KKRホテルランチ東京共済会館 東御苑散策 江戸城天守 くにたちブリュワリーかすがい エド山口&東ベン Heart To Heart

KKRホテル 国家公務員共済組合連合会ホテル? のランチを戴きました。早めに予約していたので窓際の皇居一望の席を確保でき最高の眺めを堪能しながらの食事。流石KKR リーズナブルですし、サラダビッュフェ・デザートブッフェ・飲み物コーナーも自由で、格安の2,800円 皆様に是非是非お奨めいたします!    画像真ん中のビルの最上階にレストラン芙蓉があります






皇居東御苑に江戸城再建を・・・の散策に行ってきました








ガイドさんは我々の会 NPO法人江戸城天守を再建する会 の理事でもある、プラチナガイドの塚本一夫氏 氏は両校ゼミナールの塾長さんでもあり 、、江戸文化歴史検定1級 日本城郭検定1級 のとても詳しい方  会は20年前からあるのですが、活動もゆったりおだやかだったので存続の危機?  塚本氏曰く”再建する会を再建しよう! ” だそうです。。。まずは大手御門からの入城










銃座 同心番所など・・・けっこう坂道がありますが、御苑内当時はほぼ階段だったそうです 現在は車両通行するので土・砂利道・舗装となっています




周囲はいたるところに櫓がありましたが現存するのは富士見櫓 高さ16メートルも有り、 どの方向から見ても同じように見える事から 八方正面の櫓 とも呼ばれています  明暦3年(1657年)の大火で全てが焼失した2年後の万治2年(1659年)に再建されたもの 天守方向には窓がありません!










有名な 松の大廊下跡 らしい・・・










↓ 御休息所内の寛永の天守 これの図面・設計図が残っているので国産ヒノキなどで再建予定! 予算550億 これはヘリテージとして後世に残せます 高さ石垣を含めると約60m 大阪万博のリングは330億ですが、壊します!!










↑ 現存する天守台・・・ここに乗っけましょう!? ↓隅石1個で・・30tあるそうです







すっごい凝った作りのかわいい花 つつじ科のカルミアというそうな この花欲しいね!








太田道灌由来の歴史ある 梅林坂 大量に梅の実が成っていましたが、ここって誰か収穫するのかしらん?








こんな素晴らしい皇居散策は無料でございます! ずっと東京に住んでいながら1度も拝見したことがなかったので素敵な体験でした。戸籍法改正で日本中どこでも本籍に指定できるのですが、昨年度までに皇居を本籍地に設定してる人は約3,000人もいるそうです。恐れ多いか!! 同じく 千葉県浦安市舞浜1番地 を指定することも可能です、、そうです。。。東京ディズニーランド




江戸城御城印を頂きました 同会会長 太田道灌公第18代子孫 太田資暁氏署名











くにたちブリュワリーかすがい KUNITACHI BREWERY で地ビールを呑もうか・・・と誰かが言うので







「麦酒堂かすがい」は 国立 くにたち の地で100年以上続く酒屋「せきや」がはじめた酒屋のビアレストラン James Keren たそがれの北千住でお馴染み  singer ウルルJUNさん
















呑んだねぇ~!




エドさんライブ ハートさんライブ エドさん6月TACTは26日木曜日  ハートさん6月はっぽん27日金曜  8月30日土曜日はエドさん豊田駅 ひの煉瓦ホール(市民会館)でライブ 2,000円で~す! 042-585-2011









オペラシティー 小泉和裕ラスト公演  ディナーショウ@KKRホテル

↓ 名古屋フィル音楽監督としてのラスト公演



指揮者小泉和裕氏の東京特別公演です

東京オペラシティーコンサートホールに行ってきました

25周年を迎えるオペラシティーなのですが、初訪問!



ベートーヴェン 交響曲第1番ハ長調作品21 (あまり知らんかった)

同じく 交響曲第3番変ホ長調作品55 [英雄] (これは知ってる! )

イタリア語由来の エロイカ とも呼ばれる

ベートーヴェンのナポレオンへの共感から、ナポレオンを讃える曲として作曲されたのですが

完成後まもなくナポレオンが皇帝に即位し、その知らせに激怒したベートーヴェンは

「奴も俗物に過ぎなかったか」・・・との話は有名です

 

↓ オペラシティー 最高地上高は?

      

パイプオルガンの前?上に天蓋があり、その上には三角のステンド風採光ガラス窓

その上が建物の最高高度ですが・・・

ステージの奥から、観客席の1番後まで約45mくらい

座席に座って頭上を見上げると・・・60~100mはありそうに見えます

私、そういう感覚は優れていて距離とか大きさとか長さ的な物は外さないので

この建物の頂点は60m と見当つけました。同行してる家内は100m !

帰宅してからググって調べるも、建物高さ27.6m しか出て来ません

納得できないので、けっこう真面目に調べまくっても答えは

27.6メートル!

いくら目の錯覚とは言え、おかしぃ~!!

ついにはオペラシティーに電話して聞いてみたところ・・・

“そういうご質問をする方は大変多いですよ”

と言う事で、、、手慣れた感じですんなりと教えてくれましたね

正解は27.6メートル!

是非オペラシティーのコンサートホールに行ったら、天井を眺めて下さいませ

なっとくできまひぇ~ん !  となります

高さ問題はさておき、特筆すべきはコンサートホールの音響の良さでした

久しぶりに聞いたクラシックの音が、ホールによってこんだけ違う物なのか?  と・・・

感激もひとしおで、一睡もすること無く? 交響曲を2曲も堪能した次第

残響時間満席で1.9秒 サントリーホールは確か2.1秒くらいだったかな

近年できたホールは素晴らしい音響設計なのだと言う事が実感できました

 

↓ 続きましては ジャンルうって変って エド山口と東京ベンチャーズ@KKRホテル

  

 

↓ ディナーショーと言う事でまずは

 

食べ物はそれなりに美味しかったですが、フリードリンクなので

皆様ハイピッチ・・・

 

↓ 同行のムラコスさんが加山雄三モデルのモズライト持参してサインを

 

このギターには加山雄三寺内タケシと名だたるサインが・・・

ケースにはノーキー・エドワースのサインも

これでエドさんのも加わったわけです!

 

↓ さーて食事も終わって演奏スタート



この日は1曲目から、お客さんのノリが大変良くってビックリ!

いつも銀座のライブハウスでご一緒の方々が多いのですが、、、、

そうかぁ既にアルコールが廻っているのね!

と言う訳で皆ゴキゲンのライブとなりました

 

↓ ゆったりと100名様で

 

なんたってエドさんのトークが秀逸・・・ものまねも上手

演奏は、ベースのTAKUさんがユニークな踊りで盛上げ

ドラムの小野さんの歯切れの良さ・・・リムショットが正確で小気味良い

リズムのドン清原さんの、こだわりの奏法

皆さんしっかりベンチャーズをコピーしていますね

日本中にベンチャーズ 200位ありそうですが、やはりピカイチかな!!

エドさん、コロナほぼ終息した半年くらい前からライブ再開していますが

毎月観ていると長い中止期間を経て、ライブにも慣れてきいるようで

テクニックもどんどん以前のように回復? してきています!

今月も月末に行ってきま~す!

 

↓ ホテルからの眺めも良いね

 

 

↓ 国立に帰ってくると、駅構内に

 

しっかり2羽で子守をしていました

(鳥類とうさぎ は匹と数えることも・・・? )