立川志らく・桂宮治 土佐の絵金 新制作展 BVLGARI最大の展示会




RISURUホールに柳家三三宮治の三人会ということで。立川志らく師匠 立川たてかわを名乗り立川たちかわに やってまいりました。皆様ふざけてばかりでは無くて、やる時はやるんですね。1人30分でしたが、流石噺家ひとつの淀みひっかかりも無く見事な話しっぷりです。







やはり1番お馴染みは笑点の宮治さんでしょうか。化粧品会社の優秀なセールスマンから30の時に突然の落語家への転身は有名ですね。志らくさんはプレバトの俳句でもお馴染み、、いつもの破調の句がなかなか評価されないのですが、素晴らしい句を詠んでます。腰部脊柱管狭窄症の術後1ヶ月のリハビリ中。講談で使う釈台(見台・膝隠し)に体を預けながらの熱演。手術に至るまでの説明も聞きましたが、相当ひどくなり、薬もブロック注射も効かなくなって、ついに手術にいたったそうです。私も脊柱管狭窄症で両膝がしびれ気味なので、人ごとではありません。




落語で1番チケットがとれないのは春風亭一之輔さんですが、いずれは行ってみたいですね。来週は87才となる木久扇師匠を見に行ってきます。少し心配ではあります!








なかなかかわいい顔してますね




まずはミッドタウン伊吹うどんで腹ごしらえ 讃岐うどんで味もよろしいのですが、1.5玉~3玉と無料でサービスみたいです、いつものように1.5玉で  続いてサントリー美術館へ




幕末土佐の天才絵師 絵師の金蔵 芝居絵屏風を数多く残されていますが、ほとんどが2曲1隻のもの 高知各所の夏祭りには欠かせないものです 神社の闇の中で蝋燭に照らされる作品には強烈な印象を抱かせます 前回訪れた酒呑童子もそうでしたが、みなさまオドロオドロしいのがお好きだったのですね!














このように夏の祭りにディスプレイされます








お次は第88回 新制作展 1936年文部省が美術団体を改組しようとしていましたが、自由と純粋さを求めていた9名の若き青年画家により結成された団体




 










スペースデザイン部の 赤道直下型日時計







今年は大型キャンバスの作品が多く出展されていました







次はいよいよメインのイタリア ブルガリ BVLGARI KALEIDOS  350点ものハイジュエリーの極地を拝見!  見るだけょ~







9月17日水曜~12月15日月曜までのロングラン 開催3日目だったので意外とすんなり入場できました。本来はサイトから細分化された時間割を見て予約するのですが、たまたま予約無しで入れました。超高級ハイブランドのハイジュエリーが一同に会するとあって、ゆったりと優雅に鑑賞できるように配慮されているようです。どこかの博覧会と違って、入場者数に拘るあまり、入場にも1時間以上かかり、、希望する会場の予約も抽選のうえ、しかも当たらない・・ 今では予約も一切できない事に・・・・










展示数も大変多く、あまりにも豪華なので、しまいには麻痺してしまい、、、スワロフスキー? ガラス玉? だって127カラットとか・・・いつもは0.5c とか 良くて1c なんて言ってますもんね!











そもそも重そうで肩もこりそう リズ・テイラー











最後は今回のメイン








まー本物なんでしょうが、もうわかりましぇーん!! ダイヤ・サファィア・ルビー・エメラルドなどの四大貴石の数々・・・




現在はBVLGARIですが、創業当時の表記は古代ラテン文字表記のBULGARIみたいです。




Heart To HeartKERENさんはブルガリ アンバサダーです




もうひとつKERENのサイトです 最近ロート製薬の目薬のCMやってますね





テルメ小川 スシロー シルク・ド・ソレイユ Heart To Heart 澤雪絵

↓ ん十年ぶりに小平の天然温泉 テルメ小川 に行ってきました



テルメとは ローマの公衆浴場 の事 イタリア語で 温泉 かな

コミックで テルマエ・ロマエ もありましたし・・・映画化もされましたね

テルメ小川は2,000年に 地下を1,600mボーリングして作った

天然温泉スーパー銭湯の走りです

完成時に1度行きましたが、確か休息所がなく狭かったのでそれ以来行ってませんでした

のんびり温泉と、人生初のサウナも入ってリラックス。お食事処もリーズナブルでグー

 

↓ 食べ始めたら もの凄い旨い冷やし中華だったのでパチリ ! 過去1番旨かった 冷やし中華 です!

  

黒酢ですが、芳醇な香りと上品な酸味、舌触り食感?が素晴らしい

相当美味しいやつでした、超お奨め ほんまほんま

 

↓ 開店時から設置のビールタンク



 

スーパー銭湯たくさんありますが、ここ是非是非行って下さいませ

休息場所も狭いですが小上がりみたいなのがありました

(どういう訳か、スタッフの皆さん 全員若い !!  )

 

↓ 翌日は、年に1度の 八洲まぐろ というので お馴染み スシロー へ



 

↑ ”お客さんっ!  そんな まぐろばっかり食べないで下さい!  ”

 

20日 東京公演も僅かとなった シルク・ド・ソレイユへ Cirque du Soleil

  

 

お台場ダイバーシティー前 ビッグトップなので ガンダム もいます!  (動かないガンダム)

           

 

5年ぶりのシルク・ド・ソレイユ 太陽のサーカス アレグリア

内容は言うに及ばずですが、子供達には是非とも観てもらいたい大作です!

一緒に行ったバスガイドさんが ”私も当日券買って是非観たい!!  ”

でしたが、後で聞いたら チケット買えなかったそうです 2,800席もあるのに

いかに人気があるか解りました!

 

↓ 寒すぎて 思わず買ってしまった 大型タオル

        

 

演者さんが汗などかいたら、滑って危険なので彼らに合わせた室温になっているそうです さむっ!

(サーカスに行く時は是非 防寒対策を)

 

↓ 撮影は、フィナーレ だけOK

        

 

あっという間の2時間  これは毎回観ても良いかもしれませんね

 

↓ Heart To Heart Live  @はっぽん



定員25名さんだけなので、毎回満席です

 

  

相変わらず お上手な James & Keren

 



 

↓ Keren     BVLGARI  モデルもやってます !

        

 

Keren   テレビCMリクルートスタッフィングで赤い口紅塗って走ってますし

panasonic    、エクスペリア、任天堂 などのCMにも出てます・・・お忙しですね!



ブルガリのパーティーで シャーリー・バッシー 007  “ダイヤモンドは永遠に”  を歌ったそうです

この日も Diamonds Are Forever  歌ってくれました!  まさに  DIVA  !!

 

 

浪曲師 浪花節 澤雪絵 さんもこられてましたが 彼女の新曲 風の演歌節

↓ レコード会社 モモアンドグレープスカンパニー富岡社長と



オリコン 演歌部門 10位にもランクイン

9月2日 土曜日 はっぽんで やりますのでお出かけ下さい

浪曲師さんだから、歌もうまいよぉ~!

 

※ 併走してたアルファード・・・良く見たら 運転手がいません!  信号待ちで良く見ても 居ません!!



1分近く一緒に走りましたが、何度見ても 運転手がいない !!

そんな馬鹿な!

自動運転、まだ無いだろうし・・・ レベル4 か?

子供が下に隠れて、レーダークルーズ・・・ んな訳無いし・・・謎です!