけにはまいりません。
そこで、世の中良くしたものです。LTEを解除する裏コマンドがあるのです。
android Versionによって違うのですが、メンテナンスモードみたいな所から
ダイアルパッドで *#2263# とか・・・
しかしこれでOn Off も以外とめんどいので、いいアプリを見つけました!!
show service mode for galaxy LTE です。
アプリで有料のを使った事がなかったのですが、今回初めて105円也で購入
↓ スクリーンショット SSM というやつですねん。
Screenshot_2013-05-05-08-44-57

これで簡単にLTE のon  off が出来て、電池長持ち・・・・
めでたしめでたしです!!
※ 古いSⅡは、KFC ギタリスト ミレンさんのとこに行く事になりました。
SIM ロックは解除してありますので、ブルガリアに持って行っても使えますね。

※ まもなく自宅にLTE対応  フェムトセル が入ります。
(室内用の小型・携帯電話無線局)
今までは3G 対応のフェムトセルでしたが、
昨年12月の報道発表当日に申し込みしてました。
これで、wi-fi とLTE で完璧な環境!!

※ 今回は、ちょっと難しいお話だったかもね。