Mario & The・・駅舎 キヨシロー 国立LINK 横田友好祭

前回お知らせしたとおり4月29日祝日Mario & The Gypsies が国立駅舎にてパフォーマンス 通りすがりの多くの方もノリノリで大盛況でしたね また秋頃にやってくれるようです! 

青森からアルベルト・ゴンザレス氏 ばんぼれお &謎のダンサー











4日にも駅舎にて このまちとキヨシローFES !  そうです、忌野清志郎さんは地元国分寺・国立ですし学校も日野・・命日5月2日にちなみファンの人達とかで駅舎ライブ  この方・・・声も良くてキヨシローばりに歌ってました! 上手い!!

















2025 国立マラソンLINK 暑くも無く雨も降らずの絶好のマラソン日和 弊社も協賛メンバーとして参画・・走らないけど・・







150組の参加ですが、本気で走ってる組も多くて、、上位入賞するには大変な事だと思うくらいの真剣さが伝わってきます! 参加して上位狙うには、相当練習しないとむつかしそう・・・







横田友好祭2025.5.17 大混雑するので例年土曜日の午後3時頃に行きます! 午前中は雨だったので出足は鈍く昨年の半数程度の人出かな。日曜の夕方に行くと、食べ物もほとんど売り切れとなりますしお店も閉店準備なので・・・







昨年1,200円だったチーズバーガーセット・・・今年はさて・・1,400円 まあしゃーないかなぁ アメリカンテイストで旨いっ!







オスプレイ・・機内見学も出来ましたが、沢山並んでいたので止めました F16 とオスプレイの展示飛行もありました!







ステーキやきそば・・・良くわからんけど




屋外ステージ オールドロックンロールのバンド スリーエス




↑  スリーエス クリックで当日の演奏リンク飛びます








室内HANGAR #15 屋外ステージ、共に出演バンドはレベル高いですね! 率直に上手い!! 我々GIPSY GROOVEも2000年頃から10年近くHANGAR#15でやっていたので懐かしいですね~


Heart LIVE 国立LINK サントリー美術館・泉屋博古館東京  オペラシティー

↓ Heart To Heart LIve @はっぽん 5月13日

       

3年ちょいコロナ禍でお休みしていたハートさんライブの2回目!

 

↓ KEREN 、リクエストした Top Gun Maverick   HOLD MY HAND を熱唱!



LADY GAGAの曲ですが、以前の『アリー/スター誕生』の劇中曲『Shallow』

のように見事に歌いあげてくれましたねぇ・・・難しい曲なんですが、

練習もしてないのに流石です!  次回は6月24日土曜日

 

↓ LINK  KUNITACHI 2023  5月14日



リレーマラソン リンク国立 大学通りで開催されました

 

↓ スポンサーにもなっているので当社の幟 (マラソンは参加しないですけど・・)

  

  

曇天だったので走る人には絶好のコンディション

国立もいろいろなイベントが復活、以前の活気が戻ってきて嬉しい限り

 

↓ サントリー美術館 ”吹きガラス” まずは腹ごしらえ ガレリアの 伊吹うどん



テーブルに引出しが付いていて・・・便利ですね

うどんは1.5倍 2倍 3倍・・・と無料みたい (私は並盛りで)

伊吹うどんは讃岐うどんで艶とこしがありのどごしの良いうどん

うどん屋さんに入ったのは人生初めてかも!

 

↓ 1番目をひいたのはこれ ガラスです・・・どうやって運びましょうか?



↑ ”しろのくろのかたち2022″ 小林千紗 洗練された優美なフォルム

 

↓ ファイバーレース ヴェロネーゼ ”白龍” 伊藤周作

      

50本以上の繊維のように極細のレースガラスで・・・これも信じられない技!

氏の作品はヤフーショッピングでも販売していますが皆とても素敵です

 

↓ 参考に ぐい呑み 6,050円  良いでしょう~!  欲しくなりますねっ



 

↓ 同じく17日 サントリー美術館から徒歩で泉屋博古館東京



サントリーの方が混雑しているだろうと予想していましたが、流石国宝

“油滴天目”の泉屋の勝ち!   最終日が21日なので大盛況でした

2美術館を巡るので、まずはサントリー美術館の六本木駅で下車

鑑賞後徒歩で六本木1丁目駅の泉屋博古へ向かったのですが、これが大失敗!

六本木1丁目駅を尻目に、けっこうキツくて長い

坂道を歩いて会場へ行ったのですが、17日水曜日は生憎快晴の31.6度!

暑いのなんの汗だくで辿り着きました

鑑賞後の帰路で解ったのですが、六本木1丁目駅までエスカレーターが

あるではあ~りませんか!高低差は5階建ての建物以上あったそうですが

距離もあったし暑いのでぐったり・・・もし六本木1丁目駅で下車して

泉屋博古を先に行っていれば、直ぐにエスカレーターが見つかるので

楽々鑑賞できた筈です そこからサントリーに向かえばほぼ下り坂・・・・

地図では高低差を読み取れなかったし・・・暑さも尋常でなったしぃ~~

皆様、泉屋博古館東京に行くときは六本木1丁目駅からどうぞ!

(当たり前なので、全員そうすると思いますが・・・)

エスカレーターは泉ガーデンタワー (54階建) の敷地内にあるのですが

泉 (住友) 繋がりなので同じ事業者だったのね!

 

↓ 国宝 油滴天目 油滴天目の国宝は この1点のみ

  

お茶を飲み干した後に眺める七色虹色の輝く世界が素晴らしいらしい

価値は付けられませんが付けるとすれば楽に25億円以上はするとか・・・

2015年には藤田美術館曜変天目茶碗を鑑賞しましたが、曜変の国宝は3点

なんでも鑑定団の曜変天目茶碗騒動はまだ決着していませんが・・・

 

↓ 天目茶碗いろいろあれど これは重文 木葉天目茶碗 南宋時代 吉州窯



これも見事なので、油滴との違いが解らん

 

↓ 同じく国宝 飛青磁花生 元時代 龍泉窯



↑ 似たようなのは持っていますが・・・

 

↓ 加彩 婦女俑  唐時代 8世紀



世界有数の東洋陶磁を保有する大阪市立東洋陶磁美術館からの

安宅コレクション名品選101 安宅産業(株)の会長安宅英一氏のコレクションですが

安宅産業が経営破綻したときに散逸の危機を救ったのが住友グループ

大阪市に全てを寄贈、美術館の建設にも寄与しました

泉屋とは 屋号で住友が いずみや を名乗っていた

泉屋博古館 せんおくはくこかん は住友家の私財を収蔵・展示している美術館

 

↓ 東京オペラシティー 19日あの壮大なパイプオルガンを聞いてきました



 

↓ ヴィジュアル・オルガンコンサート 第216回



奏者 井川緋奈 3,826本のパイプ54のストップ

サン=サーンス 死の舞踏  J・S バッハ  フーガ二短調 など5曲を堪能

演奏は・・・難しすぎて良く解りません・・・

パイプオルガンの場合は 譜めくり さんもよほど 堪能でないとストップの操作とか

大変です、、、多分演奏者と同じように演奏出来る方だと思いますねぇ~

月1で無料のヴィジュアル・オルガンコンサートが聞けます、是非リンクをクリックしてお出かけください

 

サントリーホールでも同じように無料のオルガン プロムナードコンサートがあります

こちらは5,898本のパイプです!

 

※バッハのG線上のアリア とかギエルミのトッカータとフーガ とかホルストのジュピターとか

お馴染みの知っているメロディーも聞きたかったで~す

 

 

 

 


しうば16歳 その2 そしてその後の大覚醒!

↓ かっかっ かんしょくです!



 

信じられません、、よほど旨かったのでしょうか!

こんなに必死でむさほり食べる しうばを見て

目も全く見えず、歩くこともままならずなのに

“あ~しうばも必死で生きたいんだなぁ~”

と涙が溢れてきました・・・

がんばれしうばっ!

 

 

↓ 皆でお祝い Happy Birth Day しうばぁ~



 

その夜のことです・・・

0時頃に、処方されてた てんかん用の薬をいつものように飲ませました

普段 前庭疾患の為 どったんばったんと暴れるのを防ぐ為です

鎮静剤と交互に服用させているのですが・・・

よほど旨かったのかなんだか、興奮していて明け方までの6~7時間

歩き回りっぱなしで全くおとなしくなりません!

普通は服用後1時間くらいから2~3時間は静かに眠ってくれるのですが

 

あまり どったんばったんとは倒れこまないハイテンション状態は

初めての事・・・不思議です・・・

朝8時ころには・・・しんだように熟睡・・・しました・・・

 

ここんところ、夜はつれあいさんと3日交替で添寝の朦朧介護中

 

 

↓ 3年振りの5月に行われた 国立LINK  マラソン大会



当社も微力ながらもスポンサーになっていますが・・走れないです・・・・