↓ 三軒茶屋・キャロットタワー しうばキリッ!
世田谷区のビルを管理しているので年1度世田谷消防署に防災点検報告書を提出にいきます。
キャロットタワーをバックに凛々しいしうば。
ランチはサブウェイサンドを買って公園で。
↓ じっとしているしうば 静止画のような動画です。
ばーばに抱っこでゴキゲン、うとうとと寝てしまいそうです!
↓ 雛さん3匹?
過日相模湖駅の駅員さんがツバメの巣を叩きおとして雛が1匹死んでしまったそうです。
見ていた人がSNSか何かに投稿して、えらい騒ぎになっていました。
結局相模湖駅のスタッフが謝罪していましたね。
*ツバメは「鳥獣」に含まれ、鳥獣保護法の8条では
「鳥獣を捕獲・殺傷したり、鳥類の卵を採取・損傷したりすること」は禁止。
ヒナがいたり、卵がある巣を壊せば『ヒナや卵を捕獲・殺傷又は採取・損傷』したことになるので、
鳥獣保護法8条違反になり、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられる可能性がある。
って言うかぁ~、昔からツバメに巣を作られると縁起が良いって言うじゃなーい!
なんて事するのでしょうか!! 巣立つまでたった2ヶ月ちょいなのに。。。
↓ 高尾山の麓 トリックアート・ミュージアムに行ってきました。
↓ けっこう立体的に見えます,全部平面なんですが・・・
20年位前に行った事がありますが、今回は エジプト大使館協賛 ”不思議の迷宮”
全部目の錯覚なので、しうばが大騒ぎするかと心配しましたが、全く意に介せず、気にもしてません!
全館エレベーターなし・・・ 地上2階地下2階をカートを抱えて行ったり来たり・・・・
ケージに入れればペット可で入館無料。ペットと行ける数少ないスポットです、、、きついけどね。
↓ なかなかの出来です! ちっちゃい子に見せたら大騒ぎしてトラウマになるかも・・・
↓ 高尾山駅のイタリアン ふもとや テラス席で一緒に マルゲリータを! ? !?
帰路 買い物で八王子の道の駅によったのですが、
またまたツバメさんの話題。
間もなく飛び立てそうなヒナが1匹、地面の雨樋の後ろに隠れています。
すぐ横の自販機コーナーの天井部分にあった巣をカラスが狙って羽根でばたばたして叩き落としたそうです。
道の駅のスタッフ、多分責任者の方が、カラスから襲われるのを防いでます!
曰く ”ある程度薄暗くなればカラスも帰るでしょう”
親類・縁者らしきツバメさん達は、心配そうに回りを飛び回ってます。
結果、なんとか触らずにイチゴのダンボールに入れて、自販機の上の暖かいところに乗っけました。
ヒナさんも鳴いて存在を知らせていたので、親御さん達も気がついて無事発見!
巣立ちまであと僅かなので、あと少し頑張れば大丈夫と思います。
責任者の人も、”朝晩ちゃんと見張っておきます”
いいおじさんだぁ~っ!
ちゃんちゃん 一件落着です!!
Category Archives: 美術鑑賞
LINK国立2017 豆柴しうば 支店ショ-ウインドゥ
通算3度目のスポーツイベント LINK くにたち 2017 が14日日曜に開催されました。
5月になってかなり暑い日もありましたが、マラソンには絶好の曇天!
↓ 大会スポンサーとして参加。幟がありました! 女性のマリオも参加!!
来年は当社も参加・・・という噂もありますが、走れる人を4名以上集めにゃあなーりません!
↓ どこのコックさん? 千手ならぬ六手観音さん? これだと当然走れませんね。
↓ 散歩後の手足の掃除・・・あきらめ顔です!
↓ 朝の散歩・・・・風が心地よくて・・・ずり落ちそうです!
↓ ふくちゃんのトリミングボード。左上はしうば君で~す!
↓ 今月のしうば君 9.85kg ! ! 前回より300g 増えましたっ!
内緒ですが、昨日美味しい物たらふく食べさしちゃいましたし・・・・
↓ ばーばがママ友同窓会に出かけて放心状態のしうば。4時間弱の留守番ですが、
じーじが居ても寂しくて10分くらいずっとこんな状態でした。舌が出ちゃってます!!
(ストロボ焚いてます)
↓ 支店のディスプレイに カガミクリスタル 江戸切子 ワイングラスを。
スポット照明もグーで大変綺麗に見えます! 村上仁さんの ガラスの器展 のポスターも
↓ ”風情を愉しむ ガラスの器展” ギャラリー ゆりの木 にて
6月29日(木)~7月4日(火) 11:00-19:00
ギャラリー ゆりの木 国立市東1-15-20
涼しげな器が沢山あります、お気軽にお出かけくださいませ!
サントリー美術館 野依利之 平牧三元豚 地鎮祭
しうば君にお留守番をさせて、久しぶりに美術館に行ってきました。
コレクターの野依利之氏がサントリー美術館に寄贈したもの。
氏は美術商でもあり、虎ノ門ベル・デ・ベルのオーナーでもあります。
アール・ヌーボォーガラス工芸専門店で、ガレ、ドームなどが得意のようですね。
何故この度 多くの美術品を寄贈されたのかは解りませ~ん!!
↓ 染付花鳥紋大皿 オランダ
↓ 染付人物図ケンディ
↓ 色絵風景図壷 花瓶5口
↓ エミール・ガレの陶器 フランス
ガレさん陶器もやってたのですね!
↓ 金彩緑色紋章文レーマー杯 ドイツ
↓ 切子籠目文三段重 日本
やはり切子は緻密で美しい。私が昔から欲しがっている物のなかに
カガミクリスタル鍋谷さんの切子のロックグラスがあります、いになったら手に入るやら。
(ウイスキー飲まないのですけんど・・・)
↓ 辻 清明氏コレクション 蕪鉢 蕪鉢 百合鉢
多摩市に窯を開いていいた東京都名誉都民陶芸家 つじせいめいさんの作品。
↓ 国立市西での地鎮祭、雪も風もなく穏やかに執り行えました!
横浜の建築屋さんです、きっと素敵なお家が出来ることでしょう。
29日に続いて今年2回目の地鎮祭ですが、今年は建築も新築売買も多いです。
景気が上向きなのかしらん?
久しぶり平田牧場 三元豚をいただきに。
ちょいと奮発して 金華豚ロースかつ膳定食。
三元豚の最高級品です。上品な脂質の甘みが・・・
久しぶりに美味しいかつを戴きましたね!
*しうば君、5時間強のお留守番でした、、、、、
顔をみるなりすっげーぇ喜んだとです!!