ブルーベリーその後です。
かわいい花がたくさん咲いてます。果たして無事受粉してくれるでしょうか?
それにしても全然ミツバチさんの姿が見えません・・・
ものの本によると、受粉していないとそのまま花は枯れてしまう。
受粉すると、花はポロッと落ちる。
↓ 手前の3-4個は花が落ちているみたい。
変更をプレビュー
んがっ!! ハチさん・虫さんが全く見えないので、不安になり人工授粉にTRYしました。
まずは百均で筆を買ってきて、小皿を用意。
花の咲いた枝の根元をトントンと・・・
すると白い花粉がパラパラと沢山落ちてくるではありませんかぁ~。
こんな小さな花にも、けっこうな量の花粉が落ちてくるものですね。
良くテレビで見る杉の花粉の大量飛散の映像・・・・納得です。
んで、筆に付けた花粉を丁寧に、開いた花の雌しべにちょんちょん・・
これがまたけっこう時間がかかります。開いている花はまだ全体の1割くらいかな。
↓ 数日後ベランダを見ると
なっなんと・・・、しっかり花が落ちているではあーりませんか!!
ということは、今までに咲いた花が落ちていたのを見ていないので
全て受粉していなかったってこと?
(皆茶色くなって枯れていました)
木全体を見ると、まだまだ蕾とか、蕾にもなっていないところとかが沢山あるので
当分開花を見計らって、ちょんちょん してあげなくてはなりませぬ。
植物や花を愛でて育てたことのない私にとってはエライことです。
今朝も10分早く起きて、ちょんちょん してました。
youtubeなんかで育て方を見ていると、来年以降にはピートモスや
ボカシ肥料 (なんのこっちっゃ) とかをあげたり・・・・
全く解りません、聞いた事もありません!!
こんな事で果たしてブルーベリーが収穫できるのでしょうか?
※ミツバチさんを呼ぶために、美味しそうなお花を置かないとと思ってます。
さて、どんな花を置いたら良いのやら・・・
動物の受粉は詳しいのですが。。。
続く・・・
Author Archives: akira
古印最中 古銭最中
足利名物を戴きました!!
香雲堂本店 古印最中です!!
日本最古の学校である足利学校の印、新田氏・足利氏祖先の
古刹 ばん阿寺の印や明治画壇の田崎早雲の落款。
これらの古印を最中にデザインしたもの。
味は・・・・ 旨いよぉー!!
↓ 相田みつお氏による栞
栃木県足利市は相田みつお氏生誕の地。
氏は香雲堂本店のパンフレットとか栞に色々と協力されてます。
多分甘い物好きだったのでしょうねー。
ところで足利にはもう一つ古銭最中というのがあります。
↓ これです。
名前も香雲堂さん。
整理しますと、
香雲堂本店・・・古印最中(コインもなか)
香雲堂・・・・・古銭最中(古銭ってコインじゃん)
としう具合にとても紛らわしいですね。
どちらがお好みかは各人によって違いますけど。。。
*問題は画像3枚目の相田みつおさんの栞です。
最後に”香雲堂主人” の落款が・・・・・
それって紛らわしくないですかぁ~!!
書は相田さんのものです。
第53回企画展 ”日めくり-生活の言葉-“を見に行く
相田ファンとしては、????? ですね。
*最中は美味しく戴きましたぁー、ごちそうさまです。m(_ _)m
↓ ブルーベリー情報
前回選定して、先日は少し肥料をあげて・・・
いよいよつぼみとかがいっぱい出てきました。
果たして収穫出来るでしょうか?
自信ありません。。。
久しぶりのエル・フラメンコ
行ってきました、久しぶり エルフラメンコ・・・数年振りです。。。
ちょいとその前に、100億かけて新装開店なった、新宿伊勢丹へ。
まずは一番豪華と言われる3-4階のブランド、ジュエリーフロアーへ。
まー、スッゲーと言いますか、ゴージャスなインテリア。
つづいてはお待ちかねB1 仙太郎 です!!
この混雑ぶりをみてください!!
“ご存じ最中” を買うために15分くらい待ったでしょうか・・・
まー、あのあんこは逸品なのですよ!!
↓ これです!!! 餡 でかっ 重いっす !!!
仙太郎さんは京都なのですが、都内では三越銀座、東武池袋、東急東横のれん街
の4店舗しかありません。たまに新宿来たら、買うっきゃありませ~ん!
さていよいよエルフラ。今回はエル・レブリ。
席は毎度の1番前 !! かぶりつきですね。
まずはハウスワインでカンパーイ!!
レブリさんも素敵でしたが、カンタオーラのハイノートはすんばらしくて
過去に聞いた事のないくらい。
カンタオールのホセ・アニージョさんは、パコとも共演してたくらいです。。。
1部だったので8時に終了。2次会に居酒屋を巡ったのですが、
翌日は祭日の為何処に行っても超満員。みな数十分待ちです。
んで、らちがあかないので電車で移動。ここなら多分大丈夫だろう・・・という事で、
武蔵境で下車。駅前の大庄水産へ。(はい喜んで、の庄屋グループです)
んがっ、ここも満員 !!
しかし店の外にワンテーブル。カフェテラス感覚で居酒屋?
暖かい日だったので問題なかったのですが、次第に風が強くなってきて
肌寒くなってきました。30分経たずに中が空いたので、お座敷へ移動。
やっと落ち着きました。
↓ 水産というだけあって、魚介類は新鮮、おいしいです。
↓ 金額を見てください!! JUST 1万円です!!!
店員さんも ”初めてですっ! ビックリしました!! ” なんて言ってた割には
なーんもサービスなし・・・・
私だったら、”おめでとーございまーす、本日無料でーす !! ”
なんていっちゃいますけどね。。。
伊勢丹は見学出来たし、ご存じ最中 も買えたし、フラメンコも見れたし、
美味しいお刺身も食べたし・・・・
明日からはカロリー制限しよっと。