創業明治二十六年 久原本家 茅乃舎(かやのや)の出汁を使ったイートイン
汁や に行ってきました。場所は東京ミッドタウン。
化学調味料・保存料などを使わない自然の上品な味で、家庭では作れない一級の出汁で有名です。
↓ ランチセット ?
↓ 九州豚汁セットと鶏団子翡翠汁セット
おにぎり2個と別に小分けされた”おにぎりのおとも”2個、それと薬味の青柚子。
和紙風の紙に丁寧に包まれたおにぎりに、おともの具をつけて食べます。
ごはんは美味しく、当然味噌汁は逸品! 是非一度お試しあれ!!
(何が九州豚汁かと思ったら、じゃがいもではなくて薩摩芋が入ってました)
↓ つれづれなるまゝに、日ぐらし硯に向かひて、心にうつりゆくよしなしごとを
そこはかとなく書き付くれば、あやしうこそ物狂ほしけれ・・・
吉田兼好 (兼好法師) 徒然草 鑑賞です。
↑ 土佐光起 徒然草絵巻
↓ 徒然草図屏風 作者不詳 江戸時代
↓ 海北友雪画 一の谷合戦図屏風
扇面と後ろの色使いを真逆にして、見事な対比となっています。
今回の展覧会 ”徒然草” はサントリー美術館が、江戸時代初期の絵師
海北友雪の徒然草絵巻全20巻を館蔵品とした記念に開催されたそうです。
海北友雪の絵巻は全244段を全て絵画化した珍しいもの。
絵巻を全部開いて展示できないので、
全244段の徒然草の何分の一かが鑑賞できました。まー、もっとも解説文がないと
何が書かれているのか読めませんけど・・・・
↓ 同じ国立市東3丁目住人として、嵐山光三郎さんの岩波現代文庫”徒然草を買ってきました。
50年くらい前に読んだっきりですが、内容は今でも通じるものが沢山ありますね。
Category Archives: 外食
車両引取りの旅 宇都宮餃子 鬼平江戸処
ヤフオクで軽自動車をポチッとな・・・
取りに行ってきました那須黒磯へ!!
旅行気分で電車を乗り継ぎ、、、大宮→宇都宮は新幹線。
↓ 久しぶりのE5系、たった1駅ですけど。。。
大宮駅新幹線改札でスイカで入場しようとしてもゲートが開きません・・
見かねた駅員さんが寄ってきて “新幹線のキップお持ちですか?”
持ってないものは持ってないので、窓口で購入。。。
“なーんだ、こうするのか・・・”
たった20数分の乗車ですが、目的の一つ宇都宮駅で下車。宇都宮と言えば餃子。
餃子と言えば餃子のみんみん ???
改札を出るとき、持っている2枚のキップを1枚入れましたが、ゲート開きません。
戻ってもう1枚入れても開きません・・・
そうこうしている間に後ろには何人かが並んじゃってますね~っ!!
見かねた隣のゲートのオヤジが、”2枚一緒に入れんだよっ!!”
“なーんだ、こうするのか・・・”
皆様ご迷惑かけて、申し訳ありません!!
さていよいよ餃子です。
↓下調べによると、駅のホテルアール・メッツ3階の店は比較的空いているらしい。
↓ 餃子は評判通り美味しい! なんたって230円と格安。
焼餃子・水餃子・揚餃子と3種あるので一通り注文。
小振り6個ですから問題無し。中国では基本ニンニクいれませんので、
みんみんさんのも香り付け程度でさっぱりです。肉は多く入れずに白菜がメイン。
どれも旨かったですが、やはり餃子は焼きかな。。。
みんみんさんは、東京の眠眠打破、いやっ珉珉さんとは違いますね。
さていよいよ車の引き取り。黒磯の少し手前の野崎駅に売主さんのお出迎えです!!
買ったMoveのホイールはアルミ。んがっ!! 来ているMoveは同色の
鉄ちんじゃぁあーりませんか!!
こりゃまた新幹線で帰るようかな??? と不安が・・・
“あっ、車はこれではないっす”
とひとまず安心。
車検2年付きで、ん10万ですから安いもんです。
続きましての目的は羽生PAの鬼平江戸処
前から行きたかったのですが、羽生PAの上り線のみなので、なかなかチャンスが。。
鬼平さんがいつも美味しそうに食べてる 本所”五鉄のしゃも鍋”
↓ おまちかね 五鉄 しゃも鍋定食 1,500円なり
軍鶏ってなかなか食べるチャンスってなかったですし、しっかりした濃い味で
歯ごたえもあって美味しかったですね。
※食べ損ないましたが、1日限定10食のしゃも鍋のフルセットのコース料理もあり。
お値段は3,500円くらいしたようですが・・・
無事車は引き取って来れたし、みんみんも食べたし、五鉄のしゃも鍋も食べれたし。
ちょいとした小旅行を楽しんできました。
※先日小房の粂八役の蟹江敬三さんが亡くなりました。
鬼平犯科帳には欠かせない役柄で、大変残念でしかたありません。
彼の様なバイプレーヤーって大変大事で、主役を見事に引立てているものですね。
年1回の鬼平犯科帳スペシャルで見れなくなってしまったなんて・・・
ご冥福をお祈り申し上げます。
※タイミングよろしく、今週の7日土曜夜9時テレビ東京のアド街ック天国で
埼玉ー羽生”いま話題!江戸の街並みを再現した人気パーキングエリア▽鬼平犯科帳”
が放映されます。是非ご覧あれ。
http://oniheiedodokoro.driveplaza.com/main/
珈房 サッポロ珈琲館 国立別邸
日吉町五差路に、つきじ鮨寅があって、閉店して久しくそのままとなってました。
何が出来るのか楽しみにしていましたが、ようやく新店舗開店!!
サッポロ珈琲館 国立別邸 ということで、札幌のコーヒー専門店です。
札幌に10数店舗かまえるお店の初地方展開。
コーヒー豆の焙煎から販売、ケーキの製造、そして今回のレストランです。
オシャレで小綺麗な店内にはグランドピアノが・・・
行ったのは金曜の夜でしたので演奏はなかったのですが、祭日には多分。
さーて何を食べよかなぁー・・・・とメニューを見ると
パスタとサンドイッチくらい。お腹を空かした私にとっては。”むむむむっ!”
ケーキ類やワッフルはかなりの種類があり美味しそうなのですけんど。
諦めて少しはディナーらしく??? トンカツグリルサンドを注文。
※なかなかお水が出てきません。美味しいお水を期待してますが。
↓ まずは専門店の アイスカアフェ・オレ これは旨かった! 600円也!!
↓ お腹空いていたので写真撮る前にカツサンド1ツ食べてしまった!
ホットコーヒーも頼んでみましたが、コーヒーは流石に美味しい!
セットで頼むと350円ですが、単品のコーヒーは種類も豊富で、それなりのお値段。
サンドも食べ終わりましたが、お冷やが出てきません!
私の注文が難しかったせいか、店員さん何度もオーダーを聞きに戻ってきます。
“最初にアイスカフェオレ、次にサンドとホット” と言っただけですけど。
“・・・・カフェオレ・・・アイス・・・” 暫くして
“カフェオレとサンドとホットコーヒーですね”
“んだよっ”
またまた暫くして戻ってきて、
“カフェオレ終わってからサンドとホットお出ししたら宜しいでしょうか?”
“どうでもいいです! ただ最初にアイスカフェオレが飲みたいだけです”
“かしこまりました”
まーこんなやりとりを2-3回やりまして・・・・
お水はまだ来ないです。
※結論、ここはディナーを食べに行くところではなくって、コーヒーを飲みたい方が
行くお店のようです。
お店のディスプレイや雰囲気はなかなか宜しいようです。
あとは店員さんが、もっと慣れてくれれば良いですね。
※最後までお冷やは出てきませんでした。