高齢・・・いやっ、恒例のエド山口&東京ベンチャーズ @ TACT
↑ Nice Shot by Murakoshi
7月8月は違う場所でのライブだったのでTACTさんは3ヶ月ぶり
毎度ながらベースのTAKUちゃんの踊りながらのプレイはおもしろいです!
リズムに合わせて踊るのは勿論ですが、音楽・リズムに合わせない踊りも見事です
↓ これ、真似出来る人はめったに居ない筈です・・・・必見!
3ヶ月ぶりだったせいか満席で熱気溢れてましたね!
超ラッキーな事に、ブルージンのリード中村真也さんもお客さんに!
↑ 中村真也さん
当然エドさんに促されて じょんがら を弾いてくれました、あの寺さんと同じ独特の奏法を
完コピしているので、楽しく拝見、流石です!
ブルージン草創期の宮川修吾さんも来店しており、
↓ (オールドメンバー? でのライブ10月29日 日曜 入場無料です)
御年72歳とのことですがしっかり頑張って演奏してくれましたね!
特別に2人のゲスト演奏まで聴けて儲かった感じ・・・ありがとございまーす!
↑ 宮川修吾さん
来月は10月25日水曜日 @TACT です
(この日私のBD 還暦は過ぎたし古希はまだだし・・後期高齢者 イブ? かな)
是非ご予約を03-3571-3939 (電話は夕方5~6時頃)
ライブ前に銀座4丁目交差点から中央通りのGINZA SIX に寄ってみました
屋上緑化庭園 有名で 銀座の方々のオアシスになってるとのこと
4,000㎡あり、ぐるっと四方を歩けます。当然東京タワー・
総事業費5,800億の麻布台ヒルズ・スカイツリーなども一望
B2でお弁当を買って屋上庭園でのんびりと・・・するらしい・・・
これからの季節は最高です!! 銀座SIXガーデンと言います
・
友人が毎年北海道に3~4ヶ月旅行しています I氏の撮った夕焼けとお月様
↓ ドラゴンが火を・・・これはお月さま
(今日は中秋の名月満月 ハーベストムーン 満月と中秋の名月が重なるのは7年後です! !)
見事な夕焼けですねぇ・・・
私も今までで1番感動した夕焼けは 昔北海道で観たやつ!
↓ おまけ・・・谷保天満宮 例大祭
↓ だんだん大きく育っている店頭の キンカン ?
計12個あるのですが、、、これってキンカンですよね?
キンカンの木を買ってきたのですから、多分キンカン!
今の時期にこんなになるぅ?
今夜はハートトゥハートライブ
明日はヴァイオリニスト徳永二男のブラームス
Tag Archives: エド山口
オペラシティー 小泉和裕ラスト公演 ディナーショウ@KKRホテル
↓ 名古屋フィル音楽監督としてのラスト公演
指揮者小泉和裕氏の東京特別公演です
東京オペラシティーコンサートホールに行ってきました
25周年を迎えるオペラシティーなのですが、初訪問!
ベートーヴェン 交響曲第1番ハ長調作品21 (あまり知らんかった)
同じく 交響曲第3番変ホ長調作品55 [英雄] (これは知ってる! )
イタリア語由来の エロイカ とも呼ばれる
ベートーヴェンのナポレオンへの共感から、ナポレオンを讃える曲として作曲されたのですが
完成後まもなくナポレオンが皇帝に即位し、その知らせに激怒したベートーヴェンは
「奴も俗物に過ぎなかったか」・・・との話は有名です
↓ オペラシティー 最高地上高は?
パイプオルガンの前?上に天蓋があり、その上には三角のステンド風採光ガラス窓
その上が建物の最高高度ですが・・・
ステージの奥から、観客席の1番後まで約45mくらい
座席に座って頭上を見上げると・・・60~100mはありそうに見えます
私、そういう感覚は優れていて距離とか大きさとか長さ的な物は外さないので
この建物の頂点は60m と見当つけました。同行してる家内は100m !
帰宅してからググって調べるも、建物高さ27.6m しか出て来ません
納得できないので、けっこう真面目に調べまくっても答えは
27.6メートル!
いくら目の錯覚とは言え、おかしぃ~!!
ついにはオペラシティーに電話して聞いてみたところ・・・
“そういうご質問をする方は大変多いですよ”
と言う事で、、、手慣れた感じですんなりと教えてくれましたね
正解は27.6メートル!
是非オペラシティーのコンサートホールに行ったら、天井を眺めて下さいませ
なっとくできまひぇ~ん ! となります
高さ問題はさておき、特筆すべきはコンサートホールの音響の良さでした
久しぶりに聞いたクラシックの音が、ホールによってこんだけ違う物なのか? と・・・
感激もひとしおで、一睡もすること無く? 交響曲を2曲も堪能した次第
残響時間満席で1.9秒 サントリーホールは確か2.1秒くらいだったかな
近年できたホールは素晴らしい音響設計なのだと言う事が実感できました
↓ 続きましては ジャンルうって変って エド山口と東京ベンチャーズ@KKRホテル
↓ ディナーショーと言う事でまずは
食べ物はそれなりに美味しかったですが、フリードリンクなので
皆様ハイピッチ・・・
↓ 同行のムラコスさんが加山雄三モデルのモズライト持参してサインを
このギターには加山雄三、寺内タケシと名だたるサインが・・・
ケースにはノーキー・エドワースのサインも
これでエドさんのも加わったわけです!
↓ さーて食事も終わって演奏スタート
この日は1曲目から、お客さんのノリが大変良くってビックリ!
いつも銀座のライブハウスでご一緒の方々が多いのですが、、、、
そうかぁ既にアルコールが廻っているのね!
と言う訳で皆ゴキゲンのライブとなりました
↓ ゆったりと100名様で
なんたってエドさんのトークが秀逸・・・ものまねも上手
演奏は、ベースのTAKUさんがユニークな踊りで盛上げ
ドラムの小野さんの歯切れの良さ・・・リムショットが正確で小気味良い
リズムのドン清原さんの、こだわりの奏法
皆さんしっかりベンチャーズをコピーしていますね
日本中にベンチャーズ 200位ありそうですが、やはりピカイチかな!!
エドさん、コロナほぼ終息した半年くらい前からライブ再開していますが
毎月観ていると長い中止期間を経て、ライブにも慣れてきいるようで
テクニックもどんどん以前のように回復? してきています!
今月も月末に行ってきま~す!
↓ ホテルからの眺めも良いね
↓ 国立に帰ってくると、駅構内に
しっかり2羽で子守をしていました
(鳥類とうさぎ は匹と数えることも・・・? )
東京ベンチャーズ 銀座TACT サントリー美術館 国立新美術館 東京電力ベンャーズ
しうば亡くなって間もなく1ヶ月、強烈なペットロス中ですが・・・
心癒やすべく、、、コロナも収束してきたようだし??
久しぶりライブ 銀座TACT に行ってきました、大好きなエド山口さんの東京ベンチャーズ
エドさんは 大江戸日記 というyoutube ch もやっており只今197回!
エドさんの超絶記憶力も面白いので是非ご覧あれ
5回に1度奥さんの望さんとの エド&望の歌謡曲バンザイ♪ なかなかステキです
(元アイドル ルフランの井上望さん、唄もうまいよ)
ギター仲間の友人と一緒に行ったのですが、さすがテケテケサウンドを聞く皆様は
みんな相当なご年配・・中には後期高齢者・末期高齢者も・・・
しかし皆さん元気ですなぁ~ 銀座までライブを聞きにくるくらいですから!
私は、来場者平均年齢より少し上かもしれません!!
でもひさびさのライブの大音量 楽しかった
翌日調子に乗って美術館巡りで六本木へ
まずはお食事 ミッドタウンの久原本家 茅乃舎のイートイン
混ぜ込みごはん 牛ごぼう と 茅乃舎の出汁の効いた 味噌汁・・・
さすがお味は一級品ですね!
居合わせたお客様を拝見すると、皆さんとてもスリム・・・
お食事にも気を使っている方々なのでしょか
さーてお腹も膨れたし サントリー美術館
今回は 大阪市立美術館コレクション 美をつくし
獅子舞牙彫根付け・・・小さいのですが、象牙でよくまあ彫ったもんだ
↓ 上村松園 晩秋 道成寺鬼女牙彫根付
↓ 星 北野恒富 豊かな情感と退廃的な雰囲気を持つ美人画が得意
↓ お馴染み 富嶽36景 神奈川沖浪裏 葛飾北斎
かなり初期の摺りのようで大変綺麗でした
さてさてお次は 国立新美術館
第85回新制作展です 世の中コロナコロナで2年間イベント・各催事 全て中止でしたが
新制作展も開催 !
↓ 吉川広家像 きっかわひろいえ 小川幸造作 かなりでかくて見上げる大きさ
新作家賞 Broken king 上田さや子作 ↑
スペースデザイン部 万斛 まんごく 伊藤哲郎作 浜松市の旧鈴木屋敷から下ろされた5,000枚の手作り瓦
本作品は250枚ほどの瓦で構成、庭の一部に半埋め込みで設置予定だそうです
旧鈴木家は室町時代初期 徳川家康に服属 [古独礼庄屋]という筆頭格の庄屋だったそうな
↓ 日常/一瞬 肥後勉作
↓ 見応えのある作品が多く、暫し見入ってしまいます
↓ アダムとイブ
今回は全て0号~1号~2号 の超大型作品の力作揃いでした
※美術館2件を堪能したら万歩計15,000も・・・
膝の古傷 靱帯損傷部分がいたぁ~い!
↓ 東京ベンチャーズで検索すると、こんなのが出て来た
冗談かと思ったら資本金20億、TEPCO の大会社だった・・・多分バンドも作ってると思う?
東京電力ベンチャーズ