名所江戸百景 薪能  新制作展 サントリー美術館英一蝶

浮世絵 歌川広重 名所江戸百景 たましん美術館にて 広重晩年の最高傑作 略 江戸百 119点のうち春夏秋冬 計54点 を堪能しました







↑ 梅素亭玄魚 (目録) 一立斎広重一世一代江戸百景







市中繁栄七夕祭 と 蓑輪金杉三河しま 広重独特の構図ですね








↑ 深川木場   ↓ 小金井橋夕照












井の頭の池 弁財天の杜 雪の景




たましん美術館 いつもはそんなに混雑してませんが、広重人気なのか来場者多数さんでした!




小金井薪能 小金井桜 名勝指定百周年記念








能「吉野天人 天人揃 初能鑑賞! 狂言 「真奪」は分かりやすく台詞も理解でき楽しめました




観世流 津村禮次郎緑泉会定例会は年4-5回 新宿区 矢来能楽堂で開催されていますので是非一度は・・・素敵な経験となります




重要無形文化財 津村禮次郎氏の小金井薪能 2025年度正会員の募集中 来年第47回は9月開催が予定されております 042-384-8753 koganeitakiginou@gmail.com




87th 新制作展   国立新美術館











スペースデザイン部 ネクサスプランニング 伊藤哲郎氏作品




氏はほほ毎年出品されておりますが、瓦を使った造形が秀逸
















入選作の数々 今年は全て大型カンバスの作品ばかりでしたので見応え有り







この世は滑稽 だから愛おしい・・・サントリー美術館 英一蝶

















一蝶と言えば 雨宿り図 雨宿り図屏風 多くの作品を残しています  通り雨に遭った人々が、屋敷の門の下で身を寄せ合い恨めしそうに空を見上げる人もいれば、退屈して柱にのぼって遊ぶ子どもも・・・面白い着眼点ですね!








谷保天満宮 例大祭 9月21日22日 





XEX 愛宕森ビルグリーンヒルズ  サントリー美術館 国立新美術館日美展  多摩信美術館 国立市東3丁目9棟現場

↓ XEX ATAGO 森ビルのランチビュッフェに行ってきました



42階イタリアン グリーンヒルズからの眺望はすばらしい!

眼下には前回行ったプリンスタワーと増上寺

東京タワー展望台も行きましたが、観覧料無しでのこの眺望でランチは

けっして高くはないかと・・・・

東京タワー トップデッキツアー2,800円だから、こっちのビュッフェお奨めで~す

早めに予約していたので窓際席KEEP !

(一休comからのランチビュッフェ予約良いですよ)

 

↓ 年齢も年齢なので・・・ローストビーフは2回にしました・・・?

       

 

このちいさいマカロン 味、好みです・・・美味しかったです

 

この後は 腹ごなしで 国立新美術館・サントリー美術館へ歩いて

地図で見て、多分2~30分くらいだろう・・と予定してましたが

30数度と暑かったうえ湿気もあったので・・方向間違えないように、休み休み行ったら

1時間もかかってしまいました!

 

↓ 途中 ロシア大使館前を警備のお巡りさん達が道路封鎖して車両3台を敷地に誘導



同じアルファード3台でしたので、どこかの国と同じスタイル・・

さぞやVIPだったのでしょうね

 

↓ 現在日本一を誇る麻布台ヒルズ・・・11月開業前急ピッチで作業中

  

30年の歳月と総工費5,800億円をかけてのプロジェクト

54階からのマンション、、200億のが売れたらしい・・・

64階最上階は300億とか!  管理費・修繕積立金って幾らかなぁ~

 

汗をかきかきひーひーぜーぜーしてサントリー美術館

最初は国立新の予定が、あまりの暑さで先にサントリー

↓ 虫めづる日本の人々



若冲・北斎・歌麿・抱一・光則 などそうそうたる作者の日本画を堪能

日本人ならではの花鳥風月をこよなく愛し、虫までも愛でる独自の感性

おもしろいですね!

 

↓ 続いては国立新美術館 日美展



知り合いが出展しているのでメインは油絵部門

連れ合いが気に入った作品 ↑ TERRITORY

確かに 気迫と気合いが感じられる

 

↓  大賞3点

  

↓ 大賞



 

↓  タイトル 天と地 精細で綺麗



 

↓ 知り合いの作品 愛の薫り もう少し号数大きくが良いなぁ



 

↓ 私のお気にいり



 

↓ 多摩信美術館 大國魂神社 宝物展Vol.1



近間で立川 多摩信美術館へ 1900年以上前の創建ですから大変なもんです!

家康も寄進しているほどの 六つの有力神社の祭神を合祀する武藏総社 有名です

 

↓ 太刀 御蛇丸    烏丸と伊吹丸

 

府中 大國魂神社 近すぎて意外と知らない・・・

次回Vol.2 も有るらしいので楽しみです

 

↓ 弊社東店の東、9棟現場が販売開始されました!



建築条件付売地で、土地のみの価格

6,085万~7,585万円   坪単価にすると208万 227万とかですね!  たかっ!

建物建てると諸経費含めて1億位にもなりますね!

高くても構わない・・・と言うお客様、、いらっしゃいましたらお気軽に当社まで!!??

確かに国立物件少なすぎですけど・・・・

 

 


東京ベンチャーズ 銀座TACT  サントリー美術館 国立新美術館  東京電力ベンャーズ

しうば亡くなって間もなく1ヶ月、強烈なペットロス中ですが・・・

心癒やすべく、、、コロナも収束してきたようだし??

久しぶりライブ  銀座TACT に行ってきました、大好きなエド山口さんの東京ベンチャーズ

エドさんは 大江戸日記 というyoutube ch もやっており只今197回!

エドさんの超絶記憶力も面白いので是非ご覧あれ

5回に1度奥さんの望さんとの エド&望の歌謡曲バンザイ♪ なかなかステキです

(元アイドル ルフランの井上望さん、唄もうまいよ)

   

ギター仲間の友人と一緒に行ったのですが、さすがテケテケサウンドを聞く皆様は

みんな相当なご年配・・中には後期高齢者・末期高齢者も・・・

しかし皆さん元気ですなぁ~ 銀座までライブを聞きにくるくらいですから!

私は、来場者平均年齢より少し上かもしれません!!

でもひさびさのライブの大音量  楽しかった

 

翌日調子に乗って美術館巡りで六本木へ

まずはお食事 ミッドタウンの久原本家   茅乃舎のイートイン

混ぜ込みごはん 牛ごぼう と 茅乃舎の出汁の効いた 味噌汁・・・

さすがお味は一級品ですね!

居合わせたお客様を拝見すると、皆さんとてもスリム・・・

お食事にも気を使っている方々なのでしょか

 

さーてお腹も膨れたし サントリー美術館

今回は 大阪市立美術館コレクション 美をつくし

   

獅子舞牙彫根付け・・・小さいのですが、象牙でよくまあ彫ったもんだ

 

↓ 上村松園  晩秋      道成寺鬼女牙彫根付

   

 

↓ 星 北野恒富  豊かな情感と退廃的な雰囲気を持つ美人画が得意



 

↓ お馴染み 富嶽36景 神奈川沖浪裏 葛飾北斎



かなり初期の摺りのようで大変綺麗でした

 

さてさてお次は 国立新美術館

第85回新制作展です 世の中コロナコロナで2年間イベント・各催事 全て中止でしたが

新制作展も開催 !



 

↓ 吉川広家像 きっかわひろいえ 小川幸造作 かなりでかくて見上げる大きさ

         

新作家賞 Broken king 上田さや子作  ↑

 

スペースデザイン部 万斛 まんごく 伊藤哲郎作 浜松市の旧鈴木屋敷から下ろされた5,000枚の手作り瓦

   

本作品は250枚ほどの瓦で構成、庭の一部に半埋め込みで設置予定だそうです

旧鈴木家は室町時代初期 徳川家康に服属 [古独礼庄屋]という筆頭格の庄屋だったそうな

 

↓ 日常/一瞬 肥後勉作

   

 

↓ 見応えのある作品が多く、暫し見入ってしまいます

   

 

↓ アダムとイブ



 

   

 

今回は全て0号~1号~2号 の超大型作品の力作揃いでした

※美術館2件を堪能したら万歩計15,000も・・・

膝の古傷 靱帯損傷部分がいたぁ~い!

 

↓ 東京ベンチャーズで検索すると、こんなのが出て来た

冗談かと思ったら資本金20億、TEPCO の大会社だった・・・多分バンドも作ってると思う?

東京電力ベンチャーズ