45年前、亜細亜大学に留学してた李さん来日です。当時我が家は中華料理店をやっていた関係で
知り合い、けっこう一緒に遊んでた記憶があります。
その後は25年前に家族でシンガポール旅行した時以来の再会。
今では71歳となっているそうで、勤めていたシンガポールトヨタも10年前にリタイヤ。
今回はなんと李夫婦ともどもベジタリアンとなっての来日。。。
困った・・・どうやって歓迎しようかしらん。
↓ 李夫婦

まずは宿泊先の ホテルモントレー赤坂 に迎えに。
13日に来日して、京都・大阪・石川金沢・富士登山と観光地を巡って来ているようなので
今日は格調高く、人気の”ルーヴル美術館展“ の国立新美術館へ。
会期も残り僅かですし、目玉であるヨハネス・フェルメール ”天文学者”
フェルメールの作品自体30数点しか残ってないうえ、男性モデルはこれを含めて僅か2点。
↓ ルーヴル

↓ そのうえ”天文学者” は本邦初公開です。
![louvre_01[1]](http://www.sankeisan.co.jp/blog_akira/wp-content/uploads/2015/05/louvre_011.jpg)
数多く美術展お邪魔していますが、今回は1番の混雑、チケット買うのに10分以上。。。
でも月曜なので、あれでも祝祭日ほどではなかったそうです!
ルーヴルからの83点も堪能しましたが、人様の後頭部も堪能。。。
さて続いてはミッドタウン、”日本・サウジアラビア外交関係樹立60周年記念フォーラム” へ
↓ 色んなグッズ戴きました、流石オイルの国、太っ腹です!

↓ ナツメヤシのデーツも戴きました、デーツいろいろ。

デーツはサウジアラビアではタムル(Tamr)と呼ばれ、特別な地位を占める食べ物。
ラマダンの時には、デーツと水で断食を終わらせる事が勧められています。
椰子の一種ですから、カロリーはあるでしょうし、味も甘くてお菓子のようです。
さてベジタリアンさんの食事ですが、ミッドタウンの茅乃舎さんで軽く昼食。
↓ 茅乃舎 汁や
![bg1_new[1]](http://www.sankeisan.co.jp/blog_akira/wp-content/uploads/2015/05/bg1_new1-300x146.jpg)
おにぎり2個と汁からは肉などを除いて調理してもらいました。これならいいべ~!
その後は大きなモールでショッピング。けっこううろうろしていたので時間も経ちました。
ディナータイムですが、30年前からベジタリアン専門のレストランが国立にあります。
そうです、名門 中一素食店 健福さん。
六本木ヒルズの隣にもありますが、今回は本店の国立へ。
↓ 健福
![image1[1]](http://www.sankeisan.co.jp/blog_akira/wp-content/uploads/2015/05/image11-300x138.jpg)
旅行中李さん夫婦は、パンとコーヒーだけで過していたそうなので(気の毒・・・)
素食(菜食)専門での豪華食事には大変感激して、料理を堪能していたようです。
25年前のシンガポール旅行には、娘・息子も行っていたので、今回の食事には娘夫婦、
息子夫婦と孫1人の総勢9名での大食事会。
ともあれ楽しく歓談、無事に旧交を温める事が出来ました。
SUICAを持たせて、四谷までの行き方を教えて電車に乗せたので
多分ホテルに帰れたと思う・・・・・