↓ ん十年ぶりに小平の天然温泉 テルメ小川 に行ってきました
テルメとは ローマの公衆浴場 の事 イタリア語で 温泉 かな
コミックで テルマエ・ロマエ もありましたし・・・映画化もされましたね
テルメ小川は2,000年に 地下を1,600mボーリングして作った
天然温泉スーパー銭湯の走りです
完成時に1度行きましたが、確か休息所がなく狭かったのでそれ以来行ってませんでした
のんびり温泉と、人生初のサウナも入ってリラックス。お食事処もリーズナブルでグー
↓ 食べ始めたら もの凄い旨い冷やし中華だったのでパチリ ! 過去1番旨かった 冷やし中華 です!
黒酢ですが、芳醇な香りと上品な酸味、舌触り食感?が素晴らしい
相当美味しいやつでした、超お奨め ほんまほんま
↓ 開店時から設置のビールタンク
スーパー銭湯たくさんありますが、ここ是非是非行って下さいませ
休息場所も狭いですが小上がりみたいなのがありました
(どういう訳か、スタッフの皆さん 全員若い !! )
↓ 翌日は、年に1度の 八洲まぐろ というので お馴染み スシロー へ
↑ ”お客さんっ! そんな まぐろばっかり食べないで下さい! ”
20日 東京公演も僅かとなった シルク・ド・ソレイユへ Cirque du Soleil
お台場ダイバーシティー前 ビッグトップなので ガンダム もいます! (動かないガンダム)
5年ぶりのシルク・ド・ソレイユ 太陽のサーカス アレグリア
内容は言うに及ばずですが、子供達には是非とも観てもらいたい大作です!
一緒に行ったバスガイドさんが ”私も当日券買って是非観たい!! ”
でしたが、後で聞いたら チケット買えなかったそうです 2,800席もあるのに
いかに人気があるか解りました!
↓ 寒すぎて 思わず買ってしまった 大型タオル
演者さんが汗などかいたら、滑って危険なので彼らに合わせた室温になっているそうです さむっ!
(サーカスに行く時は是非 防寒対策を)
↓ 撮影は、フィナーレ だけOK
あっという間の2時間 これは毎回観ても良いかもしれませんね
↓ Heart To Heart Live @はっぽん
定員25名さんだけなので、毎回満席です
相変わらず お上手な James & Keren
↓ Keren BVLGARI モデルもやってます !
Keren テレビCMリクルートスタッフィングで赤い口紅塗って走ってますし
panasonic 、エクスペリア、任天堂 などのCMにも出てます・・・お忙しですね!
ブルガリのパーティーで シャーリー・バッシー 007 “ダイヤモンドは永遠に” を歌ったそうです
この日も Diamonds Are Forever 歌ってくれました! まさに DIVA !!
浪曲師 浪花節 澤雪絵 さんもこられてましたが 彼女の新曲 風の演歌節
↓ レコード会社 モモアンドグレープスカンパニー富岡社長と
オリコン 演歌部門 10位にもランクイン
9月2日 土曜日 はっぽんで やりますのでお出かけ下さい
浪曲師さんだから、歌もうまいよぉ~!
※ 併走してたアルファード・・・良く見たら 運転手がいません! 信号待ちで良く見ても 居ません!!
1分近く一緒に走りましたが、何度見ても 運転手がいない !!
そんな馬鹿な!
自動運転、まだ無いだろうし・・・ レベル4 か?
子供が下に隠れて、レーダークルーズ・・・ んな訳無いし・・・謎です!
Tag Archives: Heart to Heart
Heart LIVE 国立LINK サントリー美術館・泉屋博古館東京 オペラシティー
↓ Heart To Heart LIve @はっぽん 5月13日
3年ちょいコロナ禍でお休みしていたハートさんライブの2回目!
↓ KEREN 、リクエストした Top Gun Maverick HOLD MY HAND を熱唱!
LADY GAGAの曲ですが、以前の『アリー/スター誕生』の劇中曲『Shallow』
のように見事に歌いあげてくれましたねぇ・・・難しい曲なんですが、
練習もしてないのに流石です! 次回は6月24日土曜日
↓ LINK KUNITACHI 2023 5月14日
リレーマラソン リンク国立 大学通りで開催されました
↓ スポンサーにもなっているので当社の幟 (マラソンは参加しないですけど・・)
曇天だったので走る人には絶好のコンディション
国立もいろいろなイベントが復活、以前の活気が戻ってきて嬉しい限り
↓ サントリー美術館 ”吹きガラス” まずは腹ごしらえ ガレリアの 伊吹うどん
テーブルに引出しが付いていて・・・便利ですね
うどんは1.5倍 2倍 3倍・・・と無料みたい (私は並盛りで)
伊吹うどんは讃岐うどんで艶とこしがありのどごしの良いうどん
うどん屋さんに入ったのは人生初めてかも!
↓ 1番目をひいたのはこれ ガラスです・・・どうやって運びましょうか?
↑ ”しろのくろのかたち2022″ 小林千紗 洗練された優美なフォルム
↓ ファイバーレース ヴェロネーゼ ”白龍” 伊藤周作
50本以上の繊維のように極細のレースガラスで・・・これも信じられない技!
氏の作品はヤフーショッピングでも販売していますが皆とても素敵です
↓ 参考に ぐい呑み 6,050円 良いでしょう~! 欲しくなりますねっ
↓ 同じく17日 サントリー美術館から徒歩で泉屋博古館東京へ
サントリーの方が混雑しているだろうと予想していましたが、流石国宝
“油滴天目”の泉屋の勝ち! 最終日が21日なので大盛況でした
2美術館を巡るので、まずはサントリー美術館の六本木駅で下車
鑑賞後徒歩で六本木1丁目駅の泉屋博古へ向かったのですが、これが大失敗!
六本木1丁目駅を尻目に、けっこうキツくて長い
坂道を歩いて会場へ行ったのですが、17日水曜日は生憎快晴の31.6度!
暑いのなんの汗だくで辿り着きました
鑑賞後の帰路で解ったのですが、六本木1丁目駅までエスカレーターが
あるではあ~りませんか!高低差は5階建ての建物以上あったそうですが
距離もあったし暑いのでぐったり・・・もし六本木1丁目駅で下車して
泉屋博古を先に行っていれば、直ぐにエスカレーターが見つかるので
楽々鑑賞できた筈です そこからサントリーに向かえばほぼ下り坂・・・・
地図では高低差を読み取れなかったし・・・暑さも尋常でなったしぃ~~
皆様、泉屋博古館東京に行くときは六本木1丁目駅からどうぞ!
(当たり前なので、全員そうすると思いますが・・・)
エスカレーターは泉ガーデンタワー (54階建) の敷地内にあるのですが
泉 (住友) 繋がりなので同じ事業者だったのね!
↓ 国宝 油滴天目 油滴天目の国宝は この1点のみ
お茶を飲み干した後に眺める七色虹色の輝く世界が素晴らしいらしい
価値は付けられませんが付けるとすれば楽に25億円以上はするとか・・・
2015年には藤田美術館の曜変天目茶碗を鑑賞しましたが、曜変の国宝は3点
なんでも鑑定団の曜変天目茶碗騒動はまだ決着していませんが・・・
↓ 天目茶碗いろいろあれど これは重文 木葉天目茶碗 南宋時代 吉州窯
これも見事なので、油滴との違いが解らん
↓ 同じく国宝 飛青磁花生 元時代 龍泉窯
↑ 似たようなのは持っていますが・・・
↓ 加彩 婦女俑 唐時代 8世紀
世界有数の東洋陶磁を保有する大阪市立東洋陶磁美術館からの
安宅コレクション名品選101 安宅産業(株)の会長安宅英一氏のコレクションですが
安宅産業が経営破綻したときに散逸の危機を救ったのが住友グループ
大阪市に全てを寄贈、美術館の建設にも寄与しました
泉屋とは 屋号で住友が いずみや を名乗っていた
泉屋博古館 せんおくはくこかん は住友家の私財を収蔵・展示している美術館
↓ 東京オペラシティー 19日あの壮大なパイプオルガンを聞いてきました
↓ ヴィジュアル・オルガンコンサート 第216回
奏者 井川緋奈 3,826本のパイプ54のストップ
サン=サーンス 死の舞踏 J・S バッハ フーガ二短調 など5曲を堪能
演奏は・・・難しすぎて良く解りません・・・
パイプオルガンの場合は 譜めくり さんもよほど 堪能でないとストップの操作とか
大変です、、、多分演奏者と同じように演奏出来る方だと思いますねぇ~
月1で無料のヴィジュアル・オルガンコンサートが聞けます、是非リンクをクリックしてお出かけください
サントリーホールでも同じように無料のオルガン プロムナードコンサートがあります
こちらは5,898本のパイプです!
※バッハのG線上のアリア とかギエルミのトッカータとフーガ とかホルストのジュピターとか
お馴染みの知っているメロディーも聞きたかったで~す
ジャパネット高田明氏 ちゃんぽん Frontier PC ブルックスコーヒー
↓ ジャパネットタカタの高田明氏の講演会に行ってきました!
立川ステージガーデン (座席数2,500) です
「夢持ち続け日々精進」氏は私とほぼ同年代、1ッ多いだけですが
終活をしている私と比べると117歳まで生きるとバイタリティー抜群です!
40年以上に渡って自らの体質を理解したうえで1日1食半を続けて
健康そのもの。髪はふさふさ・・・多分本物・・・凄いですねぇ
7年前にタカタの代表を退き息子の髙田 旭人に継承
明氏も優秀ですが、ホリエモンとの対談などで見ている東大出の旭人氏も超優秀
くず餅 船◎屋 の8代目 養子のアフォ社長とは大違いのようです
↓ 始まる前にサックスの4重奏の演奏サービス、名前忘れましたが上手でしたね
高田明氏以前多くの国々に仕事で行っいて、フランス語・イタリア語・スペイン語・
ドイツ語などなど 堪能に話し、発音もキレイ・・・びっくらぽんです!
また、世阿弥の本を執筆したりとなかなかの博識ぶり
全然知らなかった一面を見て、やはり成功した人は違うんだなぁ~と納得
↓ モノレール下も綺麗にライトアップ
↓ 講演前に北口ガレーラフードマーケット立川のえびさわのちゃんぽんを・・・
以前南口にあった有名ちゃんぽん店ホットナンバンの味をえびさわが継承
中国酒家 「亭亭」 となってリニューアルオープン
是非1度ご賞味のほど・・・濃厚にみえるけどサッパリ・・・旨いね~
味も然る事ながら、このフードマッケット10店舗あるのですが
どこの店のお客様でも他の店舗のスタッフが ”いらっしゃいませ”
“ありがとうございました! ” と大きな声で挨拶してくれます
他の店はお客さんが居なかったりなのですで、ちょいと恐縮
↓ Heart To Heart JamesさんのデスクトップFrontier PC
i5 16G RAM SSD350 windows11 Office 2019 Pro
起動から使えるまででも10分以上、、、その後も使用に堪えない・・・
すべてに動作不安定・重い・・・・
SSDもなにやらおかしいところもあるので240GB に換装
以前私がwindows11 にupgrade したのですが10に格下げ?
Office は2021にupgrade
SSD変えてOSもクリーンインストールだから完璧??
と言う訳で預かって2日目に、大喜びで取りにきました!
↓ ♪ で表わす 作曲者名
ふーむ・・・な~るほど!
↓ マイブームのブルックスコーヒー セール中につき2箱確保
何が良いかってぇとぉ~ コーヒー豆が10g入ってます!
やはり旨いのは豆の量が多い物みたい
ネットによるランキング#1は 恵比寿の猿田彦コーヒー
の大吉ブレンド12gと1番リッチです
銀座珈琲物語 内容量10g 「森のコーヒー」もGOOD