浮世絵 歌川広重 名所江戸百景 たましん美術館にて 広重晩年の最高傑作 略 江戸百 119点のうち春夏秋冬 計54点 を堪能しました

↑ 梅素亭玄魚 (目録) 一立斎広重一世一代江戸百景
市中繁栄七夕祭 と 蓑輪金杉三河しま 広重独特の構図ですね

↑ 深川木場 ↓ 小金井橋夕照


井の頭の池 弁財天の杜 雪の景
たましん美術館 いつもはそんなに混雑してませんが、広重人気なのか来場者多数さんでした!
小金井薪能 小金井桜 名勝指定百周年記念

能「吉野天人 天人揃 初能鑑賞! 狂言 「真奪」は分かりやすく台詞も理解でき楽しめました
観世流 津村禮次郎の緑泉会定例会は年4-5回 新宿区 矢来能楽堂で開催されていますので是非一度は・・・素敵な経験となります
重要無形文化財 津村禮次郎氏の小金井薪能 2025年度正会員の募集中 来年第47回は9月開催が予定されております 042-384-8753 koganeitakiginou@gmail.com
87th 新制作展 国立新美術館

スペースデザイン部 ネクサスプランニング 伊藤哲郎氏作品
氏はほほ毎年出品されておりますが、瓦を使った造形が秀逸
入選作の数々 今年は全て大型カンバスの作品ばかりでしたので見応え有り

一蝶と言えば 雨宿り図 雨宿り図屏風 多くの作品を残しています 通り雨に遭った人々が、屋敷の門の下で身を寄せ合い恨めしそうに空を見上げる人もいれば、退屈して柱にのぼって遊ぶ子どもも・・・面白い着眼点ですね!
