Windows8 苦戦中・ぶさ姫・ワーゲン

明けましたっ!!  今年も宜しくお願い致します !!!
昨年末にWindows8 導入して今だに格闘中でーす。
なんたって新しいOSは大変、こんなに苦戦するのは初めてですね~。
今まであったデスクトップ画面に加えて、スタート画面と言うのがあり2段構え。
おまけに、左下のスタートボタンが無いので・・・・・??????
2週間が経ちましたが、ようやくデスクトップ画面が変更できました!!!


jpeg画像見ても、1発で消せず、元にももどれず・・・・
死にそう。
windows8をお使いになる皆様にヒントです。
既定のビューワーの関連付を外し、今まで通りの Faxとビューワー を関連付ければ
消せるし、壁紙にも設定できるし、印刷もすぐ出来ます。
まー、2週間で解った事は、
ショートカットキーを憶える事が肝要ですね。Ctrl キー+、Windowsキー+
ってやつです。
でも歳のせいか、全然憶えられませーん。

おしゃれーなワーゲンを見つけました。


↑ かわいいおちょぼ口とベティーちゃんのような 付けまつげ!!

もひとつモールで見つけました、ひな祭りでおじいちゃん、おばあちゃんが
孫に買ってあげる雛人形です。タイトル ”ぶさ姫”
良く見てください、二人ともとてもブサイクに作ってあります!!
価格は258,300円!!!
こんなもの買ってあげたら、問題にならないのかしらん・・・


買う人、勇気いると思います・・・

*14日月曜祭日は@はっぽん でGipsyGroove 初ライブです。
GGはここで年1回くらいしかやらないので、お誘いあわせの上是非。
(21日月曜はHeart to Heartのライブもありますよ)
*年末の忘年会のDVDが完成しました。
御要りようの方は連絡くださいませ。1部と2部のがあります。
差し上げまーす!!


スターライトガーデンとフィンランドデザイン

ミッドタウンクリスマス2012に行ってきました、昨年も行きましたが
明るい時間帯だったので、当然イルミネーション見ず・・・
今年は頑張ってナイトタイムに。
もともと防衛庁跡地だったミッドタウン、
その中の2,000㎡の芝生広場に28万個のLEDでの
“光と音のエンターテインメントショー” スターライトガーデンです。
日本初! モーション・イルミネーションと謳っていて、
幻想的な旋律に合わせて、色鮮やかに上下左右にスピードを変えながら、
光が躍動しています!!
宇宙・銀河・宇宙の発展などを表現しているそうですが、、、、
必見です!!

↓ 協賛 エミレーツ航空
流石アラブ首長国連邦ドバイの会社、太っ腹!!


その他にもスターライトロードや、シャンパンイルミネーション、

ツリーイルミネーションなどなど。。。

↓ エリカさま、いやenyaさま御植樹のツリー

綺麗です、何処よりも大規模なので、見ていて飽きません。
今年は此処1箇所でOKですね~!!

↓ ミッドタウン玄関口には 巨大なSNOWMAN

↓ 恒例1,800体のサンタさんはガレリア1F  大黒天さんも。

昨年は大黒天・恵比寿・弁財天の3体がどさくさにまみれてましたが、
今年は他の7福神も居るという噂だったので探しましたが、昨年同様の3体だけで
他は見つけられず・・・・

ミッドタウンクリスマスは25日(火)午後11時までライトアップ
していますので、皆様是非お出かけください、超おすすめでーす!!

* ガレリアのレストランからスターライトガーデンを1望できるシートが
あるそうです。上から全体を見渡せれば最高ですね。 予約して下さい。。。

↓ 案内図


 

*暗くなるまでは、ガレリア3階のサントリー美術館のフィンランドデザインに 。
森と湖の国、フィンランドの デザインは、1950年頃から有名になったくらいで
ながーい歴史を感じさせるものではありません。
しかし独特の機能性・合理性が重視され、使いやすさと美しさを備えています。
陶磁器や家具、ガラス製品は有名です。
作者名にヘイキというのが沢山ありました。そう言えばF1レーサーに
ヘイキ・コバライネンが居ますが 、フィンランド人です。
フィンランドでは佐藤・木村って感じなのでしょうか。 余談です・・・

↓ オイヴァ・トイッカ作


↓ オイモ・オッコリンのウォターリリー  灰皿ではありません


↓ 親しみやすい感じのポーセリン? 古伊万里って感じでしょうか。

今年の美術館巡りもこれで終了、来年も健康に留意して
あちこち行けるようにしたいとです!!

 


つくば豚 筑波ハム


平牧三元豚と金華豚(平田牧場)、東京X、
サイボクハムのゴールデンポークとスーパーゴールデンポーク 。
今まで色々なトン(豚) を食してきました。
大多摩ハムのシュトゥーベンや日高のサイボクハムには
ちょいちょいお邪魔してるくらいです!!

今回は筑波ハムを戴くチャンスに恵まれました。
さてさてつくば豚はどんなものなのでしょうか??

日本の豚の品種作りの王道である、三元交配種+
脂肪含有率の高い豚 の遺伝子を選別し、合格した豚を親豚として
生まれたのが「つくば豚」  赤身内に均一な脂肪を含有し、
繊維がきめ細かく柔らかい肉質が特徴。
なかでもローズポークは茨城の高級ブランドとなっており、
全国銘柄食肉コンテストで最優秀賞も取った事があり、
弾力があるのに、柔らかい肉質で人気があります。


さて、筑波ハムですが、キャッチコビーが
「自然の風味 農家手づくり」。手間と時間を惜しまない、
職人気質と、ドイツ伝統製法から生まれるだけあって
素晴らしい味が楽しめます。又全て手作りの製品は他にはなさそうですね。
ハム屋さんには珍しく、筑波さんは軍鶏のスモークも扱っており、
脂身の少ない引き締まった歯ごたえで人気があり、
クリスマスには注文が殺到するそうです。

又、乳製品・チーズも得意で、ナチュラル吉野という
ドリンクヨーグルトも 。(これも旨かったです!)

茨城県つくば市という立地ではありますが、
つくばエキスプレスの研究学園駅から徒歩15分位。
常磐自動車道谷田部ICから15分位。
工場見学も出来ますし、ハム・ベーコン・ソーセージの
手作りハム教室 も人気です。
工場隣接には自然味工房 というレストランもあり、
新鮮なハム・ソーセージ、社長自ら作っている北条米も食せます!!
家族連れでの日帰り旅行にはもってこいですね。
筑波ハム
*福生ハム・大多摩ハム・鎌倉ハム・サイボクハム等々
色々訪問して食してきましたので、筑波さんの豚肉の質の良さには感心しました。
ハムには肉そのものの甘みが感じられ、ソーセージは上手なスモークの為
香りが高く、食欲がそそられます。旨いですねっ!!
次回は是非工場を訪ねて、ローズポーク を戴きます!!
最初に平牧金華豚を食べたときの感激が再び味わえる気がします。
(あっ、住友四元豚は戴いたので、次は五元豚もTRYしたいです。)