101回二科展に行ってきました。絵画・彫刻・デザイン・写真の4部門ですが
いつも面白く見ているのが彫刻の部。
↓ 今年の内閣総理大臣賞 ”黒い華 羽化する人”

わたし・・・解りません・・・去年も、総理大臣賞・・・解りませんでした・・・
↓ 文部科学大臣賞 ”記録’16 ・虚”

材質は焼成土 これも・・・難しい・・・・・
↓ タイトル ”よこ” もっと横から見るらしい・・

けやき材 しばさんでしょうか。。。
↓ ”Silverback” 材質鉄筋だそうな ↓ ”じゃきのおしえ” 石材

↓ ”衝撃波” ステン・アルミ・鉄

↓ タイトル 「犬も歩けば棒に当る」のか? ↓ 特選 ”さかなの国”

↓ 工藤静香 ”心模様A とB ” 会友推挙

↓ 解りやすいです

↓ 1番解りやすかった “輝く青春 I ”

毎回想うのですが、皆様大作です。家で壁に掛けられる位の大きさが良いのですが。。。
↓ DELL さんのNOTE 15.6吋 windows10 格安だったので2台買いましたっ!

テンキーも付いてるし、500GHDD DUAL CORE ちょいと仕事で使うには充分です。
↓ 今月のしうば君・・・体重9.8kg ・・・前回9.75だから+150g ! なかなか痩せんねー。

じつは、大好きなばーばが3泊4日でお墓参りの旅行に行ってしまいました。
寂しげに外を眺めるしうば君です。
↓ じーじしかいないもんなぁーーーー! まあ しゃーねーかぁ

このわんこ、ばーばが出かけた日の明け方3時40分
私、外に連れ出されました・・・・
なんと腹下しです! とっても神経質な彼はナーバスになって下痢っすかぁ? 。
↓ 4日ぶりの再会・・・激しく喜ぶしうば君
Tag Archives: 工藤静香
秋の美術館訪問 99回二科展 と ボヘミアングラス
9月に入って大分凌ぎやすくなってきたので国立新美術館へ。
そう、第99回二科展の初日です。
二科展と言えば、ミーハーですが、最近は工藤静香が有名。出展した十数回は
全て入選(今回も入選してました)応募総数2万数千点のうち、入選は1割弱ですから
大したものと思います。
三保ケ関親方、石坂浩二、雪村いづみ、八代亜紀、五月みどりさん達も出展。
ミーハーでなくすれば、岸田劉生、梅原龍三郎、藤田嗣治つぐはる、岡本太郎、
そして東郷青児などなど・・・

二科展は写真部門を除けば撮影可のようです!
↓ 内閣総理大臣賞 横前秀幸氏

↑ 私良く解りません・・・・
↓ 都知事賞 加覧裕子氏

↑ やっぱり良く解りません・・・・
↓ 工藤静香氏 毎年女性のお顔が

↓ 来年100回となるので記念して、東郷青児 作品特別展示 11点!!

↑ 東郷青児氏は、二科展 中興の祖 と呼ばれています。
↓ 秋山 隆氏 Nuage 仏語で雲 逆立ちしていて肉球も見える

↑ 後ろ側にも子犬が・・
↓ 本多智雄氏 エゴマシーン

↓ こじまマオ 懲りない人間

↑ マオ氏の作品は毎回一目瞭然で氏の作品と解るユニークなものです。
さて続いてはサントリー美術館 ボヘミアングラス展
チェコ プラハ国立美術工芸博物館所蔵品です。
↓ 最後の晩餐文蓋付ゴブレット 1840年頃 ボケて見えなくて残念!

↑ これは実に見事・・・是非現物を見て戴きたい逸品。
↓ フェミーナ 2002年 金の薄い板を埋め込んでます、どうやって造ったのか不思議

※二美術館を一日歩き回って、けっこう疲れました。
食事は久原本家 出汁の茅乃舎のイートイン 汁や です。
前回と同じに 九州豚汁セット 910円也・・・お勧めー!!
ミッドタウン ガレリア B1 です。
そして今晩のおかず・・
平田牧場の三元豚のカツ80gのを1枚・・・ちいさっ!
それとコロッケ4個。。。
中央線の中を匂いぷんぷんさせて帰ってきました!!!
※ 帰りの電車、代々木駅近辺では、電車内で蚊に喰われないよう注意して・・・