東洋陶磁の美 悠久の光彩 

大阪市立東洋陶磁美術館の逸品140点を観てきました。

↑ 国宝 飛青磁花生
龍泉窯の元時代 13-14世紀の作。
安宅コレクションの銘品です。
↓ これも国宝 建窯 油滴天目茶碗

それはそれは見事な物です!!
よくヤフオクでも似たような物が出品されてますので、
買わないようにしています。(ぜんぜん違うかっ! )

↓ なかでも素晴らしかったのがコレ。撮影禁止です!!
  釉裏紅牡丹文盤 景徳鎮窯 明時代  洪武

居間に飾っておきたいですが、多分お高いので無理っすね。
高いと言えばコレです。↓ 2膳で105万円也の若狭塗りのお箸!!
クリックして拡大して見てください。

これでは怖くて使えません、車が買えてしまう値段です。。。
若狭塗と言えば福井県小浜市、
ちょっと前にオバマ大統領に若狭塗の箸を贈ったのも有名な話ですね。
Amazon とか Yahoo ショッピングでも1膳1,500円~10.500円くらいで
販売されてます。105万とは、間違いではないでしょうか。
(隣に63万があるけど) まー、多分売りたくないのだと思います。
続いては金華豚。いつもは三元豚のトンカツ膳を食べてましたが
今回は105万の箸を見たので、奮発して金華豚のロースカツ膳です。

平牧金華豚は甘くしっとりしていて絹のような食感?
柔らかくて上品、牛肉にも負けません。私も初めてですが
是非1度味わってみてくださいませ。
次は住友商事開発の四元豚に挑戦したいと思います。
何処で食べれるのかしら? 近くの住友不動産販売かな?
最後に調子づいて、虎屋の喫茶店、虎屋菓寮です。

気が大きくなって1,100円のお汁粉と1,100円のあんみつ。。

奮発して散財したので、しっかり仕事しませんと・・・・















歌川広重 東海道53次


歌川広重の代表作である大判錦絵、東海道53次を鑑賞してきました。
保永堂版と隷書版の各55枚が全て一度に観られる事は無かったそうです。
初摺・後摺・手変わり図と、普段目にしていた図柄と違う版があり
とても興味を引きました。
全て鑑賞できる事はないので皆様も是非ご覧になってくださいませ。
東京ミッドタウンのサントリー美術館であります。
前回行った時に見つけたミッドタウンのサンタのクリスマスツリー。

この中に遊び心で七福神が紛れ込んでいると言うので探してみました。

↑ まずは大黒天を見つけました。

↑ 続いて恵比寿さん

↑ 弁財天さん
あとは誰が居るのか解りませんでしたが、皆さんも探してみてください。
このツリーの中に毎時0分にクリスマスソングを奏でるのが居るらしいので
探してみました。
↓ おったでぇ~!!












相田みつを みつはしちかこ 南蛮美術の光と影 

東京ミッドタウンで、南蛮美術の光と影 展覧会を観てきました。

16世紀半ばから17世紀にかけて日本に渡来したスペインや
ポルトガルの南蛮船からの西洋文物・文化。そして一緒に
乗船していた宣教師。IHSと言うイエズス会による布教。
(不謹慎ながらHISは知っていたが・・・)
南蛮美術というくらいで、日本人からの目線の南蛮人なので、
物珍しさとで、デフォルメされた姿・形が興味深かった。
ザビエルとかロヨラとか、むか~し習った名前が沢山。イエズス会って
カソリックだったのですね。(済みません、不勉強で)

ミッドタウン・ガレリア1階の巨大なサンタツリー

高さ4mのサンタの集合体!! いくつあるのでしょうか???
お茶目心で、七福神の大黒天や恵比寿が隠れているとのこと。
そして1時間に1回、クリスマスソングを奏でるサンタが居るそうです。
1時間待つのもなんですが、運が良ければ探せるかも!!

相田みつお美術館

以前から好きだった相田みつお氏の美術館。
野田総理ですっかり有名になりましたね、どじょうの件です。
“どじょうがさ 金魚のまね することねん だよなあ みつお”
この詩の前では、記念撮影が出来ます!!
相田みつお氏は在家ながら禅宗を学んだだけあって、
氏の作品には日本人の心に流れる血のようなものを感じさせ
共感するものが多くあります。謙譲の心・利他の心
素敵な詩が満載です。
あの独特の書体ですが、書家相田みつおが辿り着いた
究極の書体のようです。
↓ これは二十歳の頃の署ですが、右隣に見えるのもそうです。
  画像クリックして見てください。(内緒で撮っているので多少ボケ)

流石、相田は書の最高峰のひとつとされる毎日書道展に1954年から7年連続入選するなど、技巧派の書家として出発した人なんですね。

↑ のに・・・はダメなんです。
併設展示 ”小さな恋のものがたり” のみつはしちかこ
かわいい絵を書く有名な漫画家、中野で育って町田在だそうです。

最後に・・・
またまた行ってしまいました、平田牧場のトンカツ屋
地下1階の方は定食880円です!
三元豚ですが、次回は奮発して、金華豚でも食べよかなぁ~!!